Wednesday, September 20, 2006

Society::Yahoo - 実は駄目駄目らしい

ここに書いてある内容を読み、驚きました。この事実が、というのももちろんですが、返信内容が、計算機が自動で返してるんじゃなかろうか、と思ってしまうものだからです。逆に言えば、それほどYahooの対応は誠意がこもっておらず、いい加減なものであるということになります。

普段Yahooを利用していないので、うわ、ひでぇなぁ、くらいしか思いませんが…しかもオークションを利用してると危ない、ということなので、上記の危険性に限っては、オークションを利用していなければ安全だということですね。

オークションは個人個人の間での取引で、損害は一切知りませんみたいな話を以前テレビで見たような気がします。一方で、このようにYahooがあれこれ権力を行使してみれば、利用者にいきすぎた被害が及ぶことに。やはり、ヤフオクのシステムに、何らかの問題があるんでしょうね、きっと。

Motorcycle::Customize - クリアーランプ変更への障害

この間の土曜日に、購入して置いたクリアーテールランプと、プロトのエアロフラッシャを装着しました。左のはテール部の写真です。フェンダーからボコッと突出していたウインカーとは異なり、ずいぶんとスリムかつコンパクト。テールランプ、ウインカーともにクリアなので、かなりかっちょよく仕上がってくれてます。

このエアロフラッシャですが、カウルに両面テープで貼り付けます。貼り付けるときには、貼り付ける場所のことしか頭になく、後々テールカウル外すとき非常に困るのでは…と後で気づきました。激しくがっかりです。

フロントも同じく、フロントカウルに貼り付けてしまうとヘッドライト、メーター周りがメンテできなくなるので、さすがに今日ホームセンターでステーっぽいのを買ってきましたが。ウインカーステーを週末にでも自作しちゃいます。

すぐにでも自作にとりかかりたいところですが、XJRにはウインカーポジションユニットが必要だということが判明。サービスマニュアルの配線図みたら、フロントウインカーには二本しか線が繋がってなかったのに、開けてみれば三本。ウインカー点滅時以外は暗くウインカーを光らせるための線が出ていました。まぁいいやと気にせず、二本だけ使ってエアロフラッシャをつなぐと…ウインカーがめちゃめちゃ早く点滅するようになってしまいました。消費電力が低いからでしょうから、レジスターキットかましてやらないといけないのか?とか思いましたが、ノーマル状態だとウインカーが常に点灯していたのを思い出し、エアロフラッシャの説明書をみて、ウインカーポジションユニットが必要と言うことがわかりました。

ノーマルウインカーを外して気づいたので、またつけなおすのも面倒だなぁ…と思い、今はフロントウインカーがエアロフラッシャが一応つけてあります。が、宙ぶらりんな状態なので、公道は走れません。一週間起動不可能な状態です。週末にはウインカーポジションユニットが届きそうなので、装着でき次第、すぐに走りにいきたいです。

Friday, September 15, 2006

Life:Ccontinence - 自慰禁止

ここを見て、なんだか禁欲効果がすごそうだということで、自慰を禁止してみました。概して効果が良いという声をみかけ、まだ二日目ですが体力、気力の減り具合がずいぶんと緩和されています。ようするに朝から晩まで元気です。

最長で、実家に帰ったときの7日間でした。そのときは、もう何もせずとも心臓がどきどきして、ムラムラ感が半端なかったわけですが。ここ二日間は、別に自慰できる環境でありながらも意図的に我慢しているので、ムラムラと我慢の葛藤がホントすさまじいです。初めてムラムラを我慢するために食いしばってしまいました(笑)

ムラムラすると、エロいものを見るには見ますが、それまでです。我慢します。我慢していると、確かにある種興奮状態がキープされて攻撃的な気分になりますが、それを研究や仕事に向けられるので、結果的に集中力が増しています。集中し出すといつのまにかエロい気持ちはどっかいってしまってますし。

女性の方は、ムラムラしたら走ったり運動して解消させる、という話を聞いたことがありましたが、なるほどある程度押さえられますね。今までムラムラする→抜くの一本道でしたから、なんだか色んな発見ができて面白い面があります。しかしながら初日の昨日はさすがにムラムラしすぎで眠りが激しく浅かったですが。

ここに書いてある天空人を目指し…はしませんが、一月は頑張ってみたいです。

Thursday, September 14, 2006

Motorcycle::Maintenance - 燃焼不良の原因

曇っているとはいえ、いくらなんでも低速でガクガクしすぎだ、と感じ始めて二週間ほど経ち、昨日乗っているときなんかは相当ひどいものでした。湿気が高いとバイクがガクガクするので、雨の日なんかはとても走りにくいです。しかし最近は、晴れか曇りでも、別にアクセルを急に開けているわけでもなく、ガクガクします。よく考えてみれば、火花がちゃんと飛ばずに燃焼不良しているのかなぁとか、湿気が高くて着火しないのかなぁとか色々思うわけですが。

プラグの掃除をしないといけないのかも…と考えていたのですが、そういえばプラグ交換してからどれだけ走ったっけ…ということを考えると。おそらく7000キロくらいは走っています。…寿命じゃん!と調べて気が付きました。だいたい3000から5000キロで交換だそうですね。すっかり忘れてました。

こりゃいかんということで、ホームセンターに自転車で行ってみたのですが、XJRに合う型が見つからず。帰ってくるなりすぐSEED DIRECTで注文しました。普段Webikeを使いますが、イリジウムプラグをSEED DIRECTで去年購入していますから、購入履歴からスパッと購入しちゃいました。

前回、というか去年ですが、プラグを交換したときはタンクを外さずにやったので、プラグ周辺にゴミが在る状態で取り外しちゃいました。もしかしたらエンジン内部に砂利が入ったかも…という怖い状態だったので、今回はこれを機に、タンク外しの練習もしたいと思いました。

Sunday, September 10, 2006

Work::PartTimeWork - 店長の言い分と私の言い分

昨日と一昨日と、めっぽうレストランのバイトに対するモチベーションが下がりっぱなしです。なぜかわかりませんが。モチベーションが上がらず、作業スピードが遅くなり、凡ミスが増え、料理の提供が送れ、迷惑を掛け…内心、どこかでプログラミングのバイトと比較し出したのが悪いのかも知れません。プログラミングのバイトは特にストレス無くやれます。が、レストランのバイトはそうもいかず。給料の額もちがいますから、それがモチベーションに影響したのかも知れません。

メニュー改定が先日あり、未だしっかりと新しいメニューを覚え切れていない私。実際作ってみれば、体が覚えてくるのでその方がいいのですが、実際作るときになるとぱっと出てこないので、知ってる人に聞いてしまいます。

作業が思わしくないので、店長に軽く怒られました。仕事なんだから、教えに来てもらうところじゃない、と言われました。俺は君たちからお金をもらってないんだから、教える義務はないんだよ、自分で仕事を覚えていかないと、とも言われました。だったら他のキャストさんにも聞いちゃいけないという話になりますが、横のつながりを持って、情報交換していかないと、とか言われました。同じキャストさんに前もって聞けというのです。

実際作業が遅れ、迷惑かけたのは事実なので何にも言い返せないのですが、店長の言い分が微妙なので、ちょっとムッとしてしまいました。ムッとして凹みまくって、わけわかんなくなって放心状態です。昼飯も食べず、帰ってきて夕方まで寝てしまいました。夏ばてにもならず、食欲がないなんてことが全然なかったのですが、久々に食欲がなくなりました。

作業が遅れた理由を聞かれましたが、遅れる要因が些細なことで、しかもそれの積み重ね状態だったので、特にないと答えてしまいました。スタンバイ中にお客さんがちらほら来たり、機器がうまく動かなかったり、ぼんやりしてて作業を間違えたり。

分からないことが在ればドンドン聞いて、と前の前の店長と、前の店長にも言われましたが、今度の店長は違う様子。店長とは年が近く、同じ20代なので、これまでの店長と考え方が違うのかもしれません。なんだか怒りっぽいみたいですし。営業中に、気分悪いですよみたいな雰囲気だされたら、全体の雰囲気も重くなるでしょうに。前の店長が去り際に、店長が替われば店も変わる、と言った言葉の意味が分かってきたような気がしました。

Thursday, September 07, 2006

Work::PartTimeWork - 天秤に掛ける

働けば働いただけ、収入が増え、それだけバイクがいじれたり、好きなお酒や食べ物が買えたりできるので、楽しんで働けます。先立つものがないとあかんのかという話ですが、私の場合、仕事の内容に加えて先立つものの存在も大きいです。

今やっているプログラミングのバイトは、業務内容と収入のバランスがとれているのかどうか知りませんが、他のバイトよりも収入が大きいのは確かです。以前、バイクを購入する前、カテキョしか収入源が無く、小学生相手のカテキョでしたので、収入がすごく少なかったのです。それ以来、働けるときに働かねば、という意識ができ、収入が増え、やりたいことや欲しいモノを手に入れるにはやっぱり金か、という考えになりました(友達と話していて、いや、金だけじゃなく権力もいるだろうとかいう話になりましたが(笑))。

働ける機会が与えられ、良い収入を得ている事に大感謝な私としては、今のプログラミングのバイトを止めたいという友達の心境とは違いすぎて、私にすればそれをとめることができず。引継のメンバー探しと引継作業が、残された人としては激しく面倒なわけですが…実力があったとしても、一緒に仕事しにくい人とは意図的に仕事したくありませんし。PMってこんな心境なんかなぁとか、勝手に妄想してしまいます。