Wednesday, March 14, 2007

Life::Work - 忙しいイコール充実と思える瞬間

ここしばらく気持ちがドロドロしていて、とにかく何もかも投げ出したい!
という欲求に駆られていましたが。
何とかそんな時期も抜けた感じがします。
こないだまで気持ちが黒かったですが、今割と白いです(笑)

私の研究の指針をどうするかなぁ…
と、今日、同じ研究室部屋の友達に相談していました。
感性情報処理でやっていくにはどうしよう、という話以外にも、
こんなんあったらええなーあんなんあったらええなーと妄想をふくらました話もしました。
そして、自己満足で終わるようなものは、論文には成りにくいという結論で終わりました。

友達は、「自己満足」をそう呼ばずに「オナニー」と呼んでいます(笑)
なるほど、という気がするので、私も心の中で、
「こんな研究したいなー…でもこれはオナニーやなぁ…」
とつぶやいています、最近。
ちなみにソフトウェア開発のアルバイト先の社長さんは「マスターベーション」と呼んでました。

昨日の夜から、夜中、そして明け方、昼間にかけて、
どういう研究をしていこうとずっと悩んでました。
友達に相談するも、まぁ色々話せて良かったんですが、解決には至らず。
晩ご飯に定食屋へ向かい、料理が出てくるのを待っていました。
その間もずーっと考えていまして。

ここ二年間、文から感情を推定する手法を研究していましたが、
実際うちの研究室出身の方の技術を使えば、音だけでかなりの精度で推定できるようですし。
ちなみにこの人は検索すればホイホイ出てきます。
私がマスターに上がってから、すごい人だったんだと気が付きました。

推定じゃ駄目だ、なんかこう、創り出さないと…
とも、昨日の夜から考えていたのですが。
突然ひらめきました。
若干、感性工学も入り込んでいるような気もしますが、
感性工学の面も実は好きなので、私には合ってるような気がしました。

ということで、少し気持ちが晴れやかになった夜6時。
研究室に戻って荷物を片して、ソフトウェア開発に向かいました。
追加仕様要求メモが置かれていてシャウトしましたが、
頭を回転させながら解読、整理していきます。
ホント、社長の書く文章はなかなかどうしてヒドイので、
疑問点を洗い出し、作業分担し、すぐ片づけられるものは片づけてしまいます
(ボタンを消す、とか簡単なものですね)。

そうこうしていると、家庭教師の事務所から電話。
生徒が一人増えました(;´д`)
今教えている小学生の子でもう終わりじゃ!と思っていたのですが、
そうもいきませんでした。
向こうが諦めてくれるのを待っていた私が悪いんですけどね。
それでも、教える科目に古典、英語は入れないでくれ!というのはプッシュしましたが。


PDAのタスク帳から、最近随分タスクが減ったのですが。
長期的な仕事ががさっと増えてしまいました。
そーろそろ倒れちゃうよーと静かなココロの叫びを発しながらも、
まぁなんとかなるんちゃうかと思う自分もいます。
研究で目標を見失うとホントネガティブになってしまいますが、
目標が立てればポジティブさが戻ってきました。
あとはどうにかして、完全な休日を作ることができればいいんですけどね。
金曜日以外全てバイトが1つ以上入っている現状。
基本的に平日は研究室に行く。
研究内容がオナニーになればオールオッケーなんでしょうか(笑)

No comments: