現在、私を含めたM1三人と、D2の先輩一人で、企業から依頼があった技術開発のバイトをしています。今月いっぱいで実験の評価も終わらせて、一段落尽かせる予定ではあります。
私にとってはこのバイトは、いくつかやっているバイトの一つでしかないわけで、このバイトが大変重いとは全然感じていません。むしろ軽いくらいの勢いです。が、また土人形の彼が言うわけですよ。「研究かバイトかどっちかにしてほしい」と。実は今日彼はゼミで、研究内容の進行の遅さや報告内容の曖昧さ、報告の仕方の愚痴愚痴具合を助教授に突っ込まれたのです。毎度毎度、結局今週何やったのさ?っていうような報告を彼はする上、すいません、ごめんなさい、やっていません、という雰囲気を醸し出しまくりなわけです。そんな雰囲気醸し出して、しょーもない報告をグダグダ長引かせるくらいなら、すぱっと単刀直入にまとめてしまえばいいのに、と思います。あー、とかえー、とかそのー、とか、とかくフィラーが多すぎなので余計にうざいものがあります。
叱られた気持ちを、私に話してどうにかして発散させようとしたのでしょうけど。申し訳ないですが彼より格段に私の方が忙しいので、はい。忙しいならもっと遅くまで研究室にいるなりしろって言ったのですが、去年より一時間長く研究室にいるようになっただの、30分早く起きるだの寝過ごすだの…そんな悠長な話を彼はするわけです。もうね、携帯のスケジュール帳にぎっしり予定が詰め込まれてる私からすれば、何を呆けたことを言ってるんだって話です。あなたは他にバイトしてないでしょう?別段忙しいわけでもないでしょう?スケジュール詰まってないでしょう?始発で来て、終電で帰れよてめー(という言い方はしませんでしたが)。何言っても、そんなこと言われても的な笑顔を浮かべるので、「限られた時間を最大限有効に使えばいいのに」とつぶやくと、「はっ?」とか言い出したので、「あぁ!?」とキレ気味に反応…しようと思いましたがアホらしかったので無視しました。まぁ多分彼は私のいったことを良く聞き取れなかったんでしょうけど。きっと。
明らかに自分より忙しい人間に対して、忙しくてしんどいと叫いたところで、そのしんどさはあまり理解されないんじゃないでしょうか。よほど相手に理解ができる人相手ならともかく。私はそこまで人ができていませんし、彼のことを理解したいとも思いません。彼が研究と技術開発のバイトと言うならば、私は研究と技術開発とカテキョ二人とソフトウェア開発とレストランのキッチンスタッフですよ。
今日思ったんですが、彼が(おそらく)時間を有効に使えてない理由として、モチベーションやキャパシティの違いもあるでしょうけど、作業の遅さがやはりネックなのではないかと。今の技術開発のバイトは、プログラミングできないと辛いものがあると思います。こういう方法をとってみたらどうだろう?と考えたときに、じゃあ早速やってみよう、という、早速ができないわけですから、プログラミングできないと。
と、考えると、実験結果にやたらめったら彼が悲観的になる(こんなのでいいのか~とにかくどんな内容であれ結果が出せればいいのか、と彼がつぶやいたので)のは、「作業がなかなか早く終わらない→技術開発のバイトが重荷になる→ストレス増加→悲観的な考えに走る」、という流れが出来上がっているのではないか、と考えてしまいます。っていうか勝手に実験結果を失敗にすんなよとか思いましたが。
もっと効率的に時間が使えて、効果的に自分の力が伸ばせて、自分にとってプラスになるやり方があるでしょ?って思うのは、ポジティブすぎる考えなのかもしれませんが…
No comments:
Post a Comment