jbibtexはデフォルトでtieice.bstが使えるということなのですが,
化石化してるとのこと.
つまるところデフォルトで入っているtieice.bstを使って論文を書き,
投稿すると怒られてしまう.
今日,書いている論文の仕上げに入っていて,論文の体裁のチェックをしていました.
よくよくみてみると参考文献のフォーマットが規定のものと違うことに気づき,
検索していったら非公式ながら正しいフォーマットで出力できる文献スタイルファイルを配布してらっしゃるところにあたりました.
http://nao.s164.xrea.com/tips/tex.html
やっぱjbibtex使って参考文献書きたいですしね.
スタイルかえるだけで使いまわし効きますし.
信学会の雑誌論文フォーマットをよくよく読んでなかったので,
アブストラクトの字数減らしに今日は悪戦苦闘していました.
先生にチェックをお願いして,どこをどうすればもっと減らせられるかというご指導もいただきつつ.
減らしたはいいけどこれ常用漢字じゃないからまずいんじゃ・・・とかいうトラブルに見舞われつつ.
英文のアブストラクト100ワードまでって今210ワードあるじゃん!とか心の中で叫びつつ.
最後に参考文献の書き方や内容間v違っていないかぐぐったりして確認し.
なんとか仕上がりました.
あとは教授に見せて投稿です.
査読後修正がかかるかもですけど,一仕事終えた感じでよい気分ですね.
No comments:
Post a Comment