大学で、完全なるボランティアとしてのソフト開発に参加させられています、現在。
プロジェクトの方向がバシッと見えず、なぁなぁでミーティングが重ねられ、
システム全体像が不明瞭なまま、各担当モジュールを決められ、
来週から開発スタートとかになってしまい、イライラ感はいなめない最近ですが。
ったく誰になってんの?プロジェクトリーダーは。
先生ですか?それも怪しいのですが。
そんなこんなで、ある人の担当モジュール。
使用言語はC#、GUI部もC#で書いている彼女は、
ネットワーク処理を自分のプログラムに組み込まなくてはならなくなりました。
ネットワークモジュールとしては、C++、Ruby、Perlで書かれたものがすでにある状態です。
とはいうものの、ネットワーク処理のプロトコル仕様書はすでにあるので、
C#でネットワーク処理を書いてしまえばいいでしょう。
が、何やら、彼女が書いたプログラムを立ち上げるランチャをC++で書き、
C++で書かれたネットワークモジュールとランチャ部をくっつけ、
ネットワーク部分とGUI部分とのやりとりを
外部ファイルを用いておこなったらいいんじゃない、と言い始めるそこの先生っっ!
明らかにややこしい処理をやってます。気持ち悪いです。
C#で書いたほうがすっきりしますよね?と聞いたんですが、
きれいさは求めてないとかいわれました。
まぁ私の言い方も悪かったのでしょうが、すっきり書くことができると
バグ混入の余地が減りますし、デバッグもしやすい。コーディング量も少ない。
それに彼女はC++を経験していないので、
手間から考えても、慣れてるC#でネットワークの処理書いたほうが良い気がします。
すっきりかける=きれいにかけるしか連想してくれない先生に、
ちょっとがっかりした思いでした。
Thursday, August 28, 2008
Sunday, August 03, 2008
Motorocycle::Customize - マフラー交換(2)
Motorocycle::Customize - マフラー交換 - Blog::AS_A_COCKTAIL
走ってみました、ワンガンZスリップオンマフラーを装着して。
感想としては、めっちゃ静かなマフラーですね。
風切り音のせいで、排気音が聞こえなくなるくらい。
ノーマルマフラーを思い出しました。
あと低速トルクが強くなった気がします。
ノーマルマフラーと比較して強くなったかどうかはわかりませんが、
ヤマモトレーシングのをつけていたときよりかは強くなりました。
まぁ、ついこの間まで穴空き状態だったので、
言えることは穴空きマフラーに比べて低速トルクが強くなった、ということですが。
街中での走行にやさしいバイクになった、という感じですね。
走ってみました、ワンガンZスリップオンマフラーを装着して。
感想としては、めっちゃ静かなマフラーですね。
風切り音のせいで、排気音が聞こえなくなるくらい。
ノーマルマフラーを思い出しました。
あと低速トルクが強くなった気がします。
ノーマルマフラーと比較して強くなったかどうかはわかりませんが、
ヤマモトレーシングのをつけていたときよりかは強くなりました。
まぁ、ついこの間まで穴空き状態だったので、
言えることは穴空きマフラーに比べて低速トルクが強くなった、ということですが。
街中での走行にやさしいバイクになった、という感じですね。
Saturday, August 02, 2008
Motorocycle::Customize - マフラー交換
ワンガンZマフラー(スリップオン)に交換しちゃいました。
今日は暑さのあまり、画像にマフラーを納めるどころではなかったので画像はなしですが。
以前装着していたヤマモトレーシングのスペックA。
サスペンションに接触していた箇所が、がっつり穴空いていました。
モシャモシャした素材が出ていて、あーバッフルだよきっと、とか思いながらはずしました。
取り外しは簡単だとはいえ、そこそこに力使います。
付け替えるとどっと疲れて、部屋に帰るなりそのまま寝てしまいました。
一応、エンジン掛けてブイーンとアクセルひねってみましたが、
さほどうるさい印象はありませんでした。
むしろ前のマフラーよか静かかも、とか思いました。
バッフルの消耗具合もあるでしょうから、
一概に前のマフラーのほうがうるさいとは言えないでしょうけどね。
念のため、エンジンをかけてマフラー周りのガス漏れをチェック。
漏れてます、前のマフラー同様。
液体ガスケットを使わないですむなら使わないでおきたいと思っていたんですが、
そうも言ってられないみたいです。
塗り塗りしておきました。
てことで、今日はテスト走行はできませんでした。
数時間は乾かさないといけませんしね。
とりあえず明日の朝、バイトへ行く時に音とかを要確認です。
今日は暑さのあまり、画像にマフラーを納めるどころではなかったので画像はなしですが。
以前装着していたヤマモトレーシングのスペックA。
サスペンションに接触していた箇所が、がっつり穴空いていました。
モシャモシャした素材が出ていて、あーバッフルだよきっと、とか思いながらはずしました。
取り外しは簡単だとはいえ、そこそこに力使います。
付け替えるとどっと疲れて、部屋に帰るなりそのまま寝てしまいました。
一応、エンジン掛けてブイーンとアクセルひねってみましたが、
さほどうるさい印象はありませんでした。
むしろ前のマフラーよか静かかも、とか思いました。
バッフルの消耗具合もあるでしょうから、
一概に前のマフラーのほうがうるさいとは言えないでしょうけどね。
念のため、エンジンをかけてマフラー周りのガス漏れをチェック。
漏れてます、前のマフラー同様。
液体ガスケットを使わないですむなら使わないでおきたいと思っていたんですが、
そうも言ってられないみたいです。
塗り塗りしておきました。
てことで、今日はテスト走行はできませんでした。
数時間は乾かさないといけませんしね。
とりあえず明日の朝、バイトへ行く時に音とかを要確認です。
Friday, August 01, 2008
Life::Walking - 暑い中悶々と徒歩
昨日、自転車がパンクしてしまいました。
日常の足として使っている私としては大打撃です。
しかも恐ろしいことに、自転車で2,30分の距離のご自宅でパンクです。
家庭教師があり、しかしバイクのマフラーは穴があいている。
いやだな~、自転車でいくかー、暑いけど。
そう思って自転車でご自宅に向かい、授業をして、さぁ帰ろうかと思いきや。
なんか走るのに違和感。
後輪がパンクしてやがる!
自転車押すこと一時間。ようやく帰宅でした。
もう汗が滝のように流れます。
滝でなくなっても汗は止まりません。
帰宅してから、今度は大学まで徒歩。
大学までは10分かそこいらでいけるのでいいんですが。
夜帰ってくる頃には黒のシャツでいたるところに塩を吹いていました(汗
塩分がなくなるっ!
今日も今日で、医学部のほうへ向かわないといけなかったのですが・・・
バスにしようか、バイクにしようか迷いました。
まぁ穴空いているとはいえ、走れなくはないし。
そう思ってセルを回すと・・・
一度エンジンがかかるもののすぐストップ。
以後、エンジンが回ることなく。
だ、だめだ!バッテリーを充電しなければ!という状況。
仕方なくバスで向かうことになりました。
バスで行くにしても、一度乗り換えしなければなりません。
乗り返してたら時間かかるよなぁ・・・と思い、乗換ポイントでタクシーにのりました。
で、帰りはどうするか、というと。
医学部のキャンパス付近にあったバス停から、乗換ポイントまでバスに乗って行きました。
さて、ここからどうしよう。
バスに乗るか?タクシーに乗るか?
交通費だけですでに1400円は超えています。
えぇぇ二日間は飯食って行けるやん!もう歩く!
とか思い、歩き始めました。
昨日から歩いてばっかだなぁ・・・横腹へこむかなぁ・・・とか思いながらてくてく歩きます。
あ、足首の後部がむけてきましたよ、痛い、痛い。
帰宅してから再び大学まで徒歩。
帰り際スーパーまで徒歩、そして帰宅。
今日も果てしなく汗をかきました。
もとから汗っかきなので、水分の減る率が尋常じゃないです。
晩飯作る時も汗がとまらず、タオル二枚ほど消費。
いや、エアコンつければいいんですが、先日エアコンで体調を崩してからというもの
エアコンはつけないようにしています。
地球温暖化なんてことは頭になく、ただ私の体調と電気代のことを考えると
つけないほうがいいなーって。
実家にいたときも、実家じゃなかなかエアコンはつけられなかったんで、
昔をちょっと思い出しながら扇風機に当たっています。
明日は、昼からバイクいじりです。
今日の夜、発注していたエグテックのワンガンZマフラーが届きました。
なんというか、ぶっとい筒ですね~。
バッテリーのために電圧計つけようかとも考えていたんですが・・・
どういう配線にするかをよく考えていないので、電圧計は後日ですね。
明日はとにかくマフラー交換です。
日常の足として使っている私としては大打撃です。
しかも恐ろしいことに、自転車で2,30分の距離のご自宅でパンクです。
家庭教師があり、しかしバイクのマフラーは穴があいている。
いやだな~、自転車でいくかー、暑いけど。
そう思って自転車でご自宅に向かい、授業をして、さぁ帰ろうかと思いきや。
なんか走るのに違和感。
後輪がパンクしてやがる!
自転車押すこと一時間。ようやく帰宅でした。
もう汗が滝のように流れます。
滝でなくなっても汗は止まりません。
帰宅してから、今度は大学まで徒歩。
大学までは10分かそこいらでいけるのでいいんですが。
夜帰ってくる頃には黒のシャツでいたるところに塩を吹いていました(汗
塩分がなくなるっ!
今日も今日で、医学部のほうへ向かわないといけなかったのですが・・・
バスにしようか、バイクにしようか迷いました。
まぁ穴空いているとはいえ、走れなくはないし。
そう思ってセルを回すと・・・
一度エンジンがかかるもののすぐストップ。
以後、エンジンが回ることなく。
だ、だめだ!バッテリーを充電しなければ!という状況。
仕方なくバスで向かうことになりました。
バスで行くにしても、一度乗り換えしなければなりません。
乗り返してたら時間かかるよなぁ・・・と思い、乗換ポイントでタクシーにのりました。
で、帰りはどうするか、というと。
医学部のキャンパス付近にあったバス停から、乗換ポイントまでバスに乗って行きました。
さて、ここからどうしよう。
バスに乗るか?タクシーに乗るか?
交通費だけですでに1400円は超えています。
えぇぇ二日間は飯食って行けるやん!もう歩く!
とか思い、歩き始めました。
昨日から歩いてばっかだなぁ・・・横腹へこむかなぁ・・・とか思いながらてくてく歩きます。
あ、足首の後部がむけてきましたよ、痛い、痛い。
帰宅してから再び大学まで徒歩。
帰り際スーパーまで徒歩、そして帰宅。
今日も果てしなく汗をかきました。
もとから汗っかきなので、水分の減る率が尋常じゃないです。
晩飯作る時も汗がとまらず、タオル二枚ほど消費。
いや、エアコンつければいいんですが、先日エアコンで体調を崩してからというもの
エアコンはつけないようにしています。
地球温暖化なんてことは頭になく、ただ私の体調と電気代のことを考えると
つけないほうがいいなーって。
実家にいたときも、実家じゃなかなかエアコンはつけられなかったんで、
昔をちょっと思い出しながら扇風機に当たっています。
明日は、昼からバイクいじりです。
今日の夜、発注していたエグテックのワンガンZマフラーが届きました。
なんというか、ぶっとい筒ですね~。
バッテリーのために電圧計つけようかとも考えていたんですが・・・
どういう配線にするかをよく考えていないので、電圧計は後日ですね。
明日はとにかくマフラー交換です。
Subscribe to:
Posts (Atom)