そろそろ私のXJRも変身時(?)かということで、いくつかカスタムしようかと考えています。まずカウルがそろそろ欲しいということで、ブリッツェン ビキニカウルを買おうかとか考えています。やはり高速走行時の風圧は結構疲れを増しますから。
加えて、マフラーも替えてみようかと思っています。Web上で見る限り、静音で中低速トルクがあるのはやはりノーマルマフラーだという意見が多いです。全体的に、社外製のマフラーはレース向けのものが多いのでしょうか。高速時は伸びていくが中低速が細くなる。レースじゃあ中低速はあまり必要ないから細くなっていく仕様なんだ、とか勝手に想像。
とかく、普段使う回転域でトルクが上がって欲しいのに加えて、ちょっと低重音をきかせた音にしたい。でも爆音は嫌。という希望があるのですが、どこかしら妥協しなければならないマフラーばっかり見つかりまして。おそらくどのマフラーにしても、db値は上がるような気がします。あまりにも爆音でなければ、まぁ良しとしておきます。次に、無駄に高回転域が強力にならなくてもいいですので、レーシングの匂いぷんぷんなマフラーはやめておきます。
そんなことを考えてつつ、FaddyDaddyやらWRsやらのマフラーを眺めつつ。SP忠男の忠さんの開発裏話 ZRX400 編を見てちょっとテンションが上がりました。以下はその一部。
6000rpmまでまったく死んでしまうマフラーなんて、今でもざらに出回ってるぜ。(略)まずは実際にメインとして使われる3000rpm付近からグググーンとトルクが盛り上がるようにパワーバンドを思いっきり広げて
こ、これは街乗りからワインディング、ロングツーリングまで対応できるんとちゃうんすかっ!?PURE SPORT TYPE ONEテール カーボンエキゾーストを買おうかとか考えていますが、爆音だったらどうしよう…
No comments:
Post a Comment