研究室でYouTubeやらニコニコやらを見てる方がいるため、
なんとか見られなくする方法はないか調査してくれ、と先生から指令が来ております。
今日の夜は家で論文を修正しようと思っていたので、
夕方からずーっと家にいます。
そこでふと、上記の指令を思い出したので、遮断する方法を調べていました。
とりあえず今日、いきついた結論としては、
youtube系のドメイン名からIPアドレスレンジをwhoisかなんかで調べて、
パケットフィルタリングをかける。
ニコニコも同様。
Skypeも遮断してほしいといわれていたのですが、
P2Pを遮断する方法でなんとかSkypeも蹴ることができるかも。
できないのかな?
外部のProxyとかを通してyoutubeとか見られたら防ぎようがないような気もしないでもないんですが。
なーんかおおざっぱなフィルタリングのような気がして、いろいろ弊害が出そうな感じが。
というかこんな感じでフィルタリングできるんだろうか。
世の中ではパケットを解析して、
youtubeやら2chやらとの通信を遮断するハードウェアを作ってるとこもある様子ですし。
まぁ、今度時間があるときに試しに構築してみようと思います。
No comments:
Post a Comment