Thursday, September 17, 2009

Software::InterConnect - 使ってみた感想

Microsoft Office InterConnect2007を使ってみました。
結論を先に述べると、買う前に評価版を使えばよかった、です(苦笑)
これからに期待したいなと思いました。

ぐぐってみても、レビューらしき記事は割と少なめなソフトウェアですね。
日本初のMS Officeのソフトウェア。
日本初なんだ!すげーな、ちょっと期待。
InterConnectって何をするソフトかっていうと、
人と人のつながりを抽出したりするソフトだそうで。
使い方によってはいろいろな見方ができるとは思います。
人間関係の抽出といえば、私の研究にもちょっと絡んでいるので、
そういった意味でも期待してました。

で、最終的に使わないという結論に達してしまったわけですが、
それは実際に使い続けた上での結論というわけではありません。
私の環境や要望にフィットしなかっただけです。

私としては、IMAPに対応していて、OneNoteみたいにファイルの共有ができる。
とりあえずこれだけですね。
両方とも満たしてないので、アウトでした。
どうにかして使えないかといろいろ考えてはみたのですが。
いまさらPOPには戻れないし。
送信メールフォルダが共有できないとか、
作成したフォルダや階層がほかのメールクライアントと共有しづらいとか。
そんななので、POPには戻れず。
IMAP快適すぎです。
あとOneNoteみたいにファイルの共有ができること。
これは別に誰かと共有したいとかではなく、
複数のマシンで同じ環境を再現したいからです。
RAID構成のネットワークストレージ上に置いておけば、
精神衛生面的にグッドです。
ノートPCにしかデータが保存できないとかなると怖すぎですし、
あるPCで作った内容を別のマシンでも反映させるとなると若干面倒です。
共有できたほうが楽。

Outlookから予定を取り込んで、予定ごとに記録が付けれて、カテゴリわけできたりして。
送受信したメールも取り込んでおけて。
あとからあれやれこやという手段で情報を抽出する。
なんか非常に役に立ちそうな香りがするんですが。
Outlookがないと動かない、POP3のアカウントを作らないといけない、
ファイル共有機能がない。
うーん、使えない。。。
まぁ値段が値段ですし、そんなもんなんでしょうかね。

OneNoteは散らばった情報を整理したり取り出したりするのが
ちょっと弱いかなぁと思う面があるだけに残念です。
ということで、これからに期待です。

No comments: