私は夢庵で、ランチタイムのキッチンに入っているわけですが、
伝票を読み上げる声など、掛け声が小さい人が多いのです。
ったく、私が入った当初なんかはとにもかくにも声を出せと言われていたのに。
私より勤務歴の長い主婦の方がトップクラスで声が大きいです、キッチン内では。
フロアキャストの人はほとんど声が大きいのですけどね。
みんなの掛け声が大きいと、やっぱりキッチン内も活気づきます。
なので、私は結構大きめの声で掛け声をするよう意識しているのですが、
店長の声が小さいのなんの。
伝票読み上げても何言ってんのかさっぱり聞こえません。
あー、モチベーション下がる。
キッチン全体のテンションもあがれば、ガンガン料理も出るでしょうに。
時折、後輩キャストに、みんな声が小さいと愚痴をこぼしていたのですが、
今日、来月の目標なんにしましょう?と店長と話していたので、
ちょっとこの件について話してみようと思いました。
「なんか最近みんなの声が小さい気がするんですけど」
と。そしたら、
「○○さん(上記の主婦の方)と比べると、確かに小さいかもしれんなぁ」
と返されました。
つまり、平均的には小さくないってことを言いたいんですか、そうですか。
あんたがダントツ声小さいんですけど。
ってか平均的にみても小さいんですけど。
というか、その主婦の方のボリュームが、昔デフォだったんですが。
一応、声は出していくべき、と店長に話しましたが、
納得したというか折れたという印象がありました。
まぁそれも大事だと思うから、シフトの目標欄に書いたら?という感じで返されました。
あぁもう全然伝わってないよこの人。
もっとキャストの、というかキッチン内を盛り上げようという意識もってくださいよ。
どういうことしたら盛り下がるということを知ってくださいよ。
店長の、過去の数々の阿呆な行動を思い返してしまいます。
もーいやなんですよね、声出さない面々で入る日とか。
あの主婦の方と入る日が一番元気出ます。やる気も出ますし、気分よく仕事できます。
私が掛声しても、ノーリアクションだったり、
一緒に入っている人たちが全然声掛けしなかったり、
上記見たく伝票読み上げることが小さかったり。
しつこく言っていったほうがいいのかなぁ。
めんどくさいなぁ。
早く店長かわんないかなぁ。
もっとね、キャストのやる気を出させたり、一丸となれるような環境を作る努力をしてほしいです。
アダルトチルドレンな店長にゃ考えが及ばない話なのかなぁ。
まぁ裏でわーわー言ってても仕方ないんで、
気が向いたときに、今日見たくちょっと店長との会話の中で触れていこうと思います。
No comments:
Post a Comment