私も人のことは言えませんが、ソフトウェア開発のアルバイト先の社長さん。
文章下手すぎ…
私もこの間、研究室の助教授に突っ込まれたところですが、
私の論文の文章は、視点や立場が固定されていない文章だったのです。
読むときと書くときでは、使ってる脳みそが違うんでしょうか、きっとそうでしょうけど、
読むときはすごく状況を整理して読めて、矛盾とかが出てくると
何でやねん!とつっこむことができるんですが…
自分が文章書いていると、次第に視点がぼやけてきて、何書いとんねん、という状態に陥ります。
そんなんなので、最近はもう少し頭の中で整理して、きれいな文章を書こうと努力しているつもりです。
私の話はともかく、社長が、ねぇ…
社長からの仕様要求を整理して疑問点を掲示板できいているところなんですが、
彼の文章は、自分があれこれ言いたい言いたいという状態で単語垂れ流し状態なんですよね。
それを聞いているんじゃないんですよ、質問に答えてくださいよ?というのがたくさん。
工学部出身で、企業にも入ってたんとちゃうんすか?
文句ばっかいってられないので、ガンバって解読します。
単語の意味を、我々と違う意味で使われていたり、
一つのことを色んな呼び名で呼んでいたり。
推論しながら読まないといけません。
さらに、以前私が意見した内容をぶっちぎりで無視して、
「これは決定事項である」とか言って自分の意見を押し通そうとする始末。
ちゃんと議論しましょうよー…わがままなおじいちゃんですねホント。
自分の意見がみんなの意見だと勘違いしてるようにしか見えないんですよね。
まぁ、この社長のお子さんを家庭教師したときに、
社長はワンマンで何言っても聞かない、という風に聞いていましたから。
あぁやっぱりか、と納得はしますが。
そこで妥協して作業が遅れたりなんかした日にゃあ、私たちが悪者扱いですから。
別に私たちが儲けるためのシステムじゃないんで、
ぶっちゃけどんなシステムでもいいんですが。
言うこと聞いて怒られるくらいだったら反抗していきますよ、ええ。
理不尽きわまりない。
社長がキーボードを人差し指一本でのろのろ打つのを知りながらも、
掲示板に長文レス。
レスする対象のトピックが多いので長文になりました。
読解力や、話を聞いて要点を整理する能力は鍛えられますが、
それにしても社長なんですから、もうちょいまともな文章書けんもんですかね…
No comments:
Post a Comment