せっかくベランダが広い部屋に引っ越したんで,どうにかして活用したいもんです。
ベランダでググってみても,ほとんどガーデニングがらみのサイトばっかり。
ガーデニングは趣味じゃねっつーの。
緑とか増やしたら,虫が増えますし,手入れ大変でしょうし。
ファーニチャーおいたらいいんでしょうけど,
冬になったら使いどころに困りそうで。
冬のベランダの楽しみ方ってなんかないもんですかね。
Friday, October 26, 2007
Laboratory::SVM - 二ヶ月に及んでやっとこさ結果が
SVMを使った感情推定を,私は私の手法の比較実験として行っていました。
ちょいちょいとやって終わるかと思ったんですが,思いの外二月もかかってしまいました。
SVMlightを使っているんですが,何も知らず,デフォルトのパラメータでいいやぁと思って使っていたところ。
まぁ最初は私のプログラミングミス,入力リソースのゴミ,アルゴリズムの勘違い等で精度が上がったり下がったりしていたのですが,
もういい加減バグも減ってきただろうという頃合い。
今日も入力リソースのゴミを発見し,これでまた精度が若干変化。
しかし精度が異様に低い。
まぁいわば文書分類とほぼ同じ実験をすることになっているので,
SVMを使った一般的な文書分類精度に近くないとおかしいわけでして。
マニュアルや色々な論文とにらめっこして,
最初はソフトマージンにしたりハードマージンにしてみたりしたんですが,
いかんせん精度がマトモじゃない。
低すぎてうさんくさいというか実験がちゃんとできてねーんじゃね?って感じで。
そして最近,cost-factorを調整したらよいのでは?ということに気づきました。
-jで指定するパラメータですが,
Positive,Negativeデータの割合が異なる場合,
コストを調整してやるんだとか。
そこらへんの詳細を書いてくれている論文が英語だもんで,
なんでcost-factor計算式が
C+/C- = Number of Negative Data / Number of Positive Data
になるんかはちんぷいなわけですが
(誰かさんの博士論文は,この論文でこう定義しているからcost-factorの計算はこれ使います,で済ましてましたが),
とりあえずこれが調度よさげなのでこれを使ってみたところ
だいぶグッドな精度が出てくれました。
しかも私の手法を下回ってくれています(笑)
ま,上記の式になるのは,Negativeが多ければNegativeのコストを小さくするとか
データのコストを反比例の関係にしてるから,なんか知りませんがいい感じなんでしょう(適当)
なんだかやっと泥沼から抜け出した気分で気分爽快です。
ちょいちょいとやって終わるかと思ったんですが,思いの外二月もかかってしまいました。
SVMlightを使っているんですが,何も知らず,デフォルトのパラメータでいいやぁと思って使っていたところ。
まぁ最初は私のプログラミングミス,入力リソースのゴミ,アルゴリズムの勘違い等で精度が上がったり下がったりしていたのですが,
もういい加減バグも減ってきただろうという頃合い。
今日も入力リソースのゴミを発見し,これでまた精度が若干変化。
しかし精度が異様に低い。
まぁいわば文書分類とほぼ同じ実験をすることになっているので,
SVMを使った一般的な文書分類精度に近くないとおかしいわけでして。
マニュアルや色々な論文とにらめっこして,
最初はソフトマージンにしたりハードマージンにしてみたりしたんですが,
いかんせん精度がマトモじゃない。
低すぎてうさんくさいというか実験がちゃんとできてねーんじゃね?って感じで。
そして最近,cost-factorを調整したらよいのでは?ということに気づきました。
-jで指定するパラメータですが,
Positive,Negativeデータの割合が異なる場合,
コストを調整してやるんだとか。
そこらへんの詳細を書いてくれている論文が英語だもんで,
なんでcost-factor計算式が
C+/C- = Number of Negative Data / Number of Positive Data
になるんかはちんぷいなわけですが
(誰かさんの博士論文は,この論文でこう定義しているからcost-factorの計算はこれ使います,で済ましてましたが),
とりあえずこれが調度よさげなのでこれを使ってみたところ
だいぶグッドな精度が出てくれました。
しかも私の手法を下回ってくれています(笑)
ま,上記の式になるのは,Negativeが多ければNegativeのコストを小さくするとか
データのコストを反比例の関係にしてるから,なんか知りませんがいい感じなんでしょう(適当)
なんだかやっと泥沼から抜け出した気分で気分爽快です。
Work::SoftwareDevelopment - ネットワーク障害
22時過ぎにはアクセスできていた我が社のサーバ。
0時を過ぎた頃になってアクセスできなくなっていました。
なんでぇ!?と思いながら渋々会社の方へ行き,障害調査。
ったく,深夜出勤手当じゃ!とか思いながら出勤表に出社時刻を記入。
いやまぁ実際勤務時間30分,正確に記入することになったわけですが。
LANケーブルの接触が悪いから買っといてと社長に言ったんですが,
どうも買ってくれてる様子もなし。
どーせ接触不良やろーとか思ったんですが,ルータとサーバ間は問題なし。
そう,ここのケーブルがあやしかったんですが。
とすれば接触不良の線は消えました。
…とはいえ,ルータのログみたらちょいちょい接触が途絶えていたようですが。
はよ買えよなー,外部に公開するサーバじゃろがいやーと思いつつ。
じゃあルータとモデム間?と思ってちょいちょいいじってみたんですが,
ケーブルの問題でもなく。
モデム自体は三台あるんですが,どーもさっきからこいつらのランプ点灯挙動具合が同じで。
特に通信が発生してるはずがないんですが。この時間帯のこの会社で。
通信ランプがピコピコ点灯しまくり。
内部ネットワークには異常なし。
以上があったとすれば私のマシンの無線LANアダプタが消失していること。
開発メンバーの誰かが借りちゃってるのかな?と思ったんですが,
その様子もなく。
しゃ,社長ぅぅぅ!!!
無断で抜き去った可能性が極めて高い!
許せん。
以前も勝手にコンセントのつなぎ方かえていったんですよね。
一本のタップにアホみたいに負荷がかかるようなつなぎ方して。
UPSの負荷ランプも限界近い状態でしたし。
もうね,アホかと。
まぁそれはともかく。
原因が掴めなかったんで,きっとモデムより向こう側に原因があるはず。
なんで,プロバイダ側でメンテでもしてんじゃねーのと思い,自宅で調べてみたら。
障害が出る可能性がうんたらくんたらかいてありました。
あーこれだぁ。
本格的に,私たちのシステムを外部公開,運用していない現在ですが,
まぁ公開初期は顧客も少ないでしょうし,強固な回線じゃなくてもいいのかもしれません。
プロバイダサイドでダウンしても大体深夜でしょうし。
しかしいずれはきちんと対策を練る必要がありますよね…
顧客確保が軌道に乗ってから,でしょうねきっと。
0時を過ぎた頃になってアクセスできなくなっていました。
なんでぇ!?と思いながら渋々会社の方へ行き,障害調査。
ったく,深夜出勤手当じゃ!とか思いながら出勤表に出社時刻を記入。
いやまぁ実際勤務時間30分,正確に記入することになったわけですが。
LANケーブルの接触が悪いから買っといてと社長に言ったんですが,
どうも買ってくれてる様子もなし。
どーせ接触不良やろーとか思ったんですが,ルータとサーバ間は問題なし。
そう,ここのケーブルがあやしかったんですが。
とすれば接触不良の線は消えました。
…とはいえ,ルータのログみたらちょいちょい接触が途絶えていたようですが。
はよ買えよなー,外部に公開するサーバじゃろがいやーと思いつつ。
じゃあルータとモデム間?と思ってちょいちょいいじってみたんですが,
ケーブルの問題でもなく。
モデム自体は三台あるんですが,どーもさっきからこいつらのランプ点灯挙動具合が同じで。
特に通信が発生してるはずがないんですが。この時間帯のこの会社で。
通信ランプがピコピコ点灯しまくり。
内部ネットワークには異常なし。
以上があったとすれば私のマシンの無線LANアダプタが消失していること。
開発メンバーの誰かが借りちゃってるのかな?と思ったんですが,
その様子もなく。
しゃ,社長ぅぅぅ!!!
無断で抜き去った可能性が極めて高い!
許せん。
以前も勝手にコンセントのつなぎ方かえていったんですよね。
一本のタップにアホみたいに負荷がかかるようなつなぎ方して。
UPSの負荷ランプも限界近い状態でしたし。
もうね,アホかと。
まぁそれはともかく。
原因が掴めなかったんで,きっとモデムより向こう側に原因があるはず。
なんで,プロバイダ側でメンテでもしてんじゃねーのと思い,自宅で調べてみたら。
障害が出る可能性がうんたらくんたらかいてありました。
あーこれだぁ。
本格的に,私たちのシステムを外部公開,運用していない現在ですが,
まぁ公開初期は顧客も少ないでしょうし,強固な回線じゃなくてもいいのかもしれません。
プロバイダサイドでダウンしても大体深夜でしょうし。
しかしいずれはきちんと対策を練る必要がありますよね…
顧客確保が軌道に乗ってから,でしょうねきっと。
Thursday, October 18, 2007
Life::SexCulture - 三度目はベテラン
友達を引き連れて,ソープランドにいってきました。
今回で三度目です。
巨乳らしいと噂だった姫が入っていたので,その子を指名。
顔が思ったよりかわいくない(のはいつもの事ですが)のと,
淡々とした流れだったのが印象的でしたね。
風邪引いていたこともあり,
なーんかこの姫ちょっと喋りづらいかも…とか思ってしまいました。
普通に喋っている感じの時と,ソープ嬢モードの切り替えがわかってしまい,
少しそこらへん冷めてしまう点でした。
しかしながら前戯のテクニックには驚きました。
不覚にも前戯でいかされそうになりました。
他の方でも,ベッドに行く前にいってしまうお客もいるそうで。
姫本人も,前戯テクには自信を持っているようでした。
事実,フェラとかのテクがやばかったです。
口の中で何やってんだ!?と驚きつつ。
キスとか69とか,今までの姫ではやってくれなかったことをやってくれましたし。
何回かソープに来ているから,やってくれたんでしょうか。
ボーイさんにその情報は伝えちゃいましたから。
しかしながら相変わらずの疲労感。
風邪引いてなかったらもっと楽しめたのになぁと少し後悔です。
今回で三度目です。
巨乳らしいと噂だった姫が入っていたので,その子を指名。
顔が思ったよりかわいくない(のはいつもの事ですが)のと,
淡々とした流れだったのが印象的でしたね。
風邪引いていたこともあり,
なーんかこの姫ちょっと喋りづらいかも…とか思ってしまいました。
普通に喋っている感じの時と,ソープ嬢モードの切り替えがわかってしまい,
少しそこらへん冷めてしまう点でした。
しかしながら前戯のテクニックには驚きました。
不覚にも前戯でいかされそうになりました。
他の方でも,ベッドに行く前にいってしまうお客もいるそうで。
姫本人も,前戯テクには自信を持っているようでした。
事実,フェラとかのテクがやばかったです。
口の中で何やってんだ!?と驚きつつ。
キスとか69とか,今までの姫ではやってくれなかったことをやってくれましたし。
何回かソープに来ているから,やってくれたんでしょうか。
ボーイさんにその情報は伝えちゃいましたから。
しかしながら相変わらずの疲労感。
風邪引いてなかったらもっと楽しめたのになぁと少し後悔です。
Saturday, October 13, 2007
Laboratory::Member - こんなところに嫁はん
最近,彼女にしたいタイプの人の像っていうのがようやくくっきりとしてきました。
ただ漠然と,異性のかわいい子だったらいいとか,性格が優しければいいとか,
そんな好みしかなくて,
でも私は他に,一緒にお酒が飲めれば,とか,趣味が合えば,とかいう好みもありましたが
それはそれでまだ漠然としているような気もします。
好みなんだからええやん,とも言えるんですが,
最近はもっと生活していく上でっていうのを踏まえて考えるようになってきました。
私のタイプのポイントは三つです。
夜,酒,家事です。
夜の営み嫌うような女の子は無理ですはい。
お酒飲めないと,私ばっか飲んでしまうのでほったらかしになります。
そして家事は,私が家事ができないときはやってくれるし,
女の子が家事ができないときは私がやる。
平日は晩酌に付き合ってもらって,休日は家事手伝ってあげたり,
一緒にどこかでかけたり,夜めちゃめちゃ頑張ったり(笑)
おお,完璧。めちゃ楽しそう。
っていう話を昨日私の家でしていたんですよ,二次会の場所が私んちだったもんで。
で,こんな話を聞いてくれていた目の前のあの子は
ずばり私のタイプにすっぽりはまってしまいそうな!
しかし彼氏持ちなんですよね…
しかしながら今の状態に不満を持っているというかマンネリしているというか。
相手の仕事の都合上すれ違いも多いらしく。
休日も一緒に遊びに行けないのに不満タラタラのご様子。
普段Sでも酔うとMになると言われたら私としてはガンガン飲んで欲しい(笑)
この子もバイク好きで酒好き,下ネタ余裕でオッケー。
私が勝手に感じてるだけかも知れませんが,
すごく合いそうな感じ。色々と。
うーん,これはこれからも一緒に遊んで接近していったほうが。
彼氏持ちだからって諦めることはないですし。
しかもこの子は彼氏に対してちょっと冷えてきている感も。
研究絡みでも結構メールしたりするんで,距離縮まっていくと嬉しいですね。
ただ漠然と,異性のかわいい子だったらいいとか,性格が優しければいいとか,
そんな好みしかなくて,
でも私は他に,一緒にお酒が飲めれば,とか,趣味が合えば,とかいう好みもありましたが
それはそれでまだ漠然としているような気もします。
好みなんだからええやん,とも言えるんですが,
最近はもっと生活していく上でっていうのを踏まえて考えるようになってきました。
私のタイプのポイントは三つです。
夜,酒,家事です。
夜の営み嫌うような女の子は無理ですはい。
お酒飲めないと,私ばっか飲んでしまうのでほったらかしになります。
そして家事は,私が家事ができないときはやってくれるし,
女の子が家事ができないときは私がやる。
平日は晩酌に付き合ってもらって,休日は家事手伝ってあげたり,
一緒にどこかでかけたり,夜めちゃめちゃ頑張ったり(笑)
おお,完璧。めちゃ楽しそう。
っていう話を昨日私の家でしていたんですよ,二次会の場所が私んちだったもんで。
で,こんな話を聞いてくれていた目の前のあの子は
ずばり私のタイプにすっぽりはまってしまいそうな!
しかし彼氏持ちなんですよね…
しかしながら今の状態に不満を持っているというかマンネリしているというか。
相手の仕事の都合上すれ違いも多いらしく。
休日も一緒に遊びに行けないのに不満タラタラのご様子。
普段Sでも酔うとMになると言われたら私としてはガンガン飲んで欲しい(笑)
この子もバイク好きで酒好き,下ネタ余裕でオッケー。
私が勝手に感じてるだけかも知れませんが,
すごく合いそうな感じ。色々と。
うーん,これはこれからも一緒に遊んで接近していったほうが。
彼氏持ちだからって諦めることはないですし。
しかもこの子は彼氏に対してちょっと冷えてきている感も。
研究絡みでも結構メールしたりするんで,距離縮まっていくと嬉しいですね。
Tuesday, October 09, 2007
Work::SoftwareDevelopment - 言うことは言うべきか
バグがあって,どのページで発生しているのですか?と聞いてみたのですが,
入れば解ります,とか社長が言うわけです。
…入って解らなかったから聞いているのに。
もうとにかく形容詞副詞主語が抜け落ちすぎて言いたいことが解らないんですよね。
一応上司ですから気を遣ってあまり文句は言わないようにしてきたんですが。
「わかるだろうという体で仰るのは止めていただけませんでしょうか。」
と掲示板に書き込んでみました。
正直だいぶ失礼な気もするんですが,
あまりにも今日も頭に血が上ってしまいまして。
額から汗がとまりませんでした。
頭が本当にかーっと熱くなって。
普段私はイライラすることは滅多にないんですが,
この社長に限ってはイライラさせられることが多々あります。
しかも血が上って本当に汗が出てくるとは。
掲示板に上記のことを書き込み,
開発メンバーの愚痴吐き用のブログシステムを仕上げてしまいました。
早速明日設置しようかと思ってます。
入れば解ります,とか社長が言うわけです。
…入って解らなかったから聞いているのに。
もうとにかく形容詞副詞主語が抜け落ちすぎて言いたいことが解らないんですよね。
一応上司ですから気を遣ってあまり文句は言わないようにしてきたんですが。
「わかるだろうという体で仰るのは止めていただけませんでしょうか。」
と掲示板に書き込んでみました。
正直だいぶ失礼な気もするんですが,
あまりにも今日も頭に血が上ってしまいまして。
額から汗がとまりませんでした。
頭が本当にかーっと熱くなって。
普段私はイライラすることは滅多にないんですが,
この社長に限ってはイライラさせられることが多々あります。
しかも血が上って本当に汗が出てくるとは。
掲示板に上記のことを書き込み,
開発メンバーの愚痴吐き用のブログシステムを仕上げてしまいました。
早速明日設置しようかと思ってます。
Monday, October 08, 2007
Lequor::Original - 自家製果実酒第三弾
ちょっと早いかなーと思いながら,二ヶ月前から漬けていたマンゴー酒解禁。

美味しいっちゃ美味しいんですが,
私としてはもっと濃厚な味が好きです。
もっと寝かせれば風味が増すのでしょうか?
瓶に移し替えたら空き瓶二本消費してしまいました。
量を全く計算せずに,適当に作って適当な空き瓶を用意していましたので。
もっと空き瓶を購入すべきなのかなぁ。
解禁したので,漬ける専用の瓶が空いたわけです。
次は何を漬けようかなぁ…と考えていたところ,
スーパーですももを発見。
すもも酒とかなかなか見ない!と思って作ることに。

後輩にその話をしたら,酸っぱいんじゃないですか?
と言われました。
確かにすももは酸っぱい方ですよね…
ま,それはそれでサイダー割りとかしたら爽やかな味わいになるんじゃないでしょうか。
年末が楽しみです。

美味しいっちゃ美味しいんですが,
私としてはもっと濃厚な味が好きです。
もっと寝かせれば風味が増すのでしょうか?
瓶に移し替えたら空き瓶二本消費してしまいました。
量を全く計算せずに,適当に作って適当な空き瓶を用意していましたので。
もっと空き瓶を購入すべきなのかなぁ。
解禁したので,漬ける専用の瓶が空いたわけです。
次は何を漬けようかなぁ…と考えていたところ,
スーパーですももを発見。
すもも酒とかなかなか見ない!と思って作ることに。

後輩にその話をしたら,酸っぱいんじゃないですか?
と言われました。
確かにすももは酸っぱい方ですよね…
ま,それはそれでサイダー割りとかしたら爽やかな味わいになるんじゃないでしょうか。
年末が楽しみです。
Saturday, October 06, 2007
Work::Researcher - 研究者として生きていくことは
うちの研究室の教授も,研究協力のつながりで知り合った医学部の教授も,
正直なところ休みなんてものは存在しておらず,
労働基準法なんてものは無視しまくりです,多分。
きっと,そんな状況を楽しんでらっしゃるんでしょう。
私も,毎日ヘトヘトになるまで体を酷使しているのですが,
それはそれで嫌いではありません。
お金が入るからとかいう理由はどっかに飛んでいってしまいました。
もう,自分の力になるからとかもありますが,
こんだけ必死になっている自分に酔っているところもあるような気がします。
研究者である上の人たちを見ると,全然休みがない,
そしてその人達を志している私もすでに休みがない。
きっとこういう生活が,苦しくもあり,楽しくもあり,長寿を諦めて生きているんじゃないか
とか思ってしまいます。
正直なところ休みなんてものは存在しておらず,
労働基準法なんてものは無視しまくりです,多分。
きっと,そんな状況を楽しんでらっしゃるんでしょう。
私も,毎日ヘトヘトになるまで体を酷使しているのですが,
それはそれで嫌いではありません。
お金が入るからとかいう理由はどっかに飛んでいってしまいました。
もう,自分の力になるからとかもありますが,
こんだけ必死になっている自分に酔っているところもあるような気がします。
研究者である上の人たちを見ると,全然休みがない,
そしてその人達を志している私もすでに休みがない。
きっとこういう生活が,苦しくもあり,楽しくもあり,長寿を諦めて生きているんじゃないか
とか思ってしまいます。
Friday, October 05, 2007
Life::HouseMoving - 引っ越した末に
ついに引っ越しが完了しました。
二週間前ほどからぼちぼち荷物の搬入を行っていたのですが,
昨日思い切ってガッとやってしまいました。
まぁ,なんせ今日中に引き払う予定でしたので。
軽い清掃タイムを考慮しても,昨日中に搬入は終わらせたかったのです。
しかしまぁ右斜め前の部屋に移動するとはいっても,一人でこなす仕事にゃなかなかハードでした。
誰か呼べよって話ですが,
汚いところを人に見せるのはあんま好きじゃないので。
ついつい一人でやってしまいました。
さすが五年半の蓄積。
出るわ出るわいらんゴミ。
いや,使えるっちゃ使えるものもあるのですが,
使えるけど使わないものって置いて置いても,ねぇ。
遅かれ早かれ処分するんだったら今処分しろよ,ってことで
ゴミ袋6つぶんほどの不燃ゴミ。
そして予想外の粗大ゴミ。
先月市に回収を申請した粗大ゴミ除けても
まだまだベランダに在中することになる粗大ゴミたち。
恐るべし引っ越し。
たまりきった膿を出さんがごとくですね。
まぁいくつもの生き死にしているゴキブリたちと奴らの糞。
段ボールをベランダに放置するもんじゃないですね。
奴らの巣窟になることがよくわかりました。
以外と,押入の中はゴキブリがいない,というか住んでいた形跡も少ない。
ベランダに段ボールとかゴミとかを出すようになったのがいけなかったんでしょうね。
なおかつコルクマットの下の腐敗具合。
フローリングから黒い粉が出てるよホント。
腐ってやがる…とナウシカを思い出してしまうくらいの。
ホコリの量も半端なく。
ものを移動させ,コルクマットを除けて。
随分ものがなくなってきた部屋の空気の悪いこと悪いこと。
結構空気の悪い所に住んでたんだなぁと実感。
いや,今住んでいる部屋がリフォームしたての,いわば新築なので。
空気の違いは当然あるのですが。
とりあえず,こっちに越してきてから今の部屋に引っ越すまで,
色々勉強になったというか。
ベランダにゴミは出さない,むやみやたらものを買わない,部屋に並べない,放置しない。
圧縮しにくいコンビニ弁当の入れ物とかは買わない。
ペットボトルも買わない。
カーペットも出さない。ほこりが出るから。
毎日クイックルワイパーかける。一日で以外とほこり等が出る。
小は便座に座ってする。その方が清潔。
とりあえずそんなとこでしょうか,清潔に過ごすためのポイントは。
窓が以前の二倍の広さになったり,大家さんの設計の考えも考慮すると
部屋を散らかしたくないし,ものを並べにくいんですよね。
窓際にものを並べて窓を殺したくないですし。
ものの配置にすごく困りました。
ま,結果PC周りをのぞいてすごく掃除しやすい状態になりましたけどね。
大家さんの,人を呼んでも恥ずかしくない部屋っていうコンセプト。
守れてるかなぁと。
ベランダがすごく残念なことになってますが・・・
年末までには片づくでしょう。
冬になれば虫も繁殖しにくいですから,ある程度,しかも不燃ゴミですから
並べて置いても平気でしょう。
大学の授業で中間発表しなきゃいけないんですが,その論文も今日仕上がりました。
割と無理矢理ですが。
ソフト開発の方も,一つタスクが完了して,今日は酒が進みました。
ついでに第三の自家製酒も造り始めました。
今度はすもも酒です。
漬けていたマンゴー酒を他の瓶に移し替え,
酒を漬けるための瓶に,カットしたすももを入れ,氷砂糖を入れ,ホワイトリカーを注ぐ。
飲めるようになるまで…年末越えないと無理ですね。
あのマンゴー酒も,飲むにはちょっと早い気がするんですよね。
後味が少し苦い。
自家製酒第一号のレモン酒は,きっちり三ヶ月漬けて,
半年寝かしている状態です。
いや,合間合間にちょこちょこ飲んでますが。
それでも,いやぁめちゃくちゃ美味い。
すごくいいレモンの香り,程良い甘み。
すももが終わったら,またレモン漬けたいですね。
今年の二月から,休みがほぼ無くなって,気が付けばもう10月。
同期の友達も,あと半年もたたないうちに散っていくわけですね。
心機一転,私はこの新しい部屋で,あと最低三年半,こっちで頑張ります。
二週間前ほどからぼちぼち荷物の搬入を行っていたのですが,
昨日思い切ってガッとやってしまいました。
まぁ,なんせ今日中に引き払う予定でしたので。
軽い清掃タイムを考慮しても,昨日中に搬入は終わらせたかったのです。
しかしまぁ右斜め前の部屋に移動するとはいっても,一人でこなす仕事にゃなかなかハードでした。
誰か呼べよって話ですが,
汚いところを人に見せるのはあんま好きじゃないので。
ついつい一人でやってしまいました。
さすが五年半の蓄積。
出るわ出るわいらんゴミ。
いや,使えるっちゃ使えるものもあるのですが,
使えるけど使わないものって置いて置いても,ねぇ。
遅かれ早かれ処分するんだったら今処分しろよ,ってことで
ゴミ袋6つぶんほどの不燃ゴミ。
そして予想外の粗大ゴミ。
先月市に回収を申請した粗大ゴミ除けても
まだまだベランダに在中することになる粗大ゴミたち。
恐るべし引っ越し。
たまりきった膿を出さんがごとくですね。
まぁいくつもの生き死にしているゴキブリたちと奴らの糞。
段ボールをベランダに放置するもんじゃないですね。
奴らの巣窟になることがよくわかりました。
以外と,押入の中はゴキブリがいない,というか住んでいた形跡も少ない。
ベランダに段ボールとかゴミとかを出すようになったのがいけなかったんでしょうね。
なおかつコルクマットの下の腐敗具合。
フローリングから黒い粉が出てるよホント。
腐ってやがる…とナウシカを思い出してしまうくらいの。
ホコリの量も半端なく。
ものを移動させ,コルクマットを除けて。
随分ものがなくなってきた部屋の空気の悪いこと悪いこと。
結構空気の悪い所に住んでたんだなぁと実感。
いや,今住んでいる部屋がリフォームしたての,いわば新築なので。
空気の違いは当然あるのですが。
とりあえず,こっちに越してきてから今の部屋に引っ越すまで,
色々勉強になったというか。
ベランダにゴミは出さない,むやみやたらものを買わない,部屋に並べない,放置しない。
圧縮しにくいコンビニ弁当の入れ物とかは買わない。
ペットボトルも買わない。
カーペットも出さない。ほこりが出るから。
毎日クイックルワイパーかける。一日で以外とほこり等が出る。
小は便座に座ってする。その方が清潔。
とりあえずそんなとこでしょうか,清潔に過ごすためのポイントは。
窓が以前の二倍の広さになったり,大家さんの設計の考えも考慮すると
部屋を散らかしたくないし,ものを並べにくいんですよね。
窓際にものを並べて窓を殺したくないですし。
ものの配置にすごく困りました。
ま,結果PC周りをのぞいてすごく掃除しやすい状態になりましたけどね。
大家さんの,人を呼んでも恥ずかしくない部屋っていうコンセプト。
守れてるかなぁと。
ベランダがすごく残念なことになってますが・・・
年末までには片づくでしょう。
冬になれば虫も繁殖しにくいですから,ある程度,しかも不燃ゴミですから
並べて置いても平気でしょう。
大学の授業で中間発表しなきゃいけないんですが,その論文も今日仕上がりました。
割と無理矢理ですが。
ソフト開発の方も,一つタスクが完了して,今日は酒が進みました。
ついでに第三の自家製酒も造り始めました。
今度はすもも酒です。
漬けていたマンゴー酒を他の瓶に移し替え,
酒を漬けるための瓶に,カットしたすももを入れ,氷砂糖を入れ,ホワイトリカーを注ぐ。
飲めるようになるまで…年末越えないと無理ですね。
あのマンゴー酒も,飲むにはちょっと早い気がするんですよね。
後味が少し苦い。
自家製酒第一号のレモン酒は,きっちり三ヶ月漬けて,
半年寝かしている状態です。
いや,合間合間にちょこちょこ飲んでますが。
それでも,いやぁめちゃくちゃ美味い。
すごくいいレモンの香り,程良い甘み。
すももが終わったら,またレモン漬けたいですね。
今年の二月から,休みがほぼ無くなって,気が付けばもう10月。
同期の友達も,あと半年もたたないうちに散っていくわけですね。
心機一転,私はこの新しい部屋で,あと最低三年半,こっちで頑張ります。
Subscribe to:
Posts (Atom)