夢庵で働いて3年がたちます、そろそろ。
今の店長が私にとって4人目の店長になるわけですが、
もうね、あの人の下で働くのが嫌になりました。
我慢の限界を超えちゃいました。
限界を超えさせたのは、営業中の店長の怒鳴り声。
伝票がたまりまくって落としまくりだったのですが、
メンバーが5人中2人は新人、1人は勤務期間一年くらい?あと私と店長です。
レンジへの回し忘れとか、料理作り忘れとかがあったわけですが、
私も今日のピークはてんぱってて新人さんを見る余裕があまりありませんでした。
それに加えて体調が万全でもなく。
あー挽回するの遠いなぁ、とにかく料理出しまくろうと思っていたのですが、
店長:具丼セット(具だくさん味噌汁)まわした!?
私:あっ、すいません忘れてました!
店長:はぁっ!?
というやりとり。
はぁっ!?って何はぁっ!?って。
一気にやる気をそがれた上に、伝票を読み上げる店長の声が若干厭味ったらしくて。
もう、うどんのてぼを壁に投げつけたくなる気分でした。
このくそ忙しい時と店長が空腹のときの、店長の機嫌の悪さ。
がんばって料理だそう!というポジティブな雰囲気ではなく、険悪な雰囲気に変えてしまう店長。
単純に、ぼんやりしてた私が悪いのでしょうけど、
怒鳴ったところで提供率上がるわけでもないでしょうが。
いやな空気になったら料理が雑になったり、作るの遅くなったりするでしょ。
怒鳴れば仕事速くなるならみんな怒鳴っとるっちゅーの。
まぁほかに食器の扱いが雑(無駄に力をこめてガシャーン!と音を鳴らしまくる)だとか、
算数ができない、日本語が伝わらない
(別にむずかしいこといってるわけでもないのに「日本語がわからない」とかいってのける)等
店長の嫌いな点がいくつもあるわけですが。
そうそう、調理講習のときに、試しに作った料理の中で自分の食べたいものが減ると機嫌が悪くなり、
かといってみなが遠慮して食べなかったら料理が残ったということで機嫌が悪くなり。
あと噂によると、借金返済が完了したらしく、今仕事での目標がなくなったそうな。
仕事っぷり最悪、目標もなし、淫乱(ちなみに店長は女性です)。
Qダイヤル?Qダイヤル?
以前、ライス交換をしなかった店長に、「交換しなくていいんですか?」と聞いたところ、
「めんどくさい」と言ってのけたんです、店長は。
まぁデシャップ近くのジャーのコメがすぐなくなるという予想の上でのことだったらしいんですが。
ジャーのコメがなくなった時点で交換すればいいだろう、と。
いやいや、しろよ、交換しろよと思ったんですが、
あー出た出た店長の適当っぷりが。
と思ってこのとこは流していたんですが、後日店長が神妙な面持ちで謝罪してきました。
「適当とか思われて、そんなことで信頼関係を崩すのはいやだと思って・・・」
と店長。
信頼関係?その点については今更・・・
とか思いましたがいいませんでしたけど。
調理講習のとき、自分の食べたかったスタミナ丼を私ともう一人のキャストが食べきったと勘違いして
私ともう一人を怒鳴りつけ、キッチンにいたキャスト全員がドン引きしたときから
あなたへの信頼なんて毛ほどもありませんが。
と思いつつ、「ふんふん」とうなづいていました。
(ちなみにスタミナ丼食べたのはみんなで、むしろ私はそんなに食べてなかったくらいです)
以前の店長がすごかったからなのでしょうか、今の店長を批判的に見てしまうのは。
将来自分の店を持ちたいという夢があり、
料理を作るにしてもこれはこう!という「自分の」考えがあって、理屈も通っていて。
多少きついこと言われても、協力しますよ!と思わせるような店長。
今の店長と正反対ですが。
やめよう、夢庵やめよう、と思いました。
店長がこんなだから、というのもありますけど、
研究のほうに時間が割けないことも大きいです。
休日が取れないのも大きいです。
土日、どっちか休みがほしいと言っていたんですが、結局休みもらえず。
私の気持の休まる日は消えてなくなりました。
日頃から気持ちがあれるようになってきました。
正直言って夢庵が重荷でしかなくなっています。
キャストさんはいい人ばっかなんですけどね・・・
夢庵にいる他のキャストさんと話していても、やめたいと言っていました。
それはだいたい私と似たような意見で、店長最悪、研究室に行く時間が少ない、という理由からです。
今いる一番強いキャストさんが年度末か年末にやめるということなので、
私はちょっと時期をずらしてからやめようと思います。
入社したのが2005年の6月なので、来年の6月くらいにやめようと思います。
ほんとは私も年末くらいにはやめたいんですけど、
それはさすがに迷惑がかかりそうで、ほかのキャストさんに。
店長にかかる迷惑とかは別にどうでもいいんですけど。
明日店長に宣言してこようかと思ってます。
No comments:
Post a Comment