Monday, November 26, 2007

Work::PartTimeWork - 忙しさが染みついてくる

いやもう忙しいのがデフォルトになりつつあります最近。
デフォルトになった瞬間それは忙しいとはほど遠いものになっていくんじゃないかとか思ったりします。

朝から夕方前までレストランのバイト,夜は看護系システム開発のバイトです。
今日は何だか忙しかったです,レストラン。
久々にフロアの女の子達も悲鳴上げていました。
もう無理ー,と。
キッチンもここのところ一番強烈な戦場と化しました。
五人入っているのに。
総合レベルの高い店長と,フォロー&デシャップ最強のお姉さん,
丁寧さトップクラスの友達と,一番経験浅い女の子。
私は動きがちょっぱやで,自分のポジションの料理はだいぶ丁寧に盛ることができる人だと
私自身思ってるんですが。
はっ,綺麗にキャストランクが割れています。
正社員,モデルキャスト,レギュラーキャストB,レギュラーキャストA,・・・その次何だったっけ。
私は真ん中です。

食材補充分はなくなるし食器も足らないしみんなテンパってるしで大変面白い光景でした(笑)
それでもまぁ営業が潰れることはなかったのかな。
良い感じのチームワークだった気がします。


帰宅してから二時間ほど昼寝してしまいました。
前住んでいた部屋では使い勝手が悪かったリクライニングソファ。
今の広い部屋では,部屋の一角にこのソファを置いて,私の昼寝スペースと化しました。
このソファこんなに気持ちよく眠れるものだったとは!と最近驚きです。

その後部屋の掃除をして,大学に向かいます。
週末は軽い大掃除の日なのです。
つや出しのスプレーをフローリングにかけたり,窓拭きしたり,
水回りを一斉に掃除したり。

大学ではクリニカルパス作成ツールの案のスライドを作成です。これもバイトです。
一体これでどうやって論文書く気なんだろう医学部の先生,って感じなんですが。
看護系に疎い私にゃさっぱりわかりません。
スライド作るつったって,イラストを使ってインターフェースの説明ができなければいけません。
字面だけではなーんも伝わらないでしょうし。
イラスト使うつったってどうやって用意すんの…
ってことで,ツールの張りぼて君を作ることになったのは二日前。
久々にVC# Express使いました。
普段の研究でプログラム作るっていってもコンソールプログラムがほとんど。
GUIにする必要がないんですよね,今のところ。
デモプログラムをつくるとかいう話になったときぐらいじゃないでしょうか。

しかしながらC#っぽいプログラムが書けていない私。
GUIプログラミングだから別にいいっちゃいいのかもしれませんけど。
アルゴリズムが複雑なわけじゃなくて,入力したデータをXMLに落とす,程度のもの。
だったらライブラリ使ってクラスインスタンスをXMLデータにシリアライズしたらええだけやん,という。
C++でテンプレート使ったメタプログラミングみたいな変態的なことをする必要も無し。
.NET Frameworkのライブラリのプロパティ操作とちょっとしたメソッド呼び出しだけで
全て解決さ!みたいな。
なので未だにC#くささを感じたことがない私。
delegateとか,Perlとかでもそれっぽいことできますし。
型推論とか別にC#っぽいわけでもなく。
私の乏しい知識の中じゃあ,拡張メソッドとか,マネージドとアンマネージドを行き来することができる,
とかいう点でしょうか,C#っぽいのって。
拡張メソッドとかは,Perlでもできるなぁ。
いや,無理矢理クラスの空間にメソッド書き込んじゃうみたいな真似が
拡張メソッドと等価なんじゃないかとか思ったりしているわけですが。

話を戻して,スライドとVC#のIDEを行き来しまくること6時間。
合間合間にウインドウキャプチャ作業が入り込みます。
週末にはスライドを仕上げると先輩に言った手前,なんとしても今日中に仕上げたかったんですよね。
作業が終了したのが夜12時半。
達成感でぽわーとしたままスーパーよって帰ることになりました。

明日から講義登録システム,ECサイト構築システム,そして私の論文執筆という作業が待っているわけで。
日本語版の論文は今週中に仕上げる予定で,来月からスペインでの学会に向けて論文の翻訳。
あたしの修論執筆はいつ着手できるのって感じです。

No comments: