OneNoteのページ数とかを取得するためのサンプルコードです。
http://blogs.msdn.com/descapa/archive/2006/08/13/698311.aspx
OneNoteがないと死んでしまう私としては、
これを参考にしておもろーなプログラムが作成できそうな予感がびんびんしています。
OneNoteのファイルを対象に、いろいろ情報を抽出・検索したりするプログラムとか。
OneNoteに書いた情報のつながりを抽出したり、
あるキーワードをもとにページを手繰り寄せたりとかいう機能が
OneNoteは弱い気がしておりまして。
ページとかの中身もあれこれいじくれるんだったらいいなぁ。
「Microsoft.Office.Interop.OneNote」でぐぐっても
日本語のWebサイトが劇的に少ないから、
がんばって英語を読んで情報収集するしかないですね。
ちなみに私は、OneNote以外にもホワイトボードと計算用紙がないと死んでしまいます。
自宅に900mm X 1200mmのホワイトボードがあるんですけど、
いろいろ試行を巡らせるときはこれがないとやばいですね。
ホワイトボード大好きです。
すべての壁がホワイトボードだったらいいのに(笑
ホワイトボードにメモやらマインドマップやらをかいて、
あとでデジカメで撮影します。
撮影した画像だったり、後々参照しそうなデータは整理してOneNoteにまとめておきます。
計算用紙は、あとで見返すことがないようなことを書いたりします。
頭の中の記憶領域の使用量を減らすために、計算用紙に吐き出しています。
ということで、
OneNoteは整理して後で見直すデータをまとめるアプリケーションとして使っています。
なので、いろいろ情報の抽出機能が強化できると、激しく嬉しいんですけどね。
InterConnectが面白そうな情報抽出機能を持っているかと思ったんですけど、
動作環境の縛りの関係で著しく使いづらいことがわかったので、
現在は使っていません。
最近は、日曜日は一日仕事しなくてもよいようにスケジュールを組んでいるので、
近いうちに上記のサイトを参考にあれこれ遊んでみたいと思っています。
No comments:
Post a Comment