24日に中国から帰ってきました。24日の24時。
関空から出ている徳島駅行きのバスの時間に間に合うかどうか冷や汗ものでした。
予定上でも間に合うかなーと言っていたのに、離陸が1時間遅れるんですから。
それにしてもやっぱり日本食がおいしいですね。
中国の香草類の風味あふれるお味も悪くないですけど、
日本食だとほっとします。
さて、帰国後の状況ですが、
向こうに留学されてる先輩の思惑通り、風邪ひいちゃいました。
中国にいるころは、緊張もあってかひかないんですが、
気が抜けて風邪ひいちゃいましたね。
だもんで、一日のスタミナが少なくて、
もう常に布団にもぐりこみたい欲求に駆られどおしです。
そのくせ、夜中パソコンつけてぐだぐだしてるから次の日に疲れが取れない。
いや、やっぱ帰国してから数日は、部屋の中でぐだぐだしてたいですから。
帰国して早々、バイトでロングのシフトを組まれてたり、
社長とのミーティングがあったりとなかなかくつろぐ時間もなく。
今日あたりから、ちょっとペースが戻り始めてきましたけどね。
中国旅行のこととかバイトのこととか、あれこれ書きたいですけど
今日は早く寝ること優先で。
Wednesday, October 29, 2008
Monday, October 20, 2008
Laboratory::Conference - 国際会議中 in China
国際会議につき、現在中国にいます。
ホテルでLANが使えたので、こうやってブログをつけることができています。
今ニュースとかでいろいろ取り上げられがちな中国ですが、
いやはやとっても楽しいところですね。
まー高級店ばっかりしか行ってないというのもありますけど。
空気も汚いです。
けどなんか先進国って感じがしてます。
去年来た時よりも動きやすい気がするのは、
二度目だというのもあるでしょうけど、英語で何かとルビ振ってくれていたり、
交通量を減らすため、ナンバープレートに応じた交通規制とかやってるから
多少車が少ないように見えるとかが、動きやすい要因のような気もします。
料理とかも、薬草類をふんだんに使ってそうな料理がいっぱいで、
食べたら健康になるんじゃない?と思えてきます。
高級料理店や都市中央部は、マスコミで騒がれてるようなイメージとはちょっと違う気がしました。
水分確保が相変わらず大変ですが。
なんせ自販機がゼロに等しい。
スーパーとかで買うしかないんで、
夜とかスーパーが締まってしまう時間に水分がほしくなったらヤバスです。
そこらへん見越して、日本で水2.5リットル買ってきたんですけどね。
昨日飲みすぎて、水分を予定以上に消費してしまいました。
いや、明日発表ですから・・・という話をしてたのになぁ。
何であんなに白酒がつがれたんだろう(汗
私と後輩の女の子一名が、終盤の記憶なしです。
今日は発表して日本料理を食べ、ホテルで眠りました。
体のダメージがきつかったんで。。。
なので!明日はちゃんと発表聞きに行きます。
西洋のきれいなねーちゃんもたくさん来てることですし
せっかくの機会なんで、ね。
発表は、やっぱり質疑応答がきつかったです。
リスニングとかはまぁある程度できますけど、英作が瞬時にできない・・・
単語のみの返答とかになってしまいました。
夜は夜で、中国の科学技術省の方たちとの食事会です。
すごいお偉いさんだらけです。
副主席レベルの方もいらっしゃいました。
もう酒はいいよー・・・とか思いながら、次々につがれるワインを飲みながら。
明日も学会で、明後日は大連に移動です。
ホテルでLANが使えたので、こうやってブログをつけることができています。
今ニュースとかでいろいろ取り上げられがちな中国ですが、
いやはやとっても楽しいところですね。
まー高級店ばっかりしか行ってないというのもありますけど。
空気も汚いです。
けどなんか先進国って感じがしてます。
去年来た時よりも動きやすい気がするのは、
二度目だというのもあるでしょうけど、英語で何かとルビ振ってくれていたり、
交通量を減らすため、ナンバープレートに応じた交通規制とかやってるから
多少車が少ないように見えるとかが、動きやすい要因のような気もします。
料理とかも、薬草類をふんだんに使ってそうな料理がいっぱいで、
食べたら健康になるんじゃない?と思えてきます。
高級料理店や都市中央部は、マスコミで騒がれてるようなイメージとはちょっと違う気がしました。
水分確保が相変わらず大変ですが。
なんせ自販機がゼロに等しい。
スーパーとかで買うしかないんで、
夜とかスーパーが締まってしまう時間に水分がほしくなったらヤバスです。
そこらへん見越して、日本で水2.5リットル買ってきたんですけどね。
昨日飲みすぎて、水分を予定以上に消費してしまいました。
いや、明日発表ですから・・・という話をしてたのになぁ。
何であんなに白酒がつがれたんだろう(汗
私と後輩の女の子一名が、終盤の記憶なしです。
今日は発表して日本料理を食べ、ホテルで眠りました。
体のダメージがきつかったんで。。。
なので!明日はちゃんと発表聞きに行きます。
せっかくの機会なんで、ね。
発表は、やっぱり質疑応答がきつかったです。
リスニングとかはまぁある程度できますけど、英作が瞬時にできない・・・
単語のみの返答とかになってしまいました。
夜は夜で、中国の科学技術省の方たちとの食事会です。
すごいお偉いさんだらけです。
副主席レベルの方もいらっしゃいました。
もう酒はいいよー・・・とか思いながら、次々につがれるワインを飲みながら。
明日も学会で、明後日は大連に移動です。
Monday, October 06, 2008
Programming::Perl - Parrot0.7.1
Journal of pmichaud (6013)
Parrotのバージョンが0.7.1になったようです。
Parrotがメジャーバージョンになってくれないことには
Perl6の実装Rakudoが実用に達しませんしねー。
めっちゃ書きやすそうなPerl6を、早く大学の実験とかでも使いたいのです。
処理が速くないと、実験おそーな状態ですから、なかなかPerl6使えず。
メジャーリリースが楽しみですね。
Parrotのバージョンが0.7.1になったようです。
Parrotがメジャーバージョンになってくれないことには
Perl6の実装Rakudoが実用に達しませんしねー。
めっちゃ書きやすそうなPerl6を、早く大学の実験とかでも使いたいのです。
処理が速くないと、実験おそーな状態ですから、なかなかPerl6使えず。
メジャーリリースが楽しみですね。
Sunday, October 05, 2008
Motorocycle::Touring - 道後温泉への旅
日曜と月曜日に行ってきました、道後温泉。
先生と後輩と私、男三人で道後温泉につかってうまいもの食いに行くぞーという旅。
土曜日が学会で、その前日がなんか企業の人たちが集まってシステムとかを披露するお祭りでして。
遊びたいざかりの我々としては、もういい加減どこかへ行ってしまいたい心境でした。
ということで、四国内でどこいくぅー?となり、道後温泉でよいんじゃないかと。
ほんとなら、後輩にバイクの免許をとらせて三人でツーリングと行きたかったんですが。
金銭的な面もあって、後輩は高速バスで松山まで。
私と先生は二人でバイクにまたがって松山まで。
夕方頃について、温泉つかって、飯食って、宴会やって寝て・・・
というプランでした。
でした、ということで、えー、まぁその通りに行かなかったのです。
松山よりもちょっと手前の山なかにあるサンクスにて、
私のバイクのバッテリーが息も絶え絶え状態。
えっ、あんな長距離走ってきたのに!?
ふつー充電されてますよね。
バッテリー上がる直前ですよこのよわよわしいセルのまわり方は。
ちょうど斜め向かいにSUZUKIの工場があったので、そこでセルを回してもらいました。
一応エンジン動き始めましたが、こえーな、いつ止まるかわからんし・・・
とか思ってしばらく走っていると。
アイドリング中に停止してしまいました。
ガーン、今度こそ何もないぞここら周辺!
「さて問題です、こういうときどうするでしょう?」
・・・って余裕ですね、先生!?
保険会社か!?いや、JAFか!
ってことでJAF召喚。
とりあえず、発電機系があやしいんじゃね?って感じで、
私のバイクはトラックに載せて運んでもらいました。
道後温泉に、すでに後輩が到着していたので、そこまで運んでもらうことに。
どこかYAMAHA車を扱えるバイク屋さん・・・って私も先生も、JAFの方もよく知らなかったみたいなので、
宿まで運んでもらいました。
ここら一帯には単車屋さんがあるんですけどねーくらいは教えていただきました。
しかし・・・26,000も飛んでくとは・・・
その夜は、すごくおいしい晩飯を頂いて、風呂に入り、三人で夜二時まで飲んでました。
次の日に、徳島でお世話になっているバイク屋さんに聞いて、
YSPをタウンページで探されたらどうですか、というアドバイスを頂戴。
ケータイで検索したらヒット。
昼過ぎに、私のバイクは再び車に乗って運ばれて行きました。
ということで、私は高速バスに乗って帰るの決定なわけです。
外は雨。
先生、濡れて帰ってください、お気をつけて。
たった二日でしたが、なかなかない体験をして帰ってきました。
まさかJAF召喚するとは。
この時点で、私のバイクは松山でおいてけぼりになりました。
なので、昨日取りに行ってきました。
故障の原因は、発電機系で使われているレギュレータ。
こいつが死んじゃってたもんだから充電されず。
コイル自体もちょっと弱ってるみたいなんですが、まぁいけないこともないのだそうです。
昨日は、私は午前中に授業、午後からTAだったもんですから、松山でバイクを引き取ったのは
夜の八時。
そこからとんぼ返りで徳島まで、高速にのって約三時間。
まぁ軽装で大丈夫だろうと踏んでいた私。
途中の小雨が首元を直撃して激痛の中走りました。
走行中、なんかちくちくすると思って、砂でも舞っているのかなと思ったんですが。
ヘルメットに水滴がつき始めたので、あー雨だ、と。
若干胸元が開いている服装だったので、そこに小雨が超高速で衝突してくるわけですよ。
水ってすごい勢いでぶつかってきたらものすごい痛いですもんね。
かえってシャワー浴びようかと思ったら、首元真っ赤っかでした。
とまぁ昨日でやっとひと段落ついた道後温泉への旅。
車の方がやっぱ安全だよなーいろんな面で、と思いつつ、
宿の料理もおいしく、人も親切だったので、もっかい行きたいなぁと思ってしまう旅でした。
先生と後輩と私、男三人で道後温泉につかってうまいもの食いに行くぞーという旅。
土曜日が学会で、その前日がなんか企業の人たちが集まってシステムとかを披露するお祭りでして。
遊びたいざかりの我々としては、もういい加減どこかへ行ってしまいたい心境でした。
ということで、四国内でどこいくぅー?となり、道後温泉でよいんじゃないかと。
ほんとなら、後輩にバイクの免許をとらせて三人でツーリングと行きたかったんですが。
金銭的な面もあって、後輩は高速バスで松山まで。
私と先生は二人でバイクにまたがって松山まで。
夕方頃について、温泉つかって、飯食って、宴会やって寝て・・・
というプランでした。
でした、ということで、えー、まぁその通りに行かなかったのです。
松山よりもちょっと手前の山なかにあるサンクスにて、
私のバイクのバッテリーが息も絶え絶え状態。
えっ、あんな長距離走ってきたのに!?
ふつー充電されてますよね。
バッテリー上がる直前ですよこのよわよわしいセルのまわり方は。
ちょうど斜め向かいにSUZUKIの工場があったので、そこでセルを回してもらいました。
一応エンジン動き始めましたが、こえーな、いつ止まるかわからんし・・・
とか思ってしばらく走っていると。
アイドリング中に停止してしまいました。
ガーン、今度こそ何もないぞここら周辺!
「さて問題です、こういうときどうするでしょう?」
・・・って余裕ですね、先生!?
保険会社か!?いや、JAFか!
ってことでJAF召喚。
とりあえず、発電機系があやしいんじゃね?って感じで、
私のバイクはトラックに載せて運んでもらいました。
道後温泉に、すでに後輩が到着していたので、そこまで運んでもらうことに。
どこかYAMAHA車を扱えるバイク屋さん・・・って私も先生も、JAFの方もよく知らなかったみたいなので、
宿まで運んでもらいました。
ここら一帯には単車屋さんがあるんですけどねーくらいは教えていただきました。
しかし・・・26,000も飛んでくとは・・・
その夜は、すごくおいしい晩飯を頂いて、風呂に入り、三人で夜二時まで飲んでました。
次の日に、徳島でお世話になっているバイク屋さんに聞いて、
YSPをタウンページで探されたらどうですか、というアドバイスを頂戴。
ケータイで検索したらヒット。
昼過ぎに、私のバイクは再び車に乗って運ばれて行きました。
ということで、私は高速バスに乗って帰るの決定なわけです。
外は雨。
先生、濡れて帰ってください、お気をつけて。
たった二日でしたが、なかなかない体験をして帰ってきました。
まさかJAF召喚するとは。
この時点で、私のバイクは松山でおいてけぼりになりました。
なので、昨日取りに行ってきました。
故障の原因は、発電機系で使われているレギュレータ。
こいつが死んじゃってたもんだから充電されず。
コイル自体もちょっと弱ってるみたいなんですが、まぁいけないこともないのだそうです。
昨日は、私は午前中に授業、午後からTAだったもんですから、松山でバイクを引き取ったのは
夜の八時。
そこからとんぼ返りで徳島まで、高速にのって約三時間。
まぁ軽装で大丈夫だろうと踏んでいた私。
途中の小雨が首元を直撃して激痛の中走りました。
走行中、なんかちくちくすると思って、砂でも舞っているのかなと思ったんですが。
ヘルメットに水滴がつき始めたので、あー雨だ、と。
若干胸元が開いている服装だったので、そこに小雨が超高速で衝突してくるわけですよ。
水ってすごい勢いでぶつかってきたらものすごい痛いですもんね。
かえってシャワー浴びようかと思ったら、首元真っ赤っかでした。
とまぁ昨日でやっとひと段落ついた道後温泉への旅。
車の方がやっぱ安全だよなーいろんな面で、と思いつつ、
宿の料理もおいしく、人も親切だったので、もっかい行きたいなぁと思ってしまう旅でした。
Subscribe to:
Posts (Atom)