22時過ぎにはアクセスできていた我が社のサーバ。
0時を過ぎた頃になってアクセスできなくなっていました。
なんでぇ!?と思いながら渋々会社の方へ行き,障害調査。
ったく,深夜出勤手当じゃ!とか思いながら出勤表に出社時刻を記入。
いやまぁ実際勤務時間30分,正確に記入することになったわけですが。
LANケーブルの接触が悪いから買っといてと社長に言ったんですが,
どうも買ってくれてる様子もなし。
どーせ接触不良やろーとか思ったんですが,ルータとサーバ間は問題なし。
そう,ここのケーブルがあやしかったんですが。
とすれば接触不良の線は消えました。
…とはいえ,ルータのログみたらちょいちょい接触が途絶えていたようですが。
はよ買えよなー,外部に公開するサーバじゃろがいやーと思いつつ。
じゃあルータとモデム間?と思ってちょいちょいいじってみたんですが,
ケーブルの問題でもなく。
モデム自体は三台あるんですが,どーもさっきからこいつらのランプ点灯挙動具合が同じで。
特に通信が発生してるはずがないんですが。この時間帯のこの会社で。
通信ランプがピコピコ点灯しまくり。
内部ネットワークには異常なし。
以上があったとすれば私のマシンの無線LANアダプタが消失していること。
開発メンバーの誰かが借りちゃってるのかな?と思ったんですが,
その様子もなく。
しゃ,社長ぅぅぅ!!!
無断で抜き去った可能性が極めて高い!
許せん。
以前も勝手にコンセントのつなぎ方かえていったんですよね。
一本のタップにアホみたいに負荷がかかるようなつなぎ方して。
UPSの負荷ランプも限界近い状態でしたし。
もうね,アホかと。
まぁそれはともかく。
原因が掴めなかったんで,きっとモデムより向こう側に原因があるはず。
なんで,プロバイダ側でメンテでもしてんじゃねーのと思い,自宅で調べてみたら。
障害が出る可能性がうんたらくんたらかいてありました。
あーこれだぁ。
本格的に,私たちのシステムを外部公開,運用していない現在ですが,
まぁ公開初期は顧客も少ないでしょうし,強固な回線じゃなくてもいいのかもしれません。
プロバイダサイドでダウンしても大体深夜でしょうし。
しかしいずれはきちんと対策を練る必要がありますよね…
顧客確保が軌道に乗ってから,でしょうねきっと。
No comments:
Post a Comment