正月になれば、今年の抱負とか書き初めだとかが風物詩みたいなものなのですが、私は12月からたいして変わらず生活リズムはほぼそのままです。今年の抱負もくそもあるかーという感じなのですが、今年はこんな年になるだろうなという予想はしてしまいます。
というのも、本当は博士課程後期に進学する予定だったので、今年は博士課程後期の受験をすることになっていたはずなのです。まぁ今からでもそちらへの進路変更は出来なくはないでしょうが。博士課程後期へ進み、今のレストランのバイトやソフトウェア開発のバイトもそのまま続行し、レストランのバイトでは長年勤務組になっていくんだろうなぁ、学会発表とか頑張るんだろうなぁ、10年近く、いやもしかしたらそれ以上徳島に居ることになるんだろうなぁ。なんてことを考えていました。半年前くらいまでは。
しかしながら、このまま学生を続け、研究づくしの生活を、本当に私はやりたいのだろうか?と疑問を持ち始めました。実際の物作りに触れ、組織に入り、研究や論文発表何かよりももっと目に見え、肌に感じれる 結果を残し、自分を高めたい。自分を高められて、社会の役に立って、お金ももらえていいことだらけじゃないか。多分大変だろうけど。そう考えると、今のままの生活が退屈で無味乾燥なものに思えてきて、このままじゃいけない、と考えるようになりました。
ですので、就職活動を去年の暮れから始めました。昨日教授にも、就職活動をしている旨を伝えました。がっかりした雰囲気がソコハカトナク伝わってきます。まあ君の選ぶ道だから、応援するよ、という感じのことを言われました。なんだかごめんなさい、という気分になりました。アルバイトも、今年いっぱいか、来年の初め頃までしかできません。レストラン、ソフトウェア開発、家庭教師ともども止めなければなりません。進学すると言っていたので、どれもなんだか、就職活動するとは言いにくいものがありましたが。
今年は恐らく、学生生活を締めるための年になるような気がします。平行して、自分が進む企業を決めなければなりません。学生生活を締める、と言っても、きちんと修士論文は書かなければなりませんし、アルバイトの後始末もきちっと出来るようにしていかなければなりません。徳島ともお別れになるかも知れません。徳島を出るとなれば、今お世話になっているバイク屋さんともお別れ。今の部屋とも。良い方向に転がってくれればいいなと思います、今年一年。
No comments:
Post a Comment