最近自ら休みを潰しにかかっています。
ま、世の中にはそういった方はごまんといらっしゃるでしょう。
やりたいことがてんこ盛りなので、
休みの日に頭のスイッチをOFFにするのはもったいない!!
と思ってたのですが、
いやーまた右目が痙攣し始めてきたのでちょっとヤバスですね。
気分も少々優れず。
明日は一日中ミーティングです。
ベンチャー、勉強会、研究、コーパス開発プロジェクト。
ははっ、結構おなかいっぱいになれるネタぞろいなのです。
楽しいのでぜんぜんオッケーです。
ベンチャーミーティングでは、感性事業に関する調査報告が
明日の主なトピックです。
いろんな分野で感性というキーワードが飛び交ってますね。
ブログで簡単にまとめておくと面白いかもとか思いました。
そんな暇あるんかいって話ですけど。
いつかまとめたいと思います。
勉強会については、集団で思考するときのテクニックについてです。
そう・・・今われわれの研究室にとても必要なことだ!
と非常に思います。
60数人の学生がいる我々の研究室。
いったいどこに向かってるのか、
研究室所属5年目になるドクターの私もよくわからない。
ってことで、勝手にチーム作ってるわけなんですけどね。
誰かこの研究室の手綱を握れよ!俺は握りたくない!(笑
握った瞬間に研究室の運営でいっぱいいっぱいになる、
というのが目に見えます。
研究計画書第二弾を書けっていう命令が学生に教授から下ったのですが、
ほんとに見るの?と激しく疑わしい。
先生三人だとしても、一人頭20人。
そのうちに占めるドクターの割合も結構異常なんですけど。
結構ぶーぶー言いたくなる仕事が舞い降りてきたので、
いや!ほかの事に注力したいんですよ!
とわめきたいですね。わめいてますけど。いろんな人に。
しかしながら、仕事が趣味状態になってます。
以前はもっと時間に余裕を持たせるんだ!とか言って、
一日三食、全部自宅のキッチンで調理していたんですがねー。
最近一日一食から二食になってしまい。
野菜をきちんと取れてんのか心配になります。
将来社会を生き抜くための勉強やら仕事なので
めちゃくちゃ楽しいんですけど、
家にいたらプライベートなことといえば
音楽聴くかニコ動見てるかしかない状況はどうなんだろう(苦笑
No comments:
Post a Comment