Work::SoftwareDevelopment - Project管理ツール - Blog::AS_A_COCKTAIL
ProjectKeeper,よさげだと思っていたのですが・・・
タスクの担当者が見づらいです.
担当者別表示とかがあれば指示出しやすいのですが,
いちいち,このタスク担当誰やったっけ?と探っていかないといけません.
しかもWebアプリケーションなので,さくさく動くわけでもなく.
操作性もめちゃくちゃよいとはいえません.
肩こりました.
進捗をメンバーが各自で入力できるのはとってもいいんですけどね.
いまいちしっくりこないなぁと思いました,使ってみて.
一覧性とかはやっぱり重視してしまいます.
じゃないとせっかく打ち出しても頭の中がもやもやしたままです.
もっかいフリーのものを探してみたのですが,
私にとって不要な機能がポコポコついていて,
進捗報告やそれの管理,計画,ガントチャート作成機能がいまいち弱いっていうか.
やっぱMicrosoftのProject2007かぁと思ってアマゾンで検索.
アカデミック版なら余裕で買えることに今日気づきました.
まぁあと三年学生なわけですから.博士課程後期なので.
アカデミック版買わない手はないです.
でも通販でアカデミック版がほいほーいと購入できるのってなんなんだろう.
学生証の写しとかいらんのかな.
とにかく,プロジェクトを三つ抱えている私にとっちゃ強力なツールになってくれるかもしれなくて
超期待です.
今日なんか昼の15時ごろから夜の23時まで来月のソフトウェア開発の計画建ててまして,
ProjectKeeperの操作性の微妙さ加減にもうイライラ.
ま,もっと精錬されていくことに期待ですね,ProjectKeeper.
ProjectKeeper使うくらいだったらGanttProject使うかもしれないです.
導入するのが容易ですし,タスクごとに担当者出せますし.
まぁ担当者ごとに進捗を記入することもできます.
ファイルロックうんぬんの問題が気になるので,GanttProjectは敬遠してしまいますが.
技術的にはProjectKeeperはおおおってなるんですけどね.
会社のシステムもWeb2.0な香りをかもし出しているので.
Web1.2程度ですけど.
社長がそこいらに疎いのか興味ないのか.
Web2.0ならいいセールスポイントになりそうな気がします.
と,話がそれましたが,
まーMicrosoft信者でもないですけど,そこいらのフリーのプロジェクト管理ツールに比べたら
格段に使いやすそうな気がします,Office Project.
金取るんだからそうであってもらわないと困るわけですが,
基本的にMicrosoftの製品ってきちんとしているイメージがあるというか.
つかってて精神的に楽です.
互換性がどうだとか,バグがどうだとか,そこらへん割と縁遠い.
今年はOffice Projectバリバリ使いまくりかな~?
といつの間にやらProject Manager化の一途をたどるようになってしまったのでした.
No comments:
Post a Comment