3月頃からずーっとネガティブな気持ちで過ごしていました。
例のごとく目標を見失った感がダラダラ続いていたのです。
目標が見つかったとしても、何だか気分が盛り上がらず、
何となく論文を書き、バイトをこなし…という毎日でした。
ここ最近はといいますと。
やれるだけやったるわいやーという気持ちなのです。
バイトで稼げるだけ稼いだるし、論文も月一ペースで書いたろうか?ん?
という気持ちなのです。
なんだか躁鬱病の気があるんじゃないかしらんと不安になるときもありますが(汗)
それはともかく。
最近思うんですよね、うちの店長も言っていたんですけど、
やっぱ金とか地位とかは大事で、
それがなかったら、まぁ女の人はあんまり寄ってこないよ、っていう。
まぁ現実的な人ほどそうなわけでしょうし、
私自身も自分は現実的な考えの方だと思ってます。
だもんで、店長の言う事は否定しませんし、むしろ肯定しちゃうくらい。
30近くになれば地位とかいう単語が出てきますが、
大学生時分であれば、車がないとね~なんてのはよくききます。
ま、性格も大事なんでしょうけど。
この話があっただけで猪突猛進な気分になっているわけじゃなくて、
バイトも研究も次のステップへすすめそうな感じがしてきたというのもあります。
バイトの話をすれば、家庭教師だったら
最近は高校生の子の学習スケジュールをかなり本腰を入れて組んでいます。
事務所に見せる報告書以外にも私専用のノートを作って、
その子の傾向を分析して…なんてことをやってます。
ま、レベル23ですし(とか分かる人にしか分からないことを書いてみる)。
時給額でいえば家庭教師が現在ダントツでトップです。
博士課程後期まで家庭教師続けたら、時給がえらいことになりそうです。
総収入は家庭教師は多くないんですけどね。
レストランのアルバイトは、まだ数ヶ月かかるでしょうけど、
次のランクへ上げてもらえそうです。
全ての料理を手際よく作れるようになったら時給アップなのです。
次の次までいけばバッジがチャチイのから本気バッジになるのです(笑)
でもレストランのバイトは時給が上がっても知れてるので、
時給アップは結構どうでも良かったりします。
料理作ってるのが楽しいですからね。
料理に限らず、色々勉強させてもらってますし、楽しい環境ですし。
ソフトウェア開発のバイトは、何だかプロマネってこんな感じなのかな?
という気持ちになってきています。
自分を含めた5人分の開発スケジュール組むとなると頭を使うんですが、
これで効率的にガンガン開発がすすむと面白いだろうなぁと思うのです。
また私はあと3年はこのプロジェクトに携わりかねないので、
社長さんとこの先の話も色々します。
出資している社長さんの気持ちは学生の身である私にはとうてい想像つかないのですが、
仕事でやっているのでこちらもマジになっていかないといけません。
研究の方も、意外と私のやっていた研究は一杯論文が書けそうな状況でした。
というか、以前中国の大学との交流目的として開催された国際シンポジウムで投稿した論文。
これの前に一つ論文書けたし!
っていうか書いておいたら今の論文もスムーズに書けたし!
あー、こまめに書く必要があったんや…
と最近思います。
教授らが論文書け書けってうるさいなぁと思ってたんですが、書いた方が良いのですね。
論文書きまくって研究者へまっしぐらじゃー!
という気持ちになっています。
働ける時間も研究できる時間もあって、お酒を飲む時間もある、バイクで走る時間もある。
バイトも研究も、なんだか頑張り時!って感じです。
No comments:
Post a Comment