研究室のつながりで、とある会社からデータ作成のアルバイトを請け負っています。
どんなデータを作っているかというと、
ある単語にどんな疑問詞を用いて疑問文を作ることが出来るかを表すデータです。
このデータは縦軸が単語、横軸が疑問詞の表になっています。
例えば、「食べる」には「誰が」をもちいて、「誰が食べるの?」という疑問文が作れます。
だもんで、「食べる」と「誰が」が指すセルには1を入れます。
違和感のある疑問文(一般的に用いられにくい疑問文)が生成される場合は駄目でして、
例えば「誰に食べるの?」などの疑問文はアウト。
「誰に」は「食べる」には使えないことになる。
ですので「食べる」と「誰に」が指すセルには0を入れます。
こんなデータを作る意味なんかあるのか、と疑問に思うのです。
というのも、1、0をふる判断基準がきわめて主観的で、
データ入力者が違和感を感じなければ1になるわけですから。
そしてその出来上がったデータを評価するのも人の主観です。
こんなの、こちらが作成したデータを先方が見て、
納得のいく仕上がりになるかどうかなんて一目瞭然でしょう。
こちらと先方の主観評価結果は異なって当然なわけですから、
一生先方が納得のいくデータなんて作れるはずがないです。
偏見、差別かも知れませんが、依頼主が外国人の方なのです。
出来上がる疑問文が一般的に用いられるかどうかなんて、
私たちでも判断があやしいのに、あなたそんな判断できるんですか?
とはなはだ疑問です。
こういうデータ作成は言語学者に頼むのが一番だと思うのですが。
素人を起用するのであれば、
複数人が判断をくだし、多数決で0、1を決めるのが妥当だと思います。
お金もらっている以上ある程度言われたとおりにやりますが、
もういい加減怠さMaxなんで、
追加料金請求する也放棄する也対策を採らないと耐えられたものじゃありません。
入力データ数が半端じゃありませんから。
先方が無能なんだ!と決め込んでしまえば多少気が紛れますが、
蔑んで気を紛らわすのは腹黒くなって嫌ですけどね。
Thursday, March 29, 2007
Tuesday, March 27, 2007
Work::PartTimeWork - それだけドラマがある(1)
ドラマなんて大げさな言い方ですけど、
一日に三つもバイトが入ればそれだけ色々な思いをします。
まず一つ目。
怒濤の11連勤だったレストランのアルバイトも今日で12日目。
明日明後日はレストランのアルバイトは休みです。
これだけ連続すると、別に朝起きるのは辛くなくなりました。
また基本的に朝からランチのラッシュ後までの勤務なんですが、
この勤務時間帯もしんどくなくなりました。
しかしさすがに12連続は飽きてきます。
仕事に飽きるって何って感じですが、
飽きている度合いが高くなると仕事がついついいい加減になってしまいます。
体調が良いときは良い感じで仕事ができましたけどね。
この12連続で気が付いたこと。
最近店長の機嫌が悪いときが多いんですよね…
前の前の店長が、私の知ってる中で付き合いがそれなりにあった良い店長でして、
その店長と今の店長を比較しちゃうんですが。
今の店長やっぱりまだ経験浅いんかいなと感じてしまいます。
この店で初店長ですから、今の店長。
当然といえば当然ですが。
店長の機嫌が悪いと仕事場の雰囲気も悪くなるのに、
そこ押さえようぜホントー…といつも思います。
私が機嫌が悪いオーラを滅多に出さないんで、上みたいな事考えるんですけどね。
私が出すオーラは"やる気満々"か"めんどーだから話しかけんな"ぐらいです(笑)
人と話すのめんどくせーって時が多々あり、
疲れていると余計にそうなってしまいます。
だもんで、話しかけんなよ~話しかけんなよ~と頭の中で連呼してます。
話したいときはガッツリ話しますけどね。
脱線しましたが、店長の機嫌の悪さは他のキャストも気が付いていたようで、
私が気が付いている以上に気が付いていました。
どういうことかといいますと、
今日他のキャストと話していてハッとしたんですが、
店長は人によって口調が違っていました。
店長からみて(おそらく)ランクが下だと思った人間には怒鳴り口調、
ランクが上だったり、出て行かれたら困る人間には割と優しい口調で話している。
ということでした。
そ、そういえば!と納得。
恐ろしいですね。
まぁ店長が怒り口調になるのは、
最近営業が忙しいというのも手助けしているような気がします。
忙しいが故に品質の高い営業を求めますし、
品質の高さを求めるが故に苛立ちもするし。
そのためにキャストにきつくあたることも出てくる。
でもレベルの高いキャストにはやはりちょっとは気を遣う。
大変ですね店長、としか思いようがありませんキャストの自分としては。
別に自分の程度を言いたいわけではありませんが、
私はどちらかというと店長にはマイルドな口調で話してもらっています。
後輩のキャストにきつい口調で話しかけている店長を見ていると、
マイルドな口調が逆に怖いんですけどね。
ああ、いつ自分も怒鳴られることやら…と。
控え室で最近の店長について、他のキャストと話していると、
何だか店長の悪口を言っているようで嫌です。
いや、言いたいという気持ちもあるんですが、
言った後は気持ちがドロドロして気持ち悪いんですよね…。
影でこそこそとこんな話して。
店長によく、京都人は陰険とかB型はたちが悪いみたいな事言われるんですが、
なまじ当たってそうな気がしてきていやーんな感じです。
思っていることをすぐ言葉にしないか、遠回しに表現する人が多いんでしょうか、京都人は。
悪く言えば陰険、よく言えば気ぃ遣いぃのような気がするんですけどね。
何だか今日は平日にも関わらずやたらに忙しく、
帰る間際に再び忙しくなったのでキッチンへ逆戻り。
9時に出勤して結局学校へ向かえたのが15時半。
(いや、30分ちょっとは他のキャストと雑談していたんですけど)
本日一つ目のアルバイトが終了しました。
次のバイトへ移る前に、今後の研究方針について教授とお話をするため研究室へ。
といっても、次のアルバイトは研究室でやるんですけどね。(続く)
一日に三つもバイトが入ればそれだけ色々な思いをします。
まず一つ目。
怒濤の11連勤だったレストランのアルバイトも今日で12日目。
明日明後日はレストランのアルバイトは休みです。
これだけ連続すると、別に朝起きるのは辛くなくなりました。
また基本的に朝からランチのラッシュ後までの勤務なんですが、
この勤務時間帯もしんどくなくなりました。
しかしさすがに12連続は飽きてきます。
仕事に飽きるって何って感じですが、
飽きている度合いが高くなると仕事がついついいい加減になってしまいます。
体調が良いときは良い感じで仕事ができましたけどね。
この12連続で気が付いたこと。
最近店長の機嫌が悪いときが多いんですよね…
前の前の店長が、私の知ってる中で付き合いがそれなりにあった良い店長でして、
その店長と今の店長を比較しちゃうんですが。
今の店長やっぱりまだ経験浅いんかいなと感じてしまいます。
この店で初店長ですから、今の店長。
当然といえば当然ですが。
店長の機嫌が悪いと仕事場の雰囲気も悪くなるのに、
そこ押さえようぜホントー…といつも思います。
私が機嫌が悪いオーラを滅多に出さないんで、上みたいな事考えるんですけどね。
私が出すオーラは"やる気満々"か"めんどーだから話しかけんな"ぐらいです(笑)
人と話すのめんどくせーって時が多々あり、
疲れていると余計にそうなってしまいます。
だもんで、話しかけんなよ~話しかけんなよ~と頭の中で連呼してます。
話したいときはガッツリ話しますけどね。
脱線しましたが、店長の機嫌の悪さは他のキャストも気が付いていたようで、
私が気が付いている以上に気が付いていました。
どういうことかといいますと、
今日他のキャストと話していてハッとしたんですが、
店長は人によって口調が違っていました。
店長からみて(おそらく)ランクが下だと思った人間には怒鳴り口調、
ランクが上だったり、出て行かれたら困る人間には割と優しい口調で話している。
ということでした。
そ、そういえば!と納得。
恐ろしいですね。
まぁ店長が怒り口調になるのは、
最近営業が忙しいというのも手助けしているような気がします。
忙しいが故に品質の高い営業を求めますし、
品質の高さを求めるが故に苛立ちもするし。
そのためにキャストにきつくあたることも出てくる。
でもレベルの高いキャストにはやはりちょっとは気を遣う。
大変ですね店長、としか思いようがありませんキャストの自分としては。
別に自分の程度を言いたいわけではありませんが、
私はどちらかというと店長にはマイルドな口調で話してもらっています。
後輩のキャストにきつい口調で話しかけている店長を見ていると、
マイルドな口調が逆に怖いんですけどね。
ああ、いつ自分も怒鳴られることやら…と。
控え室で最近の店長について、他のキャストと話していると、
何だか店長の悪口を言っているようで嫌です。
いや、言いたいという気持ちもあるんですが、
言った後は気持ちがドロドロして気持ち悪いんですよね…。
影でこそこそとこんな話して。
店長によく、京都人は陰険とかB型はたちが悪いみたいな事言われるんですが、
なまじ当たってそうな気がしてきていやーんな感じです。
思っていることをすぐ言葉にしないか、遠回しに表現する人が多いんでしょうか、京都人は。
悪く言えば陰険、よく言えば気ぃ遣いぃのような気がするんですけどね。
何だか今日は平日にも関わらずやたらに忙しく、
帰る間際に再び忙しくなったのでキッチンへ逆戻り。
9時に出勤して結局学校へ向かえたのが15時半。
(いや、30分ちょっとは他のキャストと雑談していたんですけど)
本日一つ目のアルバイトが終了しました。
次のバイトへ移る前に、今後の研究方針について教授とお話をするため研究室へ。
といっても、次のアルバイトは研究室でやるんですけどね。(続く)
Monday, March 26, 2007
Computer::Display - 購入した19インチワイド液晶
PLE1901WS-B1 / ProLite というのを購入しました。
私が高校2年の時に購入したCRTディスプレイを今まで使ってきたわけですから…
6年と半年くらい前のディスプレイにはお世話になっていました。
スペースと電力節約だと思い、思い切って購入しました。
古いディスプレイは研究室の掃除の時に一緒に撤去してもらいます。
何故このディスプレイにしたかといいますと、ワイドなのとグレア加工してあるからです。
こっちに越してきてから、
近くにパソコンショップがないのであまりチェックしていませんが、
昔パソコンショップなどでグレア加工してある液晶を見て
すごく綺麗!と感心したことがありました。
だもんでグレア加工してあるこのディスプレイにしました。
表面がカチコチなんかな?と思っていたんですが、
ツルテカ加工してあるだけで表面は柔らかいんですね。
グレアについて調べてみると、あんまりメリットを感じさせてくれないですね。
説明文を読んでみると、照明が反射していやーんな感じですよ、
というようにとれたのですが、
まぁ好みの問題なんでしょうか。
グレア加工液晶ディスプレイを見慣れていない私としては、
なんだか液晶じゃない感じがして新鮮です。
私が高校2年の時に購入したCRTディスプレイを今まで使ってきたわけですから…
6年と半年くらい前のディスプレイにはお世話になっていました。
スペースと電力節約だと思い、思い切って購入しました。
古いディスプレイは研究室の掃除の時に一緒に撤去してもらいます。
何故このディスプレイにしたかといいますと、ワイドなのとグレア加工してあるからです。
こっちに越してきてから、
近くにパソコンショップがないのであまりチェックしていませんが、
昔パソコンショップなどでグレア加工してある液晶を見て
すごく綺麗!と感心したことがありました。
だもんでグレア加工してあるこのディスプレイにしました。
表面がカチコチなんかな?と思っていたんですが、
ツルテカ加工してあるだけで表面は柔らかいんですね。
グレアについて調べてみると、あんまりメリットを感じさせてくれないですね。
説明文を読んでみると、照明が反射していやーんな感じですよ、
というようにとれたのですが、
まぁ好みの問題なんでしょうか。
グレア加工液晶ディスプレイを見慣れていない私としては、
なんだか液晶じゃない感じがして新鮮です。
Sunday, March 25, 2007
Work::Praising - ほめて伸びる人ではなく
昔からほめられるのが苦手です。
別段嬉しいわけでもなく、どうリアクションしたらいいかに困るだけです。
だもんで、ほめてかかってくる人に対して、絶対裏があるという目で見てしまいます。
ほら、ほめて伸びる人っているじゃないですか。
自分より立場の上の人がこちらをほめてくると、
それ狙い(ほめてのばそうとしている)とちゃうんか、と思ってしまいます。
毎回毎回それ狙いかどうかは知りませんけどね。
立場が上の人はほめてのばすことについての話をしたがります。
人の扱いというのを語りたいんでしょうか。
この人はこういう風に言えばこうなるだろうと思って、こういうことを言うんだ、と。
そういう話も聞いたりしますから、ほめられてもあんまし嬉しくないんですよね。
それに結局、まぁ仕事とか、
自分が納得できるデキかどうかが全てのような気がしているんです。
他人がほめようがとがめようが、そこは絶対的に重要じゃないような。
他人の評価は正しいかも知れませんし、間違っているかも知れない。
不安定ですので重要視してません(重要は重要ですけど)。
でも自分が良いデキだと思えば、自分は満足できます。
確実ですね。
私の場合、結局自己満足できるかどうかが重要なんだなぁと最近思います。
で、私は自分のスキル向上が楽しいと感じるんで、
なかなか自分でも仕事内容のデキが良いとは感じることが出来ず。
こんな状態が続くと多分息が詰まっちゃうので、
たまに自分の目標をぬるくし、自己満足に浸らないといけないなぁと変な考えをしております。
あぁB型なんですよ、変なんですよあたしゃ。
A型的性格によくとられますが。
私を見て、血液型占いって適当よねーとか言う人いますが。
根っこの部分が私は変なんで、上のセリフを聞いてる私は逆に当たってるよーと思っています。
ま、すごく乱暴に言えば、25%位の確率でB型の人は俗に言うB型の性格でしょうから。
あんまりB型的性格が出ないようにして、
ほめられることに懐疑的になりながらバイトしています。
別段嬉しいわけでもなく、どうリアクションしたらいいかに困るだけです。
だもんで、ほめてかかってくる人に対して、絶対裏があるという目で見てしまいます。
ほら、ほめて伸びる人っているじゃないですか。
自分より立場の上の人がこちらをほめてくると、
それ狙い(ほめてのばそうとしている)とちゃうんか、と思ってしまいます。
毎回毎回それ狙いかどうかは知りませんけどね。
立場が上の人はほめてのばすことについての話をしたがります。
人の扱いというのを語りたいんでしょうか。
この人はこういう風に言えばこうなるだろうと思って、こういうことを言うんだ、と。
そういう話も聞いたりしますから、ほめられてもあんまし嬉しくないんですよね。
それに結局、まぁ仕事とか、
自分が納得できるデキかどうかが全てのような気がしているんです。
他人がほめようがとがめようが、そこは絶対的に重要じゃないような。
他人の評価は正しいかも知れませんし、間違っているかも知れない。
不安定ですので重要視してません(重要は重要ですけど)。
でも自分が良いデキだと思えば、自分は満足できます。
確実ですね。
私の場合、結局自己満足できるかどうかが重要なんだなぁと最近思います。
で、私は自分のスキル向上が楽しいと感じるんで、
なかなか自分でも仕事内容のデキが良いとは感じることが出来ず。
こんな状態が続くと多分息が詰まっちゃうので、
たまに自分の目標をぬるくし、自己満足に浸らないといけないなぁと変な考えをしております。
あぁB型なんですよ、変なんですよあたしゃ。
A型的性格によくとられますが。
私を見て、血液型占いって適当よねーとか言う人いますが。
根っこの部分が私は変なんで、上のセリフを聞いてる私は逆に当たってるよーと思っています。
ま、すごく乱暴に言えば、25%位の確率でB型の人は俗に言うB型の性格でしょうから。
あんまりB型的性格が出ないようにして、
ほめられることに懐疑的になりながらバイトしています。
Saturday, March 24, 2007
Work::Tutor - 望ましい仕事ぶり
家庭教師で生徒が一人増えてしまいました。
私の自由な時間が削られてしまうので、あまり増やしたくなかったのですが。
私の中での、家庭教師のイメージはこんな感じです。
生徒の成績が悪いから、家庭教師を頼む。
ここで高い確率で親の方がやっきになっていて、生徒はあまりやる気がない。
そういうケースが殆どですね、やっぱり。
小学生の場合は生徒も親も深刻味が少ないので、楽しく授業が出来ます。
中学生の場合、生徒の正確が面倒なパターンが多かったので、あまりやりたくないです。
高校生は話しやすいのですが、大学受験があるので責任が重いです。
私は、やる意味を理解して勉強の内容を消化してほしい、
というのをモットーに授業しています。
それしか考えていなかったので、計画性も何もありませんでした、実は。
しかし、今回担当することになった生徒は、多分性格はよく、話しやすい方です。
親が、ね…
強制的に授業をしてくれという話をよくされます。
授業の進め方や計画も教えてくれとのこと。
宿題も一杯出してくれという。
でもまぁ、適度にたくさん出そうと思っていた私は、
一日一時間、宿題をやらすようにしました。
親には少ないと言われましたが。
何で?という気持ちが渦巻きました。
生徒が、これくらいならやれるという量の1.2倍から1.5倍の量を出しているので、
ギリギリやれるかな、という量だと思っています。
キャパシティの10倍の量出したところでやってくれないのは見えていますからね。
即座に言い返す瞬発力が私は不足しているんで、
的確な発言ができずに、まぁまぁこれで様子みましょうという落とし方しかできませんでした。
少ない、とこのお母さんはいいましたが、
一体何と比較して、どういう基準で「少ない」のか、謎です。
宿題の量はページ数でしか書いていませんでしたので、
判断基準はそこしかない。
1ページあたりの問題数が多ければ?1ページ毎日やっていけば?
一週間あたりの問題数は結構な量になる。
これをちゃんと伝えないといけないんですよね。
ま、私の中で内心、首にするんだったらしてもいいですよという気持ちがあるんで、
ある程度私の考えでいかせてもらいます。
ま・じ・で休日が消失しちゃったんで。
もうちょい働く量減らしたいんですよね。
逆に増えちゃってるってオイ。
ソフトウェア開発のアルバイトだけでも頭が痛いのに、
頭が痛くなる要因が増えちゃったかもしれません。
私の自由な時間が削られてしまうので、あまり増やしたくなかったのですが。
私の中での、家庭教師のイメージはこんな感じです。
生徒の成績が悪いから、家庭教師を頼む。
ここで高い確率で親の方がやっきになっていて、生徒はあまりやる気がない。
そういうケースが殆どですね、やっぱり。
小学生の場合は生徒も親も深刻味が少ないので、楽しく授業が出来ます。
中学生の場合、生徒の正確が面倒なパターンが多かったので、あまりやりたくないです。
高校生は話しやすいのですが、大学受験があるので責任が重いです。
私は、やる意味を理解して勉強の内容を消化してほしい、
というのをモットーに授業しています。
それしか考えていなかったので、計画性も何もありませんでした、実は。
しかし、今回担当することになった生徒は、多分性格はよく、話しやすい方です。
親が、ね…
強制的に授業をしてくれという話をよくされます。
授業の進め方や計画も教えてくれとのこと。
宿題も一杯出してくれという。
でもまぁ、適度にたくさん出そうと思っていた私は、
一日一時間、宿題をやらすようにしました。
親には少ないと言われましたが。
何で?という気持ちが渦巻きました。
生徒が、これくらいならやれるという量の1.2倍から1.5倍の量を出しているので、
ギリギリやれるかな、という量だと思っています。
キャパシティの10倍の量出したところでやってくれないのは見えていますからね。
即座に言い返す瞬発力が私は不足しているんで、
的確な発言ができずに、まぁまぁこれで様子みましょうという落とし方しかできませんでした。
少ない、とこのお母さんはいいましたが、
一体何と比較して、どういう基準で「少ない」のか、謎です。
宿題の量はページ数でしか書いていませんでしたので、
判断基準はそこしかない。
1ページあたりの問題数が多ければ?1ページ毎日やっていけば?
一週間あたりの問題数は結構な量になる。
これをちゃんと伝えないといけないんですよね。
ま、私の中で内心、首にするんだったらしてもいいですよという気持ちがあるんで、
ある程度私の考えでいかせてもらいます。
ま・じ・で休日が消失しちゃったんで。
もうちょい働く量減らしたいんですよね。
逆に増えちゃってるってオイ。
ソフトウェア開発のアルバイトだけでも頭が痛いのに、
頭が痛くなる要因が増えちゃったかもしれません。
Thursday, March 22, 2007
School::Graduation - 卒業していく方々へは
サークルでかなりお世話になった先輩が、明日卒業します。
後輩にとても人気があり、扱いが先輩じゃないくらいフレンドリーな接し方を後輩からされていました。
それはいいのか悪いのかは謎ですが。
最後にもう一回だけ、一緒に飲みたいなぁと思っていたのですが、都合がつかず。
卒業式に出向くつもりは私はないので、メールでお別れを告げました。
少し切ないですが。
他にも一緒に良く遊んだ後輩もいて、その子も今月で卒業です。
卒業式はもう終わったようですが。
その子とは別に飲みたくならないというヒドイ私。
一緒に飲んでも自分のことばっかり話しますからね、あの子は。
最後にこの人達と顔を合わしたのが、一月にあった追い出しコンパになっちゃいました。
しかも私は一次会で抜けだし、その後バイト先の友達同士で飲みに行ったという(笑)
サークルでの知り合いも減っていき、大学での同期のメンバーもほぼ就職するとのこと。
ドクター行くのは私と違う研究室の一名くらい、と聞きました。
他にもいるかも知れませんが。
まぁ6年経ちゃあ顔見知りも減っていきますわな。
その変わりに研究室での知り合いが増えたり。減りもしますが。
バイト先のレストランでも、今月で人数が減りましたが、
来月くらいからまたぼちぼち増えていくことですし。
来年度、どんな人と知り合えるのか、少し楽しみだったりします。
後輩にとても人気があり、扱いが先輩じゃないくらいフレンドリーな接し方を後輩からされていました。
それはいいのか悪いのかは謎ですが。
最後にもう一回だけ、一緒に飲みたいなぁと思っていたのですが、都合がつかず。
卒業式に出向くつもりは私はないので、メールでお別れを告げました。
少し切ないですが。
他にも一緒に良く遊んだ後輩もいて、その子も今月で卒業です。
卒業式はもう終わったようですが。
その子とは別に飲みたくならないというヒドイ私。
一緒に飲んでも自分のことばっかり話しますからね、あの子は。
最後にこの人達と顔を合わしたのが、一月にあった追い出しコンパになっちゃいました。
しかも私は一次会で抜けだし、その後バイト先の友達同士で飲みに行ったという(笑)
サークルでの知り合いも減っていき、大学での同期のメンバーもほぼ就職するとのこと。
ドクター行くのは私と違う研究室の一名くらい、と聞きました。
他にもいるかも知れませんが。
まぁ6年経ちゃあ顔見知りも減っていきますわな。
その変わりに研究室での知り合いが増えたり。減りもしますが。
バイト先のレストランでも、今月で人数が減りましたが、
来月くらいからまたぼちぼち増えていくことですし。
来年度、どんな人と知り合えるのか、少し楽しみだったりします。
Sunday, March 18, 2007
Work::PartTimeWork - 文章作成能力
私も人のことは言えませんが、ソフトウェア開発のアルバイト先の社長さん。
文章下手すぎ…
私もこの間、研究室の助教授に突っ込まれたところですが、
私の論文の文章は、視点や立場が固定されていない文章だったのです。
読むときと書くときでは、使ってる脳みそが違うんでしょうか、きっとそうでしょうけど、
読むときはすごく状況を整理して読めて、矛盾とかが出てくると
何でやねん!とつっこむことができるんですが…
自分が文章書いていると、次第に視点がぼやけてきて、何書いとんねん、という状態に陥ります。
そんなんなので、最近はもう少し頭の中で整理して、きれいな文章を書こうと努力しているつもりです。
私の話はともかく、社長が、ねぇ…
社長からの仕様要求を整理して疑問点を掲示板できいているところなんですが、
彼の文章は、自分があれこれ言いたい言いたいという状態で単語垂れ流し状態なんですよね。
それを聞いているんじゃないんですよ、質問に答えてくださいよ?というのがたくさん。
工学部出身で、企業にも入ってたんとちゃうんすか?
文句ばっかいってられないので、ガンバって解読します。
単語の意味を、我々と違う意味で使われていたり、
一つのことを色んな呼び名で呼んでいたり。
推論しながら読まないといけません。
さらに、以前私が意見した内容をぶっちぎりで無視して、
「これは決定事項である」とか言って自分の意見を押し通そうとする始末。
ちゃんと議論しましょうよー…わがままなおじいちゃんですねホント。
自分の意見がみんなの意見だと勘違いしてるようにしか見えないんですよね。
まぁ、この社長のお子さんを家庭教師したときに、
社長はワンマンで何言っても聞かない、という風に聞いていましたから。
あぁやっぱりか、と納得はしますが。
そこで妥協して作業が遅れたりなんかした日にゃあ、私たちが悪者扱いですから。
別に私たちが儲けるためのシステムじゃないんで、
ぶっちゃけどんなシステムでもいいんですが。
言うこと聞いて怒られるくらいだったら反抗していきますよ、ええ。
理不尽きわまりない。
社長がキーボードを人差し指一本でのろのろ打つのを知りながらも、
掲示板に長文レス。
レスする対象のトピックが多いので長文になりました。
読解力や、話を聞いて要点を整理する能力は鍛えられますが、
それにしても社長なんですから、もうちょいまともな文章書けんもんですかね…
文章下手すぎ…
私もこの間、研究室の助教授に突っ込まれたところですが、
私の論文の文章は、視点や立場が固定されていない文章だったのです。
読むときと書くときでは、使ってる脳みそが違うんでしょうか、きっとそうでしょうけど、
読むときはすごく状況を整理して読めて、矛盾とかが出てくると
何でやねん!とつっこむことができるんですが…
自分が文章書いていると、次第に視点がぼやけてきて、何書いとんねん、という状態に陥ります。
そんなんなので、最近はもう少し頭の中で整理して、きれいな文章を書こうと努力しているつもりです。
私の話はともかく、社長が、ねぇ…
社長からの仕様要求を整理して疑問点を掲示板できいているところなんですが、
彼の文章は、自分があれこれ言いたい言いたいという状態で単語垂れ流し状態なんですよね。
それを聞いているんじゃないんですよ、質問に答えてくださいよ?というのがたくさん。
工学部出身で、企業にも入ってたんとちゃうんすか?
文句ばっかいってられないので、ガンバって解読します。
単語の意味を、我々と違う意味で使われていたり、
一つのことを色んな呼び名で呼んでいたり。
推論しながら読まないといけません。
さらに、以前私が意見した内容をぶっちぎりで無視して、
「これは決定事項である」とか言って自分の意見を押し通そうとする始末。
ちゃんと議論しましょうよー…わがままなおじいちゃんですねホント。
自分の意見がみんなの意見だと勘違いしてるようにしか見えないんですよね。
まぁ、この社長のお子さんを家庭教師したときに、
社長はワンマンで何言っても聞かない、という風に聞いていましたから。
あぁやっぱりか、と納得はしますが。
そこで妥協して作業が遅れたりなんかした日にゃあ、私たちが悪者扱いですから。
別に私たちが儲けるためのシステムじゃないんで、
ぶっちゃけどんなシステムでもいいんですが。
言うこと聞いて怒られるくらいだったら反抗していきますよ、ええ。
理不尽きわまりない。
社長がキーボードを人差し指一本でのろのろ打つのを知りながらも、
掲示板に長文レス。
レスする対象のトピックが多いので長文になりました。
読解力や、話を聞いて要点を整理する能力は鍛えられますが、
それにしても社長なんですから、もうちょいまともな文章書けんもんですかね…
Wednesday, March 14, 2007
Life::Work - 忙しいイコール充実と思える瞬間
ここしばらく気持ちがドロドロしていて、とにかく何もかも投げ出したい!
という欲求に駆られていましたが。
何とかそんな時期も抜けた感じがします。
こないだまで気持ちが黒かったですが、今割と白いです(笑)
私の研究の指針をどうするかなぁ…
と、今日、同じ研究室部屋の友達に相談していました。
感性情報処理でやっていくにはどうしよう、という話以外にも、
こんなんあったらええなーあんなんあったらええなーと妄想をふくらました話もしました。
そして、自己満足で終わるようなものは、論文には成りにくいという結論で終わりました。
友達は、「自己満足」をそう呼ばずに「オナニー」と呼んでいます(笑)
なるほど、という気がするので、私も心の中で、
「こんな研究したいなー…でもこれはオナニーやなぁ…」
とつぶやいています、最近。
ちなみにソフトウェア開発のアルバイト先の社長さんは「マスターベーション」と呼んでました。
昨日の夜から、夜中、そして明け方、昼間にかけて、
どういう研究をしていこうとずっと悩んでました。
友達に相談するも、まぁ色々話せて良かったんですが、解決には至らず。
晩ご飯に定食屋へ向かい、料理が出てくるのを待っていました。
その間もずーっと考えていまして。
ここ二年間、文から感情を推定する手法を研究していましたが、
実際うちの研究室出身の方の技術を使えば、音だけでかなりの精度で推定できるようですし。
ちなみにこの人は検索すればホイホイ出てきます。
私がマスターに上がってから、すごい人だったんだと気が付きました。
推定じゃ駄目だ、なんかこう、創り出さないと…
とも、昨日の夜から考えていたのですが。
突然ひらめきました。
若干、感性工学も入り込んでいるような気もしますが、
感性工学の面も実は好きなので、私には合ってるような気がしました。
ということで、少し気持ちが晴れやかになった夜6時。
研究室に戻って荷物を片して、ソフトウェア開発に向かいました。
追加仕様要求メモが置かれていてシャウトしましたが、
頭を回転させながら解読、整理していきます。
ホント、社長の書く文章はなかなかどうしてヒドイので、
疑問点を洗い出し、作業分担し、すぐ片づけられるものは片づけてしまいます
(ボタンを消す、とか簡単なものですね)。
そうこうしていると、家庭教師の事務所から電話。
生徒が一人増えました(;´д`)
今教えている小学生の子でもう終わりじゃ!と思っていたのですが、
そうもいきませんでした。
向こうが諦めてくれるのを待っていた私が悪いんですけどね。
それでも、教える科目に古典、英語は入れないでくれ!というのはプッシュしましたが。
PDAのタスク帳から、最近随分タスクが減ったのですが。
長期的な仕事ががさっと増えてしまいました。
そーろそろ倒れちゃうよーと静かなココロの叫びを発しながらも、
まぁなんとかなるんちゃうかと思う自分もいます。
研究で目標を見失うとホントネガティブになってしまいますが、
目標が立てればポジティブさが戻ってきました。
あとはどうにかして、完全な休日を作ることができればいいんですけどね。
金曜日以外全てバイトが1つ以上入っている現状。
基本的に平日は研究室に行く。
研究内容がオナニーになればオールオッケーなんでしょうか(笑)
という欲求に駆られていましたが。
何とかそんな時期も抜けた感じがします。
こないだまで気持ちが黒かったですが、今割と白いです(笑)
私の研究の指針をどうするかなぁ…
と、今日、同じ研究室部屋の友達に相談していました。
感性情報処理でやっていくにはどうしよう、という話以外にも、
こんなんあったらええなーあんなんあったらええなーと妄想をふくらました話もしました。
そして、自己満足で終わるようなものは、論文には成りにくいという結論で終わりました。
友達は、「自己満足」をそう呼ばずに「オナニー」と呼んでいます(笑)
なるほど、という気がするので、私も心の中で、
「こんな研究したいなー…でもこれはオナニーやなぁ…」
とつぶやいています、最近。
ちなみにソフトウェア開発のアルバイト先の社長さんは「マスターベーション」と呼んでました。
昨日の夜から、夜中、そして明け方、昼間にかけて、
どういう研究をしていこうとずっと悩んでました。
友達に相談するも、まぁ色々話せて良かったんですが、解決には至らず。
晩ご飯に定食屋へ向かい、料理が出てくるのを待っていました。
その間もずーっと考えていまして。
ここ二年間、文から感情を推定する手法を研究していましたが、
実際うちの研究室出身の方の技術を使えば、音だけでかなりの精度で推定できるようですし。
ちなみにこの人は検索すればホイホイ出てきます。
私がマスターに上がってから、すごい人だったんだと気が付きました。
推定じゃ駄目だ、なんかこう、創り出さないと…
とも、昨日の夜から考えていたのですが。
突然ひらめきました。
若干、感性工学も入り込んでいるような気もしますが、
感性工学の面も実は好きなので、私には合ってるような気がしました。
ということで、少し気持ちが晴れやかになった夜6時。
研究室に戻って荷物を片して、ソフトウェア開発に向かいました。
追加仕様要求メモが置かれていてシャウトしましたが、
頭を回転させながら解読、整理していきます。
ホント、社長の書く文章はなかなかどうしてヒドイので、
疑問点を洗い出し、作業分担し、すぐ片づけられるものは片づけてしまいます
(ボタンを消す、とか簡単なものですね)。
そうこうしていると、家庭教師の事務所から電話。
生徒が一人増えました(;´д`)
今教えている小学生の子でもう終わりじゃ!と思っていたのですが、
そうもいきませんでした。
向こうが諦めてくれるのを待っていた私が悪いんですけどね。
それでも、教える科目に古典、英語は入れないでくれ!というのはプッシュしましたが。
PDAのタスク帳から、最近随分タスクが減ったのですが。
長期的な仕事ががさっと増えてしまいました。
そーろそろ倒れちゃうよーと静かなココロの叫びを発しながらも、
まぁなんとかなるんちゃうかと思う自分もいます。
研究で目標を見失うとホントネガティブになってしまいますが、
目標が立てればポジティブさが戻ってきました。
あとはどうにかして、完全な休日を作ることができればいいんですけどね。
金曜日以外全てバイトが1つ以上入っている現状。
基本的に平日は研究室に行く。
研究内容がオナニーになればオールオッケーなんでしょうか(笑)
Monday, March 12, 2007
Life::Joy - 普段の楽しみって
何だかここのところエントリが辛気くさいですが、まぁそんな時期もあります。
キザって書けば、ここ最近は自分を見失ってた状態でした。
向上心が取り柄と思っている私ですが、目標が無くなれば死亡ですねホント。
何を目指せばいいのか分からなくなれば、頑張れませんし。
そんな中、今日は久しぶりに長時間ソフトウェア開発のアルバイトに就いていました。
研究室の助教授並に鋭い会話じゃないんで気が楽でした(笑)
今日私は、Webブラウザ上からメールを送信したり、
メールの内容を保存したりする処理を作製していました。
Webショップ構築ソフトウェアの一機能で、非同期通信を導入しています。
ま、私個人としては割とワクワクするインターフェースにはなっています。
万人受けするかどうかは全く別ですけどね。
その傍ら、システム全体の仕様を書き起こそうということで、
アクティビティ図をみんなで話し合いながら作製していきました。
約一名遅刻してきたので、ホワイトボードへの記入と電子化を担当してもらいました。
今回描いたアクティビティ図レベルのものは割と上流工程寄りだと思われるので、
本来ならばシステム実装に着手する前にこなしておかなければならないものでした。
あのころの私たちにはそこには意識が回りませんでしたけどね。
話し合いながら、といっても、
殆どそのホワイトボード担当のメンバーが描いちゃったんですよね。
ま、描けるなら描いて頂戴というところでしたので。
見落としがあるかも知れないので、後日みんなで再チェックです。
と、このように作業してきました。
何だか、久しぶりに楽しかったような気がします。
やっぱりプログラミングとか開発とかが好きなんだなぁと実感しました。
ただ永遠と下請けプログラミングし続けるのは嫌かもしれませんが。
今回は、クライアントとなっている建築会社の社長さんが、
ソフト開発云々に関してほぼ無知なので、割と自由にやれています。
期限等々に関しては最高にうるさいですが。
趣味プログラミングしたり、久しぶりに作曲もしたいですね。
RPGツクールXPも最近ほったらかしですし。
時間が在れば、カクテル作りも。
"つくること"が好きでした、そういえば。
何だか久しく忘れてしまっていたような気がします。
私はつくること、で、ストレス発散できるんじゃないか。
今日はそう思いました。
キザって書けば、ここ最近は自分を見失ってた状態でした。
向上心が取り柄と思っている私ですが、目標が無くなれば死亡ですねホント。
何を目指せばいいのか分からなくなれば、頑張れませんし。
そんな中、今日は久しぶりに長時間ソフトウェア開発のアルバイトに就いていました。
研究室の助教授並に鋭い会話じゃないんで気が楽でした(笑)
今日私は、Webブラウザ上からメールを送信したり、
メールの内容を保存したりする処理を作製していました。
Webショップ構築ソフトウェアの一機能で、非同期通信を導入しています。
ま、私個人としては割とワクワクするインターフェースにはなっています。
万人受けするかどうかは全く別ですけどね。
その傍ら、システム全体の仕様を書き起こそうということで、
アクティビティ図をみんなで話し合いながら作製していきました。
約一名遅刻してきたので、ホワイトボードへの記入と電子化を担当してもらいました。
今回描いたアクティビティ図レベルのものは割と上流工程寄りだと思われるので、
本来ならばシステム実装に着手する前にこなしておかなければならないものでした。
あのころの私たちにはそこには意識が回りませんでしたけどね。
話し合いながら、といっても、
殆どそのホワイトボード担当のメンバーが描いちゃったんですよね。
ま、描けるなら描いて頂戴というところでしたので。
見落としがあるかも知れないので、後日みんなで再チェックです。
と、このように作業してきました。
何だか、久しぶりに楽しかったような気がします。
やっぱりプログラミングとか開発とかが好きなんだなぁと実感しました。
ただ永遠と下請けプログラミングし続けるのは嫌かもしれませんが。
今回は、クライアントとなっている建築会社の社長さんが、
ソフト開発云々に関してほぼ無知なので、割と自由にやれています。
期限等々に関しては最高にうるさいですが。
趣味プログラミングしたり、久しぶりに作曲もしたいですね。
RPGツクールXPも最近ほったらかしですし。
時間が在れば、カクテル作りも。
"つくること"が好きでした、そういえば。
何だか久しく忘れてしまっていたような気がします。
私はつくること、で、ストレス発散できるんじゃないか。
今日はそう思いました。
Sunday, March 11, 2007
Laboratory::Aims - 未だ明確になっていなかった目標
こちらで、私は研究者になるという決意を綴りました。
それは目標とするところが、物作りをやらされる下っ端で将来過ごすのはやはり嫌だと思ったからです。
そして、感性情報処理を専門として、人の感情を読みとれるシステム作りをやっていこうと決めました。
が、論文を書いてみて、この目標が全然はっきりしていない、
あやふやなものだということを思い知らされました。
何を目標としているのかが伝わらない、ということを言われました。
文から感情を推定するアルゴリズムを考えたわけなのですが、
どういう視点で推定するのか、なんてことがあやふやだったようです。
文の筆者の感情を探っていくのか、はたまた客観的に見て一般人はこう解釈する、
ということを推定させたいのか。
ぶっちゃけ両方やりたいですけどね(笑)
ある人の感情を推定して、その人を安定した気持ちにさせる。
精神安定剤なシステムが作りたいのです。
当初の目的は、単にこちらの感情がわかってくれるシステムがあれば面白い、
ということから始めた研究なんですけどね。
それだけじゃ世間は許してくれない、と。
精神安定剤なシステムっていう理由も少し弱い気もします。研究理由として。
こんなのあったら幸せですよねーという理由では研究できないのでしょうか。
なんか哀しいような気も。
いや、別に幸せになるシステムの研究は全然オッケーなのかもしれません。
問題はそれを納得させるだけの力を自分で持っていないといけないんでしょうね。
中に入ればシステムが色々やってくれて超リラックスできる。
そんな「幸せの箱」を作るのを目標に、研究職やっていきましょうかネ。
マッサージやエステみたいなサービスでウハウハになれるなら、
こんなシステムを実際に作れて商売したら儲かりそうな気もします。
儲かりそうだ、という点で、人を納得…させられないか。
安定した気持ちへコントロールしてくれて、交通事故とか減らせて、
お仕事の作業効率も上がって、良いこと一杯ですよっていうくだりだったら。
おっ、その研究いいねーって見てもらえないでしょうかね。
それは目標とするところが、物作りをやらされる下っ端で将来過ごすのはやはり嫌だと思ったからです。
そして、感性情報処理を専門として、人の感情を読みとれるシステム作りをやっていこうと決めました。
が、論文を書いてみて、この目標が全然はっきりしていない、
あやふやなものだということを思い知らされました。
何を目標としているのかが伝わらない、ということを言われました。
文から感情を推定するアルゴリズムを考えたわけなのですが、
どういう視点で推定するのか、なんてことがあやふやだったようです。
文の筆者の感情を探っていくのか、はたまた客観的に見て一般人はこう解釈する、
ということを推定させたいのか。
ぶっちゃけ両方やりたいですけどね(笑)
ある人の感情を推定して、その人を安定した気持ちにさせる。
精神安定剤なシステムが作りたいのです。
当初の目的は、単にこちらの感情がわかってくれるシステムがあれば面白い、
ということから始めた研究なんですけどね。
それだけじゃ世間は許してくれない、と。
精神安定剤なシステムっていう理由も少し弱い気もします。研究理由として。
こんなのあったら幸せですよねーという理由では研究できないのでしょうか。
なんか哀しいような気も。
いや、別に幸せになるシステムの研究は全然オッケーなのかもしれません。
問題はそれを納得させるだけの力を自分で持っていないといけないんでしょうね。
中に入ればシステムが色々やってくれて超リラックスできる。
そんな「幸せの箱」を作るのを目標に、研究職やっていきましょうかネ。
マッサージやエステみたいなサービスでウハウハになれるなら、
こんなシステムを実際に作れて商売したら儲かりそうな気もします。
儲かりそうだ、という点で、人を納得…させられないか。
安定した気持ちへコントロールしてくれて、交通事故とか減らせて、
お仕事の作業効率も上がって、良いこと一杯ですよっていうくだりだったら。
おっ、その研究いいねーって見てもらえないでしょうかね。
Saturday, March 10, 2007
Life::PsychologicStress - 自分 minus 欲求 plus 仕事
金銭欲、性欲が減ってしまったら…モチベーションを保ち続けられますでしょうか。
別に買いたいものが無ければ特に金銭欲は湧きませんし。
近頃の禁欲のせいで、性欲もすごく落ち着いて、別段抜きたい気分でもありません。
バイクは乗りたいですが、時間がなくて、乗れて近くを流す程度です。
お酒は飲み過ぎると次の日のバイトとかに影響が出るのであまり飲み過ぎることは出来ません。
昼間眠りすぎると夜が眠れなくなり、次の日に影響が出るので寝てばっかりもいられません。
研究室に行けば、論文の書き方を練習しないといけません。
研究室絡みのアルバイトで、退屈なデータ入力があります。
朝はレストランのアルバイト、時間が在れば夜にプログラミングのバイトに行きます。
次の日の仕事に影響が出ないよう、夜は飲み食いできませんし、
空いている時間がないのでバイクで遠くに行くことも出来ませんし。
欲しいものも特にないですし、女の子の画像みてハァハァする気にもなれませんし。
なのにアルバイトは相変わらず忙しいままで、
プログラミングのアルバイトで、開発委託元である社長さんからは
開発速度をアップしてよと催促の電話。
研究室では新たに入学してくる留学生のための書類作成。
今度配属になった学部生や助手さんのために研究室の整理。
雑用ばっかり。
納期に間に合いそうにないデータ入力のバイトもあります。
欲求もなく、ストレスを解消するところもないとこれまでにも気持ちが黒くなるのか、
と最近感じます。
なーんかわくわくする事を見つけないといけませんね。。。
別に買いたいものが無ければ特に金銭欲は湧きませんし。
近頃の禁欲のせいで、性欲もすごく落ち着いて、別段抜きたい気分でもありません。
バイクは乗りたいですが、時間がなくて、乗れて近くを流す程度です。
お酒は飲み過ぎると次の日のバイトとかに影響が出るのであまり飲み過ぎることは出来ません。
昼間眠りすぎると夜が眠れなくなり、次の日に影響が出るので寝てばっかりもいられません。
研究室に行けば、論文の書き方を練習しないといけません。
研究室絡みのアルバイトで、退屈なデータ入力があります。
朝はレストランのアルバイト、時間が在れば夜にプログラミングのバイトに行きます。
次の日の仕事に影響が出ないよう、夜は飲み食いできませんし、
空いている時間がないのでバイクで遠くに行くことも出来ませんし。
欲しいものも特にないですし、女の子の画像みてハァハァする気にもなれませんし。
なのにアルバイトは相変わらず忙しいままで、
プログラミングのアルバイトで、開発委託元である社長さんからは
開発速度をアップしてよと催促の電話。
研究室では新たに入学してくる留学生のための書類作成。
今度配属になった学部生や助手さんのために研究室の整理。
雑用ばっかり。
納期に間に合いそうにないデータ入力のバイトもあります。
欲求もなく、ストレスを解消するところもないとこれまでにも気持ちが黒くなるのか、
と最近感じます。
なーんかわくわくする事を見つけないといけませんね。。。
Thursday, March 01, 2007
Life::SexCulture - いってきました
午前中のアルバイトをおえ、意気揚々といって参りました(笑)
あードキドキする。っていうかどこ?と思いながら散策。
あ、あそこね、と思いながら歩いていると、コンビニヘルスなるものを発見。
何コンビニって(笑)
いやまぁ目的地はそこではなく、前方に見えるソープランド。
あーやっべ、入るのちょっと恥ずかしい。
斜向かいが普通の民家って何これ。
ま、今日はマジで行く気満々だったので、そこらへんお構いなし。
そして入店。
いきなりカーペットだったので、靴脱いだ方がいいんですか?
とカウンターの人に質問。
風俗店に来ているのに普通の会話。
普通の会話したらあかんのか、ってそんなことないんですが。
まず最初にコースを聞かれました。
とりあえずお試しコースの45分。一番安いコースです。
次に女の子の写真を見せられました、二枚。
二人だけかよ!と思いましたが、写真にうつってる子のスタイルは結構よさげ。
まぁ真っ昼間ですから。出勤している子の人数少なくて当然ですかね。
もう一人、新人の子が居て、明るくてスタイルも良い、かわいい子がいますよと勧められ。
写真が無かったんですが、挑戦してみたくなったので(笑)
じゃあその子で、と頼みました。
あー、これからその子とハァハァするわけですね(笑)
待合室みたいなところで私は待っていました。
ソファーがあり、でかい液晶テレビ。
綺麗な音楽が流れ、自動販売機もあります。100円ですね一本。
お金のかからないスロットもありました。
暇つぶし用なんでしょうね。
しっかし、これからエッチなことしにいく面々と、下手すればここで時を同じくするわけですよね。
ああ、誰もいなくてよかった!(笑)
何だか今日は疲れもあってか、非常に眠かった私。
こんなんで普通に女の子と話せるんだろうかと不安もありましたが。
いざ通されると、なんだかギャル風の子がエレベータの中に。
あっ、ちょっと違う…というのが最初の印象。
ま、贅沢言うのも失礼なんで、先に進むことに。
部屋は割と暖かく(そりゃそうですよね)、すぐそこが風呂場になっていました。
わーすっげ、これがソープか!
と一人へぇへぇボタンを押していると、かわいらしい声で
「ちょっと待ってね」
と言われました。
風呂にお湯をためてるとこのようです。
アクエリアスを飲みながら、ちょこちょこ話しながら待ちます。
初対面なんで、自己紹介やらの話です。
エッチするの初めて、と伝えると、
「何があったん!?」
と驚かれました。
初めてを風俗で済ます人ってあんましいないんでしょうか。
ま、単純に行きたくてやりたかったから、なんですけど。
この年まで未経験だってのも驚かれました。
もーしゃあないでしょーと思いながらも話し続けてました。
この時点では結構そわそわしていたのですが、
体洗ってもらい、風呂に浸かりながら女の子と話していると。
随分落ち着いてきて、これからエッチするのにお前もうちょいそわそわしろよー
と自分自身に言ってたりしました。
妙に落ち着いてたんですよね、何か。
その後、マット+ローションのサービス。
くすぐったくもあり、気持ちよくもあり。
私が黙ってたら、
「気持ちよくない?くすぐったくない?」
と聞かれちゃいました。
そんな、アヒアヒと声を出したくなかったんで黙っててしまいました。
顔は悶絶顔だったんですけどね(笑)
マットかベッドかどっちでする?と聞かれましたが、まぁベッドで。
ローションを洗い落とし、ベッドへ行きます。
女の子はゼリーを使うとかいうのを見かけてたんで、
いつ使うんだろう、あーこれか、と冷静に眺めてました。
口でしながら、ゼリーを自分のに塗り込み、ゴムを手にとって装着してくれました。
一応お客には見えにくい姿勢でやるんだ、と眺めつつ。
上でするか下でするか聞かれ、上って口のこと?って思い、下と答えました。
多分私が上になるかどうか、って話だったと思いますが。
私が下になり、最初は女の子が動いてくれていました。
いきなり声を出してきました。
泡姫は十中八九演技だ、ともWebページで見かけていたので、
多分、っていうか絶対演技なんだろうなーと思いながら眺めていました。
ちょっと苦しそうな演技をしてみる私。
どっちが客やねんっていう話(笑)
なんだか感覚が、ローション不足のホールに近い感じで。
所詮ゼリーなんかなーと思いながら動きを任せていました。
何か物足りなかったんで、私からも動いてみました。
キスとかは嫌がる子もいるらしいことも見ていたので(どんだけ調べてんねんっていう話ですが)、
一応確認してからしました。
なんか射精感遠ー…と思っていると、女の子が汗びしょに。
体勢変える?と聞かれたんで、上になってもいい?と聞き、今度は私が上に。
ま、初めてだったら上手く動けなかったんでしょうけど、
微妙にエアダッチ使っていた私(笑)
割とリズムカルに動けました。
動きながらアソコ触りながらオッパイ攻めながらとかやってみたり。
んーちょっとは感じてくれたんかな?ちょ、ちょっと、って感じの反応してくれまして。
演技の可能性もなきにしもあらずですが。
で、未だに射精感がない私。
いけるん!?と心配されてます。
私もこんなハズでは…と思い、このままセックスし続けてもあれかなーと思い、
口で抜いてもらうことにしました。
と、ここでふにゃってきて。お、おいムスコよ!(汗)
必死でオナニーしてたときのネタを思い起こします。
残り時間もなくなってきて、女の子としては必ず出してもらいたいというのがあるんでしょうか。
私は妄想をふくらませまくりで女の子は超高速手淫+フェラ。
な、なんだこれ(笑)
まーなんとか抜けましたが。
いまいち不完全燃焼な感じ。
私も女の子も汗びっしょりでヘトヘトです。
体を洗い流してサービス終了です。
自分が抜くことよりも、女の子が気持ちいいかどうかを考えていました。
ひとりよがりじゃないといえばそうなんですが、
欲求を満たしに言ってるのに、変な話です。
女の子いじってる方が楽しいという(笑)
でもまぁ楽しかったですね。
女の子と話できましたし、自分の性欲の方向もわかりましたし。
マットでローションべとべとのまま突入すりゃ良かった、ってのが一つ心残りですかね。
あと妙に冷静な自分にも驚きでした。
緊張してたたないというより、冷静すぎてたたない(マックスに比べ中の弱程度でした)という。
あと非常に体力使いますね…ランニングとかして体力つけておくべきですなこりゃ。
あードキドキする。っていうかどこ?と思いながら散策。
あ、あそこね、と思いながら歩いていると、コンビニヘルスなるものを発見。
何コンビニって(笑)
いやまぁ目的地はそこではなく、前方に見えるソープランド。
あーやっべ、入るのちょっと恥ずかしい。
斜向かいが普通の民家って何これ。
ま、今日はマジで行く気満々だったので、そこらへんお構いなし。
そして入店。
いきなりカーペットだったので、靴脱いだ方がいいんですか?
とカウンターの人に質問。
風俗店に来ているのに普通の会話。
普通の会話したらあかんのか、ってそんなことないんですが。
まず最初にコースを聞かれました。
とりあえずお試しコースの45分。一番安いコースです。
次に女の子の写真を見せられました、二枚。
二人だけかよ!と思いましたが、写真にうつってる子のスタイルは結構よさげ。
まぁ真っ昼間ですから。出勤している子の人数少なくて当然ですかね。
もう一人、新人の子が居て、明るくてスタイルも良い、かわいい子がいますよと勧められ。
写真が無かったんですが、挑戦してみたくなったので(笑)
じゃあその子で、と頼みました。
あー、これからその子とハァハァするわけですね(笑)
待合室みたいなところで私は待っていました。
ソファーがあり、でかい液晶テレビ。
綺麗な音楽が流れ、自動販売機もあります。100円ですね一本。
お金のかからないスロットもありました。
暇つぶし用なんでしょうね。
しっかし、これからエッチなことしにいく面々と、下手すればここで時を同じくするわけですよね。
ああ、誰もいなくてよかった!(笑)
何だか今日は疲れもあってか、非常に眠かった私。
こんなんで普通に女の子と話せるんだろうかと不安もありましたが。
いざ通されると、なんだかギャル風の子がエレベータの中に。
あっ、ちょっと違う…というのが最初の印象。
ま、贅沢言うのも失礼なんで、先に進むことに。
部屋は割と暖かく(そりゃそうですよね)、すぐそこが風呂場になっていました。
わーすっげ、これがソープか!
と一人へぇへぇボタンを押していると、かわいらしい声で
「ちょっと待ってね」
と言われました。
風呂にお湯をためてるとこのようです。
アクエリアスを飲みながら、ちょこちょこ話しながら待ちます。
初対面なんで、自己紹介やらの話です。
エッチするの初めて、と伝えると、
「何があったん!?」
と驚かれました。
初めてを風俗で済ます人ってあんましいないんでしょうか。
ま、単純に行きたくてやりたかったから、なんですけど。
この年まで未経験だってのも驚かれました。
もーしゃあないでしょーと思いながらも話し続けてました。
この時点では結構そわそわしていたのですが、
体洗ってもらい、風呂に浸かりながら女の子と話していると。
随分落ち着いてきて、これからエッチするのにお前もうちょいそわそわしろよー
と自分自身に言ってたりしました。
妙に落ち着いてたんですよね、何か。
その後、マット+ローションのサービス。
くすぐったくもあり、気持ちよくもあり。
私が黙ってたら、
「気持ちよくない?くすぐったくない?」
と聞かれちゃいました。
そんな、アヒアヒと声を出したくなかったんで黙っててしまいました。
顔は悶絶顔だったんですけどね(笑)
マットかベッドかどっちでする?と聞かれましたが、まぁベッドで。
ローションを洗い落とし、ベッドへ行きます。
女の子はゼリーを使うとかいうのを見かけてたんで、
いつ使うんだろう、あーこれか、と冷静に眺めてました。
口でしながら、ゼリーを自分のに塗り込み、ゴムを手にとって装着してくれました。
一応お客には見えにくい姿勢でやるんだ、と眺めつつ。
上でするか下でするか聞かれ、上って口のこと?って思い、下と答えました。
多分私が上になるかどうか、って話だったと思いますが。
私が下になり、最初は女の子が動いてくれていました。
いきなり声を出してきました。
泡姫は十中八九演技だ、ともWebページで見かけていたので、
多分、っていうか絶対演技なんだろうなーと思いながら眺めていました。
ちょっと苦しそうな演技をしてみる私。
どっちが客やねんっていう話(笑)
なんだか感覚が、ローション不足のホールに近い感じで。
所詮ゼリーなんかなーと思いながら動きを任せていました。
何か物足りなかったんで、私からも動いてみました。
キスとかは嫌がる子もいるらしいことも見ていたので(どんだけ調べてんねんっていう話ですが)、
一応確認してからしました。
なんか射精感遠ー…と思っていると、女の子が汗びしょに。
体勢変える?と聞かれたんで、上になってもいい?と聞き、今度は私が上に。
ま、初めてだったら上手く動けなかったんでしょうけど、
微妙にエアダッチ使っていた私(笑)
割とリズムカルに動けました。
動きながらアソコ触りながらオッパイ攻めながらとかやってみたり。
んーちょっとは感じてくれたんかな?ちょ、ちょっと、って感じの反応してくれまして。
演技の可能性もなきにしもあらずですが。
で、未だに射精感がない私。
いけるん!?と心配されてます。
私もこんなハズでは…と思い、このままセックスし続けてもあれかなーと思い、
口で抜いてもらうことにしました。
と、ここでふにゃってきて。お、おいムスコよ!(汗)
必死でオナニーしてたときのネタを思い起こします。
残り時間もなくなってきて、女の子としては必ず出してもらいたいというのがあるんでしょうか。
私は妄想をふくらませまくりで女の子は超高速手淫+フェラ。
な、なんだこれ(笑)
まーなんとか抜けましたが。
いまいち不完全燃焼な感じ。
私も女の子も汗びっしょりでヘトヘトです。
体を洗い流してサービス終了です。
自分が抜くことよりも、女の子が気持ちいいかどうかを考えていました。
ひとりよがりじゃないといえばそうなんですが、
欲求を満たしに言ってるのに、変な話です。
女の子いじってる方が楽しいという(笑)
でもまぁ楽しかったですね。
女の子と話できましたし、自分の性欲の方向もわかりましたし。
マットでローションべとべとのまま突入すりゃ良かった、ってのが一つ心残りですかね。
あと妙に冷静な自分にも驚きでした。
緊張してたたないというより、冷静すぎてたたない(マックスに比べ中の弱程度でした)という。
あと非常に体力使いますね…ランニングとかして体力つけておくべきですなこりゃ。
Laboratory::English - 英語が通じないって
私は英語は得意ではないですが、
和英辞典で引いた単語くらいは通じて欲しいなぁとか思いました。
確定申告、を英語でfinal return、って言ったんですが、
「どこに帰るの?」
と半笑いで返す女性留学生。
他の翻訳単語を見せてもあまり通じていない様子。
「ほらほら、tax、tax」
と言ったんですが、分かっていない様子。
祖国には確定申告っていうものがないんかな、と思いましたが。
ネイティブスピーカーじゃないから、普段使わないような単語言われても、
きっと分からないんでしょうね。
日本語でもあんまり使わない語を言われても、は?ってなりますし。
私は母国語が日本語、向こうはバングラデシュ語、話すは英語と日本語。
日本語も英語も伝わらないんだったらどうすればええんやー!
と軽く悶絶した日でした。
和英辞典で引いた単語くらいは通じて欲しいなぁとか思いました。
確定申告、を英語でfinal return、って言ったんですが、
「どこに帰るの?」
と半笑いで返す女性留学生。
他の翻訳単語を見せてもあまり通じていない様子。
「ほらほら、tax、tax」
と言ったんですが、分かっていない様子。
祖国には確定申告っていうものがないんかな、と思いましたが。
ネイティブスピーカーじゃないから、普段使わないような単語言われても、
きっと分からないんでしょうね。
日本語でもあんまり使わない語を言われても、は?ってなりますし。
私は母国語が日本語、向こうはバングラデシュ語、話すは英語と日本語。
日本語も英語も伝わらないんだったらどうすればええんやー!
と軽く悶絶した日でした。
Subscribe to:
Posts (Atom)