Tuesday, June 02, 2009

Computer::KUROBOX-PRO - cronで定期バックアップ

ここのブログとソフト開発でのソースコードバックアップをかねて、
crontabを書いてみることにしました。
デフォルトではcrontabが書けないみたいなので、
http://www.asahi-net.or.jp/~EA7K-SMMR/kurobox.htm
を参考に設定してみました。

mkdir -p /etc/cron/crontabs

をやらんといかんのですね。
で、上記のを参考にバックアップスクリプト書いてたんですが、
なんかdate -d がうまく動きません。
仕方ないのでPerlで日付文字列を生成するようにして、
tar+gzで必要なディレクトリを固めてNASにおくようにしました。
外部のサーバにあるsvnリポジトリを定期的にtarで固めて、
wgetでKUROBOX-PROに落としてくる。
その二時間後ぐらいにでもRAIDのNASに移動させてやるかなーと考えています。
もちろん外部のサーバにはKUROBOX-PROからしかアクセスできないよう
アクセス制限かけてます。
(開発環境用ネットワークからもアクセス可能にしてますけどね)
OneNoteのファイルもKUROBOX-PROにおいてるので、
それもtarで固めてます。

外部においてるサーバ、RAID構成にしたいんですが、
買い替え要求出したら許可下りなかったんでね。。。
いや、必要性を理解してもらえなかっただけなのかも。
今日話をしてたら、別に金欠ではないらしいので。
ソースコードとデータベースの安全性は、うちのKUROBOXに任せるとして。
アベイラビリティは知らんよーほんと。

しかしながら、PPTPサーバ立てられるBUFFALOのルータとRAID USBディスク、
KUROBOX-PRO、RAID NASディスクのコンボはすごいです。
素のKUROBOX-PROからいろいろ弄繰り回しているので、
いろいろ不便はありますけどね。

No comments: