Sunday, April 08, 2007

Life::Taste - 味のわかるわからない、時

私は料理が好きです。
しょっちゅうはできませんが、飲み会なんかではガンバって料理を作ったりします。
(酒もおごり、料理もおごるので、他人にはおごってばっかりの人になっています)

私が納得した料理は十中八九美味しいといってもらえています。
一般人受けする舌は持っているのかな、と思えるのですが、
私は時々味が全く分からなくなります。

一時不安になってWebで、味が分からなくなる症状について調べてみたことがあります。
先天的でなければ、ストレスによるものもあるという記事をみかけました。
今探してみると、こちらなんかが見つかりました。
原因は様々なものがあるようですね。

私の場合、鼻が弱いのです、多分。
以前鼻炎を患っておりました。今はずいぶんとマシになりました。
それが原因か、一因となっているのか。
臭覚も言うほど良くありません。
さらに言えば聴覚もあまりよくない…のかな?
時々人の話が聞こえてなかったり、聞き取れなかったりします。
目は依然としていいですが。

しかし、時々抜群に調子の良いときもあります。
そんな小さな音も聞こえるん?と自分で言うのも変ですが、思うときがあります。
鼻でどんな香りが混じっているのかをかぎ分けるのも時々調子がよろしい時があります。


私の場合、各器官が慢性的に不調というわけではないようで、
思うにストレスが貯まっている、疲労している時なんかは
劇的に器官の機能が低下しているように思えます。

そう、抜きまくった次の日なんかは特に(笑)
ストレスが貯まると駄目、ストレス解消のために抜きまくると疲労がたまって駄目。
うーん、デリケートですな。
女性の方が絶対的にデリケートだと思っていました。
それは同時に男性は絶対的に鈍感かつ丈夫だと思っていました。
そうでもなさそうな気が最近しています。

ちなみに最近意識的に休養を撮るようにしている私。
今日はチンタラ、ビールの味がよく分かります。

No comments: