Q 睡眠時無呼吸症候群ってなんですか?
A 睡眠中に呼吸が止まる(もしくは低呼吸になる)ことをいいます。ただし、健康な人にも睡眠中の無呼吸は見られますので、10秒以上の無呼吸が1時間に5回以上出現した場合を、一般的には“睡眠時無呼吸症候群”と診断されます。『閉塞型』『中枢型』『混合型』の3タイプに分類され、このうち閉塞型が約8割を占めるといわれています。
Q 眠っている間に激しい、苦しそうな『いびき』をかくといわれます。これは病気でしょうか?
A 軽いいびきそのものは病気とは考えられません。しかし、激しい、苦しそうないびきは睡眠を妨げ、大きな病気の原因になる可能性があります。特に『睡眠時無呼吸症候群』であることを示す重要なサインかもしれません。
Q 『いびき』の原因はなんですか?
A 簡単に言えば「軽い窒息」です。もともとのどが狭い人で、睡眠時にのどが更に狭くなる、あるいは塞がる為におこります。のどの筋肉の緊張がゆるくなることが主な原因です。
Q いびきは「ぐっすり眠っている健康的な証拠」ではないのですか?
A よくある誤解です。鼻と口をふさがれて眠っていられる人がいないように、「軽い窒息」であるいびきが続いている間は、なかなか深く眠ることができません。
Q 窒息しかかっているのになぜ目覚めないのですか?
A いびきで窒息しかかって眠りが浅くなると、のどの筋肉の緊張が戻って、のどが再び開き息ができるようになるからです。【深く眠りそうになると窒息で起こされ、目覚めそうになると完全に目覚める直前に呼吸が再開し、また楽になって眠りに落ちる、しかし深く眠りそうになると・・・】という繰り返しで、よく考えるとかなり残酷な状態です。
そうか"のどの筋肉の緊張"か!と納得。
何に納得したかというと,あまりの過労や睡眠不足時に発症していた私。
全身の筋肉がゆるくなってしまっていたのが原因だったのかもしれません。
眠りが浅くなればのどの筋肉の緊張が戻るようですが,
私は浅くなったときにかろうじて意識は戻りますが体の自由が利きません。
そして酸欠状態に陥り,必死で呼吸しようとします。
気を抜けば再び眠りに落ちてしまいそうです。
この状態でも呼吸が止まっているのに,再び眠りに落ちたら窒息してしまう。
昨日も発症しちゃったんですが,昨日は息をしようとしてもできなかった時間が
おそらく過去最長でした。
まぁ,昨日の場合はここ数日の過労によるものだと思うのですが。
無呼吸時間レコードが伸びてる気がしますが,
このまま伸び続けると…?
窒息ですよね。
窒息したら,気絶した後に,はい復活!なんてことはないんでしょうねー…
窒息したらジ・エンドでしょうか(汗)
きちんと睡眠取るべしですね。