Thursday, January 31, 2008

Work::Management - 精神衛生管理のために

何曜日の何時から何をする,というのをあらかじめ決めておいて,
夜10時には帰宅する,できれば9時,という目標を立ててここしばらく動いてみたのですが...
実にストレスなく動けています.

以前はいついつにこいという強制力のないバイトのおかげでスケジュール建てが怠慢になり,
夜中12時超えて帰宅が当たり前,そして次の日朝10時半出勤,とかいう状態だったのですが.
明日は何をすべきかというのが隅々まで決まってて,
それでいて9時10時には帰宅できる.

夕方5, 6時退社の人とかいると思うとマジでうらやましいんですけど,
9時10時でもだいぶましですね.

私の場合,帰宅してから2時間ほど家でうだうだしている時間がありまして,
といってもビール飲みながらネットみたりとかですけどね.
この時間がなかったら私はもう逝っちゃってると思いますけど,
早めに帰宅してこのうだうだ時間があって,そんでから就寝.
朝まで睡眠時間確保.
睡眠時間確保まではまだなかなかいけてなくて,
どうしても深夜までうだうだしてしまう.

精神衛生的にいい感じなんですけど,
この割いた時間でビールをかっぱかっぱ飲んでしまってる私の肝臓はいい感じではない気が.

Life::Language - どこの方言か発覚

高知出身の子に,「プログラムがいごいごしよる」と言い放ったところ,
「えっ!?なんですかいごいごって!?」
と驚いていました.

実際私もどこの言葉か知らず,友達が使っていたのでいつの間にか私も使うようになっていました.
で,さっき調べてみたところ,讃岐弁だったのですね.
もじもじ,そわそわという意味があるようです.

Tuesday, January 29, 2008

Life::Wear - 春夏秋冬の服装は今でも

春から夏にかけてくらいだったでしょうか,
夏もこの格好で乗り切ってやる!とか決めて,
日中でも常に服を二枚着ている状態でした.
服一枚だけになった日とかほとんどありませんでした.

そして今,冬です.
この冬も夏の格好で乗り切ってやる!とか決めて,
外にいるとき以外は常に服は二枚です.
というか夏の頃の格好とほとんど変わっていません.
まぁ新しい服は一着買いましたが.
裾五分丈の服もあるんで,さすがに今日みたいに寒い日には堪えます.
十二月くらいは余裕で夏の格好で乗り切れていたので,
こりゃー春まで楽勝だなぁと思っていたのですが.
雪降られたらちょい厳しいです.

しかしながら,レストランのキッチンで働いているときは
寒さなんて全然感じず,ある程度動き回ってのどが渇いて
氷水をがぶ飲みしています.

気合入れればある程度なんともない感じ.
小学校依頼かもしれません(笑

Laboratory::LaTeX - 表を二つ以上上揃えで並べる

表を一行で二つ以上並べたいとかなったとき,下記のとおりにするかもしれません.
\begin{table}
\begin{tabular}{ll}
\begin{tabular}{|c|c|c|}
\hline
a & a & a \\ \hline
a & a & a \\ \hline
a & a & a \\ \hline
a & a & a \\ \hline
a & a & a \\ \hline
\end{tabular}

&

\begin{tabular}{|c|c|}
\hline
b & c \\ \hline
d & e \\
\hline
\end{tabular}
\end{tabular}
\end{table}


ただこうしてしまうと,一番外側のtableがページの真ん中にこようとしてしまう上,
二つのテーブルが上下の真ん中を取ろうとしてしまう.
つまるところ二つのテーブルの行数が異なると,上揃えないし下揃えしたくなるのに
中揃えになってしまって気持ち悪い.

私の場合,気持ち悪いのもありますが,
大学のシラバスのPDFを作るシステムの開発も最近やってまして,
中揃えなレイアウトは困るわけです.
どーすりゃいいんだーと悩んでいたのですが,
下記のとおり,表示する二つのテーブルのtabularに[t]をつければ上揃えができるようです.
\begin{table}[!h]
\begin{tabular}{ll}
\begin{tabular}[t]{|c|c|c|}
\hline
a & a & a \\ \hline
a & a & a \\ \hline
a & a & a \\ \hline
a & a & a \\ \hline
a & a & a \\ \hline
\end{tabular}

&

\begin{tabular}[t]{|c|c|}
\hline
b & c \\ \hline
d & e \\
\hline
\end{tabular}
\end{tabular}
\end{table}

\end{document}

ちなみに一番外っかわのtableには[!h]をつけて,ページの上側に表示されるようにしています.
二つのテーブルのうち,一つはminipageの中で表示させたいときなんかは,
\begin{table}[!h]
\begin{tabular}{ll}
\begin{tabular}[t]{|c|c|c|}
\hline
a & a & a \\ \hline
a & a & a \\ \hline
a & a & a \\ \hline
a & a & a \\ \hline
a & a & a \\ \hline
\end{tabular}

&

\begin{minipage}[t]{5cm}
\begin{tabular}[t]{|c|c|}
\hline
b & c \\ \hline
d & e \\
\hline
\end{tabular}
\end{minipage}
\end{tabular}
\end{table}

\end{document}

でいけました.まぁminipageにも位置のオプションつけてるだけですが.
Googleで探してもこの手の問題の解決策が全然見当たらず,困っていましたが,
なんとかなりました.
別に常識的なことなんでしょうかね??
まだまだTeXの勉強が足らんちゅーことでしょうか.

Monday, January 28, 2008

Life::Rest - 仮眠方法

うちにリクライニングソファがあって,腰あたりにクッションを置いています.
ソファを70度くらいの角度で起こしたまま腰を落として,座ったまま寝ます.
30分ほど眠ると大変気分爽快です.
頭がボーっとすることもありません.

いや,思いっきり頭の回転がよい状態ではないのですが,
横になるよりも体力の回復具合がいい感じです.
昼寝限定ですが.

夜寝るときにこんな寝方してたら朝がしんどくて仕方ないような気もします.

朝から昼間でのバイトを終えた後はどうにも疲れが出てきてついつい昼寝してしまいがちなんですが,
この昼寝方法はなかなかグッドです.

Sunday, January 27, 2008

Software::Launcher - しっくりくるランチャ

Moonlight, Anemoneとコマンドラインランチャを使ってきましたが,
Anemoneは時々コマンド入れてもコマンド文字列が消されてしまうバグがあるのに
アップデートはもうストップされているっぽくて.

なのでここいらで新しくランチャ探してみるか,と思い探してみました.
ほんとは論文を書こうと思って,xyzzyのbibtex-modeパッケージを探していたのですが,
いつの間にかランチャ探しになっていました.
で,しっくりきたランチャというのが,CraftLaunch.
下記から落とせます.
Craftware

Anemoneよりもすごいと思います.
なんかいろいろ細かい制御もできるようです.
他のアプリケーションへメッセージも送ることができる様子.
私としては,コマンドを入力した引数つきで実行できることから,
ランチャに検索ワードを入力してブラウザにWebでの検索結果を表示できるところ.
サンプルとして,GoogleやYahoo,Excite翻訳エンジンにランチャへ入れた文字列を送ってブラウザに出す方法が載っていました.
ヤフるよりもググる人な私は,GoogleのサンプルがのっててOKなんですが,
翻訳には基本的に英辞郎を私は使います.
Exciteとかの辞書使うよりも英辞郎がいいよーと思って,
英辞郎のURLパラメータをチェック.
あーここにクエリが入るのね,と思ってランチャに設定してみたら.
見事ランチャに単語を入力して実行したら翻訳結果がブラウザに出てきました.

女の子に人気とかいうキャッチ?を見かけたりするこのランチャですが.
女の子がキーボードばしばし叩いてプログラム立ち上げている図というのがちょっと想像しづらくて(笑)
いや,周りにキーボードばしばし叩く女性が少ししかいないからそういう偏見を持ってしまっているんだと思います.
しかも見た目のかわいさはたぶんAnemoneやMoonlightのほうがいいんじゃないかなぁと思います.
スキン設定とかもありますし.

ただ,機能面は断然CraftLaunchですね.
Unix,ノートPCユーザにゃすごくいいランチャだと思います.

Thursday, January 24, 2008

Life::Date - 終了

いい雰囲気かと思いきや.
男性不信を理由に断られました.
あたしの告白はことごとくことわられ.


男性不信とかどーしろと.


もーあたし今晩シャウトするしかないです.あーーーーっ

Wednesday, January 23, 2008

Game::Jinkoushoujo3 - 現実逃避する世界

血縁属性ありな3姉妹がいる世界をつくり,
一番上の妹はT型で献身的,
真ん中はU型巨乳,
一番下はC型貧乳ドジっ子かつエッチ属性.

一番上とよく一緒にいます.
その次に適当に二番目の相手をするんですが,適当とはいえ相手するときは激しく.
ときどき一番下のところへ行ってエッチへもつれこむという凄い浮気野郎というか弄んでますよ的なプレイをしています.
なーんかこのゲームやってるとほんとにやばいというか妄想炸裂ですね(苦笑

プレイする人の趣味が出るんじゃないかという気もしつつ,
脳内が汚染されていくんじゃないかという気もしつつ.

Tuesday, January 22, 2008

Work::partTimeWork - 計画性がないことには

忙しくてロードバランスに納得がいかなくて鬱です。

開発の予定を報告したときの係長の少し残念そうな声を聞いてから鬱です。
決まった時間にいかないといけないバイトが二つで,
システム開発のバイトは自由なときにやってよいので,
どうも盲目的に働いている気がします。
それが悪いのかもしれませんね。

前一回きちんと計画建てて,何曜日にどのバイトに行くと決めたことがあったんですけど
肉体的に無理でした。
夕方頃に力つきてしまいます。

ちょっと余裕のある計画の建て方をしようと思いました。

Monday, January 21, 2008

Life::Music - ビブラートの出し方について調べてみた

【ビブラート】特集-歌が上手になりたい!ビブラートの出し方

せっかく歌歌うんだったらビブラート使えたらいいなぁと思って調べてみました。
色々な出し方があるんですね。
どこで音の震えを強くさせるか,というのがポイントみたいですね。
それがのどなのか顎なのか,横隔膜なのか。

私の場合,のどや顎を使ったビブラートが難しく,横隔膜タイプみたいです。
ただ,ほんと震えた声っぽくなってる感じがして,
これビブラートなんかな?と疑問です。
思い切り腹の底から声出して試したら,ぽくなるんでしょうか。

Sunday, January 20, 2008

Life::Dead - そんなに日に飲むのはどうか

今日はサークルの追い出しコンパの日です.
行かねーとかいいつつ来てしまいました.

それはとかく,久しぶりにマスター2年生の人たち会えたのでよかったです.
追い出されるメインの人たちは4年生なので,私たちも卒業するとはいいつつも影な存在です.
とはいいつつも,顔も知らない後輩が,写真をとりにきてくれます.
気を使ってくれてるのか,ただ単にレアな人たちと写真をとりたいのか知りませんが.
すげーな一年生,とか思ってしまいます.
私だったらめんどくさいのと人見知りでとりにいくきになりませんけどね.


ただ単に,追い出しコンパにちょこっと参加するつもりでした.
適当に飲んで,適当に去り.

夕方までその事実を知るまでは.


中学校の頃の友人が,突如昨日亡くなった,という知らせがメールで届いてました.
その友人は,中学の頃,私が生徒会の副会長で,彼が会長でした.
中学以来付き合いはなくなりましたが,遠くない存在でした.

別に,いまだに連絡を取っていたわけでもなく.
しかし,友人が死ぬってのは・・・

親類が死ぬほどではないですけど,
ちょっと放心状態になり.
バイトの疲れもあり,少しコンパにいくまえに寝てしまいました.

寝るまえに,一応実家の親に連絡し,告別式に行ってくれないか,と頼んでおきました.
昨日になくなり,今日おつうやをやり,明日告別式をやるってのは,
私には対応できないというか.地元にすぐかえれるわけでもないので.

祖母の死や,ペットの死もみてきましたが,
見送りもできない友人の死ってなかなか切ないです.


追い出しコンパにいっても,ふと自分ひとりだけになった瞬間,そのことが思い出されて.

正月には母親が彼の姿を見ていたので,
おそらくは交通事故です.
詳細は伝わっていないので,なぜ死に至ったのかは不明ですが.



そんな状態で,今日のみにいくのはどうかと思いました.
しかし,そういう理由でキャンセルするのもどうかと思ったのも事実です.
いや,友人が死んだんだから,飲むのはどうよ,と思ったりもしたんですが.
実際飲み始めたらすっかりこのことは忘れてしまっていました.

帰ってきてこの記事書いている間は思い出しまくりですけど.

飲みに行って,ひさしぶりにいろんな人に会って楽しかったですけど,
帰ってきてからすごくいろんな嫌悪感に襲われてきました.


わたしの中で一番死に近い行動といえばバイクに乗ることなんですけど,
こんなことがあった手前,
両親に心配をかけない運転をしないといけないと思いました.

Friday, January 18, 2008

Music::AIR-MAN_WON'T_BE_DEFEATED - 本家よりこっち



だいぶ歌えるようになってきました.
ただし歌詞見ながらじゃないと無理ですけど.

ちゃんと2番まであるってのと,歌ってると気持ちいいんですよねこっちのほうが.
歌詞がいいのかもしれません.

これ歌ってる人の声の音質,ちょっと悪い気がしますので,
良い音質でアップしてくれたらいいのになーとか思ったりします.

あとちょっとアレンジ入っているんで,
カラオケで歌おうとしても,カラオケで主旋律の音入ってたら歌いにくそうです.

私としては本家よりこっちのほうが好みなんですけど,再生数伸びませんねぇ.

Thursday, January 17, 2008

Laboratory::Paper - 電子情報通信学会論文誌の文献スタイルファイル

jbibtexはデフォルトでtieice.bstが使えるということなのですが,
化石化してるとのこと.
つまるところデフォルトで入っているtieice.bstを使って論文を書き,
投稿すると怒られてしまう.

今日,書いている論文の仕上げに入っていて,論文の体裁のチェックをしていました.
よくよくみてみると参考文献のフォーマットが規定のものと違うことに気づき,
検索していったら非公式ながら正しいフォーマットで出力できる文献スタイルファイルを配布してらっしゃるところにあたりました.
http://nao.s164.xrea.com/tips/tex.html

やっぱjbibtex使って参考文献書きたいですしね.
スタイルかえるだけで使いまわし効きますし.

信学会の雑誌論文フォーマットをよくよく読んでなかったので,
アブストラクトの字数減らしに今日は悪戦苦闘していました.
先生にチェックをお願いして,どこをどうすればもっと減らせられるかというご指導もいただきつつ.
減らしたはいいけどこれ常用漢字じゃないからまずいんじゃ・・・とかいうトラブルに見舞われつつ.
英文のアブストラクト100ワードまでって今210ワードあるじゃん!とか心の中で叫びつつ.

最後に参考文献の書き方や内容間v違っていないかぐぐったりして確認し.
なんとか仕上がりました.
あとは教授に見せて投稿です.
査読後修正がかかるかもですけど,一仕事終えた感じでよい気分ですね.

Life::Date - 前進前進

前回,前夜に突如として予定していた居酒屋を変更せざるを得なくなってしまいましたが.
向こうも行ったことのない居酒屋だったのでよかったです.
内装きれいでしたけど明るくて,ムードある感じではありませんでしたね.
でも店の人もいい感じで,たまになら来てもいいかなぁという印象です.

そうこうしてるうちに,次回までに日にちをあけちゃいかんと思い,
次に一緒にのみに行くことを考えました.
そう,今度こそ,予定していた居酒屋さんへ行きたいのです.

しかしながら時期が時期なだけに少し誘いづらいのもあります.
私は修士論文,向こうは卒業論文執筆の時期です.
そんな時期に飲みに誘うのはいいんかなー
っていうか誘うの緊張するー
とか思いながら,研究室のその子の部屋へ向かいます.
部屋の入り口に張ってある在室表を見ると,その子とドクターの先輩しかいない様子.
あんまり人がたくさんいるなかでデート誘うのはちょっと恥ずかしいので,
そこんとこ気にします.

二人かーよ~し,と思って部屋に入ると.
同期の子がもう一人座ってるじゃないですか.
うはっ,三人だよ,とちょっとあせりました.
しかもその同期の子は,私が誘おうとしてる子と仲がいいのです.
聞かれたら恥ずい,とっても恥ずい!と思いつつ,てんぱってる頭で話しかけます.

誘ってみるとオッケーしてくれました.
ほっと一安心です.
何でこんなにてんぱってんだ俺,とか思いつつも.


バイト先の人と,今のこの状況を話していたら,
もう早くアタックしろしろとうるさいわけです.
もうね,おたくらの言うこと聞いてたら痛い目合いそうなんで.
バイト先で一度そういう目に合ってますから.
周りばっかり盛り上がって,くっつけられようとした子と一瞬変な感じになったときがありました.
今は普通ですけど.

あたしとしては,今度一緒に飲みに行って,もう一回のみに行ったときがちょうど良い頃合かなぁとか思っています.

Monday, January 14, 2008

Life::HomeTown - 息抜きがてら帰省

10日から13日まで帰省していました.
やっぱりなんつーかぎゅうぎゅうしてますね,京都は.
一軒一軒が小さく,お隣との間隔もすごく狭い.
久々に電車乗りましたが,人多くて気持ち悪いですね.
徳島でもあまり汽車に乗りませんから,
まぁ普段からそういう乗り物に乗りなれていないというのがありますけど.

実家帰ったら,食べて飲んで寝るしかしないんで,きっと太ったと思います.
年末からカロリーとりすぎな気がします.
しかしながら,食べて飲んで寝てだと暇な時間はどうしてもできてしまうので,
結局医学部のバイトの資料に目を通してシステムの構造を設計してたりしました.
気の済むまでグーたらするつもりでしたけど,
きっと暇で暇で仕方なくなることは予想していました.
なので,一応ノートPCは持っていっていたのです.

その他のバイトのことやら,研究のことは一切頭から除外できたので,
息抜きにはなったと思います.
ネットつなぐとどうしても会社の掲示板とか見に行ってしまいがちなので,
実家では一切ネットを見てませんでした.
徳島帰ってきてから掲示板やメールチェックしておきましたけど,
これといって緊急の要件もなく.


しっかしうちの父親のだらしなさというかどうしようもなさにはうっとーしくてたまりませんでした.
なので,あれ以上実家に長居すると逆にストレスたまり始めそうで.
このくらいの帰省期間がちょうどよいです.
なんかノロウイルスに感染,そして発症していたみたいで,
私が帰省するなり調子悪そうでした.
普段からへんな時間に起きて夜食とって夜中中起きっぱなし,
まとまった睡眠時間とらないから免疫力落ちるんや.
といっても全然改善する気なし.
そんな状態なんだったら明日会社休めと私と母親がいうのですが,
それはみんなに迷惑かけるとかグチグチいいはじめ.
ノロウイルス感染者が出社してくるほうが迷惑だと思うが.
で,点滴を病院でうってもらったところ,
全然調子よくならへんし,それどころか調子悪い,とかいいはじめ.
そんな即効性あるかいな,調子悪いのはもとからやろが.
で,たぶん点滴と薬が効いたんでしょう,体調がよくなってきたみたいで,
なんか突然もりもりご飯を食べ始めました.
おかゆも食べるのが億劫だったくせに,突然そんな食べると体に毒やっちゅーの.

まぁ何を言っても聞いていないのです.
そして再び深夜起きっぱなしが始まる.
ほんとに体調改善する気あんのか?と思います.
万歩計つけて運動量気にしてるくせに食生活ぐちゃぐちゃ.
仕事への影響を気にしてるくせにまとまった睡眠をとらない.
改善策いってもまるでスルー.
言ってることとやってることが矛盾しすぎていて,
いわば口だけの人状態.
人の心配をめちゃくちゃ不必要なまでにして,
私が一人暮らしして自炊してバイトしてとかいう境遇に「かわいそう」とか言い出すんですよね.
別になんともない境遇をそんな哀れまれるとむかつきます,馬鹿にされてる感じです.
ペットにもおやつを与えたり,私たちの食事をこっそり与えたりするんですよね,やめてというのに.
ちゃんとした食事を与えてやらないとペットの体に毒なのに.
あまやかすとかいう点よりも,ペットの体を毒してる父が勘弁ならんのです.
何回も毒だっつってんだから,体に悪いことくらいいい加減頭に入っているはず.

こんな性格で,自分の悪い点を誰かに言われても全然改善しようとしないし聞いていない.
父親として尊敬しがたいです.
今年でもう定年退職なんですが,今まで働いてきてくれたことには感謝しますけど.
祖母の葬式でも別にけろっとした顔をしていたうちの父.
うちの母親や私,祖母側の親戚が大泣きしていた一方で父親はそんなんでしたから,
父親に対しては薄情な人だ,というイメージがあります.
気丈に振舞っていたとかいう感じではありませんでした.
私の目には,父親の言動が事務的に写っていました.

私がかわいがっていたハムスターが死んだときも,ひどい父親だと思いました.
死んだ直後,私がもう声を漏らして泣きたくなってしまったので,
死んだハムスターをゲージにほったらかして部屋に戻ろうとしたのです.
そんな状態なのに,父親はハムスターの処理をどうするのかと聞いてきたんです.
母親は,ほおっておきと父親に言ってくれましたが.

たまに実家に帰っていろんなことを沸々と思い出す羽目になりました.
なんだかいまだに私は父親に対して反抗期なんだろうか,と思ってしまいます.

Tuesday, January 08, 2008

Life::Date - ことごとく壁がせまる

研究室の後輩の女の子と二人で飲みに行く約束をしていたのですが,
先月は先生の送別会と突如かぶってしまっていけませんでした.
なので明日行くことになっていたのですが,
なんと行く予定だった店が明日は定休日だそうで.
その店の常連さんである後輩に,今日そのことを聞いて非常にあせりました.

どうしてこうもことごとく都合があわないかなぁ・・・
しかしそれくらいじゃくじけません.
違う店を速攻で調べました.

とりあえず安っぽい店は除外です.
行く予定だったお店と同じかそれ以上のランクでないと.
とはいっても,いったことのある店の中で,今回行く予定だった店と同じくらいのランクの店なんてほとんどありません.
普段よく飲みに行くお店は結構私の中でランク高いんですけど,
またここかという雰囲気になりそうなので,残念ながら今回はいけません.

で,ホットペッパーのサイトで調べてみたら,まぁ見た感じよさそうな雰囲気のお店を発見.
ただ,味のほうはなんともわからないのでそこらへん不安ですけど.
ちょっとお高そうな雰囲気ではあります.

ぶっつけでそのお店まで出向くのはちょっと不安だったので,
道順確認ということで下見に行きました.
いったのが深夜3時を回っていたので当然店はしまっていますけど.

こんな時間に下見に言ったのは,こんな時間までバイトしていたせいですはい.
GPLライセンスがうちのシステムに適用されちゃうかどうかを調査していたらこんな時間です.
なんであんなに曖昧なんだGPL.

行ってみると,こんなところにこんな店があったんだ,という感じでした.
あとは,あの子がこの店に来たことがあるかどうかなんですよね.
ドキドキです.

Monday, January 07, 2008

Lequor::NightCap - 寝酒のバリエーション2

前回の投稿に引き続きまた酒の話ですが.

しつこく梅酒を飲んでいたらまた嫌いになってしまいそうなので,
今日とかはカクテルつくって飲むことにしました.
とはいっても,最近はあまいのはあまりつくらず,ジントニックとかしか作りません.
以前は甘いのが大好きだったんですが.

いや,自家製のお酒とかは好きなんですけどね.
今家にあるのは,レモン,マンゴー,すもものお酒.
すももはもう中の実を取り出してもいいころあいです.
すもも取り出したら,残り少ないレモン酒を再びつけようかとか思っています.


今日もバイトの帰り際,ついついビールに手が伸びそうになりました.
いや,自宅に大量にリキュールがあるんだから,と思って思いとどまりました.
日本酒っつーかにごり酒が一応家にあるんですけど,
どーも味が薄い.
日本酒のみたいんですけどね.
てことで,今日はジントニック,梅酒梅酒梅酒です.
リキュール飲んでないやん,と思いつつ.
シェーカーを振るのが,誰かが来たときだけになっています.
梅酒尽きたら,シェーカーふりはじめるかもしれませんけどね.

Thursday, January 03, 2008

Lequor::NightCap - 寝酒のバリエーション

寝る前にはたいてい酒を飲んでから寝ます.
一日の締めです.

こないだまでビールばっかだったんですけど,
最近ノートPC買っちゃったもんですから財布からお金があまり出て行かないように気を使います.
ですんで,なるだけ自宅にある酒で済まそうという気になってきました.
自宅に酒あるのになんでビール買うねん,と思うところですが.
ビールにはまっちゃってたんだから仕方がない.

先日までは,自宅にあった日本酒をがつがつ飲んでました.
熱燗にするとおいしい,辛口タイプです.
バイト先の人に誕生日プレゼントとしてもらったカップで飲みまくってました.
日本酒っておちょこで飲むイメージがあるんですが,
大きいカップでごくごく飲むとそれはそれでおいしいです.
アニメとか時代劇とかで,キュポンと栓を開けて日本酒をごくごく飲むシーンがありますが,
あれやってみたいとか思ってごくごく飲めるようにがんばろうとか思ったり.
何に頑張っとんねん,という話ですが.

で,日本酒も尽きてしまったんで,今度は自宅にあった梅酒を飲み始めました.
もう今じゃ全然おいしく梅酒飲めるようになりました.

今日は何飲むかといいますと.
昨日ぷっすまでワインの話が出ていて,
あー秋刀魚の缶詰食べたいなぁ,ワインワイン・・・そういやスパークリングワインがあったわ.
とか思い,本日はスパークリングワインを飲んでいます.
しかも今日は,昼間はなんだか若干の睡眠不足+疲労でふらふらしており,
夕方からソフト開発の新メンバーを社長に合わせるとかいうことをしていたので,
夜はもう働かない!ときめ,夜9時とかいう早い時間帯から晩酌開始です.
普段開始するの日付変わってますから,こんな時間から飲むのは久しぶりです.
8時間労働は大変心身ともにやさしいですねほんと.

スパークリングワインは,甘くてどうも苦手というイメージがあったのですが,
まぁものによっては甘すぎないのもあるという話を医学部の共同研究の子から聞きまして.
このワインはどうだろうという期待をしつつ.
今飲んでるのは若干甘いのですが,まぁ全然平気です.
ちょっとスパークリングワインに対するイメージが変わりました.
ちなみにこのワイン,カテキョしてる子の親御さんから頂戴したワインです.
私の誕生日プレゼントに,ということで.

結構酔っているんですけど,この勢いで一本空けてやろうかとか思っています.
変に勢いに任せて飲もうとするようになってきました,最近.

年末から正月にかけて,こうも早朝連日夕方まで働かされて,
その後もソフト開発やら論文執筆やら追われてたんじゃあ飲むしかないですわ.

Laboratory::TeX - 図作成アプリ

大学一回生の頃から,TeXで図作成するつったらtgifを使っていたのですが,
研究室に配属されるなりWindowsマシンを支給され,Linuxから遠ざかっていました。
で,去年中頃から私はちょっと良いスペックのマシンを買ってもらい,
Linuxマシンにしてしまいました。
VMWare上でWindowsXPを走らせたりはしますが。

今現在は,レッツノートも買ったことなので,
研究室にいないとき,つまり自宅にいるときに論文書こうとすると,
WindowsのTeXを使うことになります。
そこで図をどうやって作成しようか,という話になります。
画像ファイルを挿入すると見た目が汚いんですよね。
なのでEPSファイルを出力できる,tgifの代替ツールを探したりします。
でもいちいち新しく操作方法覚えるのめんどくさーとか思ったりもします。

そこでWebを見て回っていてふと目に付いたのですが,
OpenOffice.orgのDrawってEPSで出力できたのですね。
うぉぉぅマジか!とちょっと驚き。
いやー全く知りませんでした。
大抵ImpressかCalcしか使わなかったんで。


最近寒くて研究室まででかけていくのがちょっとおっくうだったので,
これで問題なく自宅で論文かけます。
といっても,とりあえず原稿は仕上がったんですけどね。
再度先生にチェックをお願いして,OKだったら雑誌に投稿です。
そして修士論文執筆へ。

Wednesday, January 02, 2008

Life::NewYear - 偏屈

本年もよろしくお願いします,は普通に口から出てきます。
年が変わったけど,今年も一緒にがんばっていきましょーということで。

明けましておめでとうございます,がどうも言いたくないっていうか。
何がおめでたいのかがわからなくて。
節目がそんなにおめでたいのですか。
平日だろうと大晦日だろうと元日だろうとあたしの生活っぷりはなーんもかわらんのです。
元日よりも,今月中旬に実家に帰るためにとった連休のほうが楽しみなのです。
そっちのほうが私にとってはだいぶめでたい。
四連休って。一年かそれ以上ぶりです。

今年の抱負だとか目標だとか。
どうせ一週間もしないうちに忘れる目標なんかより,
論文執筆や研究の計画,ソフト開発のスケジューリング,
いつ休みを確保できるかのほうが大事。
年明けに建てる目標なんぞ三日坊主に終わる。
あたしだけでしょうか。
建てる動機が弱すぎですよね,元日だから建てた,とか。

こんな偏屈な事いいつつ,
正月だけに食べるおせち系の料理は食べたいです。
寝正月,昼真っからのむ酒,そしておせちが楽しみだったのですが,
今回の正月はそこらへん無縁っぽいです。

Tuesday, January 01, 2008

Work::PartTimeWork - 正月からぶっちぎり

朝9時半出勤、昼14時45分あがりのレストランのバイト、15時半出勤17時半あがりのソフト開発のバイト、
17時半出勤19時半あがりのレストランのバイト。
正月からぶっちぎりで働きまくりです。
論文書きたいのにー。

夜出勤のレストランのバイトは急遽ヘルプで出て行ったんですけどね。
正月からこの忙しさ。
おせち食えよてめーら。
昼間で寝て昼食にレストランってわけですか。
正月らしさもくそもねーなほんと。
うちのメニューには正月メニューなんてものはなく。
今日とかすごく寒かったんで鍋料理が大量に出ました。

しっかし洗い場に入ってたらいつも思うんだけど、
飯残す客ってどういう育ちしてんだろうと思います。
飯残す子供とか。
ちゃんと、食べ物は粗末にしないって教えないのかなぁ親は。
量が多くて食べられないんだったらレストランこずに家で飯作れって。
残飯だけで5人の大学生の腹を満たすことはできそうな気がします、ランチタイムだけで。
1,2口しか食べてない残飯みたときには驚愕です。
以前、これは食べきるのいやだなーっていう料理がメニューありましたが、
今のところは特にありません。
意味不明な料理がないって感じです。
ってこれ私の好みの話なので、
料理残すお客さんにとってはまずかったのかもしれませんけど。

ほかに驚く残飯といえば、てんぷらの衣をのけてえびだけ食べてる残飯とか。
衣は食べたくないーえびが食べたいんよ、とかいう言い訳するんでしょうか、こういう人。
いや、好みじゃなくて食べ物粗末にすんなよ。
食えるだろそれくらい。
知り合いでもねぇ、味噌汁の味噌を沈殿させて、汁をすすってた人がいました。
いや、味噌ぐらい飲めよ、って思いました。


今日は昼間に眠りこけることはなかったんでいいんですが・・・
論文書く元気残ってるかなぁ。

Laboratory::Setup - 年越し最中といえど

31日は昼から夜まで眠ってしまい、夜に掃除をする羽目になりました。
掃除とはいえ別に大掃除とかいうほどのものでもなく。
引越しのときにいらないものはほとんど捨てまくりましたからね。

今日は論文仕上げる予定だったのですが、午前中バイトしたあと昼から寝てしまいました。
なので夜は大学に行って論文のデータを取りに行って、
ノートPCにLaTeXをセットアップしたりしていました。
平行して晩御飯を作って食べたりも。

そうこうしているうちに年明けです。
紅白とか見ず。

年越しそばとかも食べず。
かわりにパスタと蒸しカニ。

元日は朝一からバイトなので、酒は飲めず。
昨日酒をかっぱかっぱ飲んでしまったので、今日少し遅刻してしまったんですよね。
あーぜんぜん正月気分になれません。
普段と何にも変わりませんし。
先ほど正月早々ソフト開発の社長さんのへたくそな文章で気分を害しました。
主語述語むちゃくちゃだったので、おっしゃってることがよくわかりません的なことを書いておきました。

8日の夜から数日はバイトがないので、
あと一週間がんばれば何ヶ月ぶりかの連休です。