腹を立てちゃだめだ、腹を立てちゃだめだ、と自分に言い聞かせながら
今日も出社してきました。
今日も今日とて社長がご来室。
現在作っているシステムの件で、
HTMLだかCSSだかどこに原因があるのかわかりませんが、
レイアウトが崩れるという点を先日から社長に言われていました。
それよか早くシステムの安定版をしあげないと
ずるずるいきすぎになる状態なのです、最近としては。
システムを別のマシンに移すので、結構面倒な作業ですし、
移動させても正常に動くよう、ちゃっちゃとバグフィックスしちゃいたい。
というかバグフィックスしないとシステム稼動しませんし。
まー社長がとやかくおっしゃるのは、
外のお客さんに見せるときに見栄えが悪いのはまずいだろう
ということを気にしてのことでした。
レイアウトまわりなんだから、デザイナーさんになんとかしてもらってください
と話したんですが、プログラム側に問題があるに違いないといって
聞いてもらえません。
何の確証があってそうおっしゃるのかイミフなのは
社長の仕様なので仕方ないのですが。
プログラム側の問題ではないとも言い切れませんので、
私としては、後日調査しますとしかいえないわけで。
っていうかあなたのアカウントだけデザイン崩れるってことからも
プログラム側の問題の可能性は激薄な気が。
原因特定ができてないまま、社長の妄想はばく進しました。
なんとこんなことを言い出し始めました。
以前のメンバーの開発していた箇所が悪いんだ。
そもそもあいつの性格は社会に出てもだめだ。
あいつがあんな仕事しているとか、普通の神経じゃできないよ。
うそつきだ、詐欺師だ。
わしが以前言ったろう?
・・・って同意求めますか!?そこで!!
なんか酒入ってんのかなぁ、
入ってようが入っていまいが、サイテーだなこの人
とか思いました。
システムの不具合から人格否定まで話を飛躍しちゃったよ。
普段だったらそこで反論しに行くところなのですが、
あまりにも憶測で語りすぎなのと、個人的主観が入りすぎで支離滅裂なので
少々絶句に近い状態になってしまいました。
その、以前のメンバーが書いたソースを、最近結構書き換えたんですよね。
その話をしたら、
あいつがあんな性格だからこうなった(書き換えが発生した)んだ。
あいつのした仕事はすべて無駄になったんだ、とかおっしゃるわけです。
いや、書き直したのはわれわれの経験不足と
あなたが小刻みに追加してきた仕様のせいなのですが・・・
と突っ込みたくて仕方ありませんでした。
またイミフな反論がかえってくることが目に見えてたので
はぁ、ほー、ふぅん、という相槌しか打ちませんでした。
私の愛想笑いが若干引きつってたのは内緒です。
あ、ちなみにその以前のメンバーの彼は、
今ネットワーク系の仕事をしてます。
以前話したときには、ネットワークのことがいろいろわかって非常に楽しい
と話していました。
プログラミングよりも、こういうインフラ系の知識あるほうがいいって思った
とも話していましたね。
一方社長に言わせてみたら、
こういうメンテナンス業務やるってのは会社から見限られている証拠だ、
とのこと。
もうエエェェェェェと心の中で絶叫してました。
い、いや、メンテナンスって定期的にお金取れてうまーなんじゃないんですか?
メンテナンス業務にまわされるとなったら
プログラマのプライドが許さんはずや、とかいいはじめました。
いや、あなたこっち系の業種の人ちゃいますやん、
プログラマのプライドて、爆、ですはい。
っていうかプログラマとメンテナンスやってるSEさんをさりげなく馬鹿にした発言では!?
あ、ちなみに社長は建設の業界の方です。
建設の業界と、情報系の業界は酷似していると信じて疑わないお方です。
プロジェクト管理の面で共通点があることを発見しただけで
同じような業界だと勘違いしてらっしゃる節が見受けられるのですが、
まぁその点はいいや。
私は私で建設の業界はよく知りませんし。
それにしても、なぜにあなたがプログラマを語る。
プライドとかあっても、ねぇ。
顧・客・ゆーせんじゃねーっすかーと言ってあげたい。
ちなみにその前メンバーは、根っからプログラマ志望だったわけではないので。。。
プライドが許すも許さないも、彼、今楽しそうですよ?
まぁ結論を考えてみれば、
社長はよっぽど彼のことが嫌いだったんだなぁ・・・
という話じゃなかろうかなぁと。
そして、顧客からの目を気にしすぎて、苛立ちやあせりを前メンバーにぶつけてみたわけですね。
最低ですね。
かたや私はスルースキル発動中にて社長の暴走を横目で静観してました。
とりあえず、はよかえれーと願いつつー。
今日の社長は、ここ三年間くらいで一番ぶっ飛んでたんじゃないかと思いました。
No comments:
Post a Comment