
このエアロフラッシャですが、カウルに両面テープで貼り付けます。貼り付けるときには、貼り付ける場所のことしか頭になく、後々テールカウル外すとき非常に困るのでは…と後で気づきました。激しくがっかりです。
フロントも同じく、フロントカウルに貼り付けてしまうとヘッドライト、メーター周りがメンテできなくなるので、さすがに今日ホームセンターでステーっぽいのを買ってきましたが。ウインカーステーを週末にでも自作しちゃいます。
すぐにでも自作にとりかかりたいところですが、XJRにはウインカーポジションユニットが必要だということが判明。サービスマニュアルの配線図みたら、フロントウインカーには二本しか線が繋がってなかったのに、開けてみれば三本。ウインカー点滅時以外は暗くウインカーを光らせるための線が出ていました。まぁいいやと気にせず、二本だけ使ってエアロフラッシャをつなぐと…ウインカーがめちゃめちゃ早く点滅するようになってしまいました。消費電力が低いからでしょうから、レジスターキットかましてやらないといけないのか?とか思いましたが、ノーマル状態だとウインカーが常に点灯していたのを思い出し、エアロフラッシャの説明書をみて、ウインカーポジションユニットが必要と言うことがわかりました。
ノーマルウインカーを外して気づいたので、またつけなおすのも面倒だなぁ…と思い、今はフロントウインカーがエアロフラッシャが一応つけてあります。が、宙ぶらりんな状態なので、公道は走れません。一週間起動不可能な状態です。週末にはウインカーポジションユニットが届きそうなので、装着でき次第、すぐに走りにいきたいです。
No comments:
Post a Comment