Sunday, January 08, 2006

Computer::Storage - LinkStationへHD増設

現在外付けハードディスクとして、BUFFALOのHD-H120LANを使っているわけですが、これの空き容量がいよいよ危なくなってきました。ということで、もう一つ外付けハードディスクを購入します。購入したハードディスクはBUFFALOのHD-HB160U2。HD-H120LANみたく、ネットワークへの接続が可能であり、FTPサーバ機能などが付いているようなハードディスクは要らず、USB接続によるハードディスクの追加だけを目的とした結果、これを選択しました。

HD-HB160U2の接続先はHD-H120LAN、つまりLinkStation。LinkStationにUSBデバイスを接続すれば、そのデバイスを認識してくれ、かつそのデバイスがプリンタやハードディスクであればLinkStation経由でデバイスを利用できるわけです。BUFFALOは、簡単に増設可能とか謳っているので、特に設定をせずとも、LinkStationの共有フォルダと同じ階層に増設したハードディスクの共有フォルダが出現するんだろうな、それともLVMみたいなことになるんかな、と勝手な期待をしていました。

実際の所は、増設したハードディスクが同じネットワーク上のマシンとして出現するようで、LinkStationをLANのハブに二台接続したような感じになるようです。なるようです、と書いているのは、私の場合は増設したHD-HB160U2がネットワーク上のマシンとして認識されなかったのです。LinkStationのネットワークグループ名をデフォルトから変更しているせいか、はたまたLinkStationの増設可能なハードディスクのリストに載っていないハードディスクを使ったためか。多分後者が有力のような気もします。よく確認しておけば良かったと後悔するものの、これくらいではめげません。

以前このLinkStationをいじって、telnetによるログインを可能にしています(http://www.still-ai.net/cgi-bin/diary/?200501a#200501050)ので、LinkStationにログインし、増設したハードディスクがマウントされているディレクトリを探しに行きます。このディレクトリを、LinkStationの共有フォルダの中へシンボリックリンクを張るなり、Windowsからネットワークドライブとしてマウントすれば良い話ですから。

ログインして、mountコマンドでどのディレクトリにマウントされているか調べます。すると/mnt2/usbdisk1にマウントされていました。他にusbdisk2というディレクトリもあったので、もしかして二台接続することも可能なのか?と思いましたが、メーカー側は一台だけ接続できると言っています。実際の所どうなんでしょうか。無駄にディレクトリがあるだけ?

ともかくこれで増設したハードディスクがつかえるようになりました。ログイン出来なかったらLinkStationにハードディスクを増設することは出来なかったですね。

No comments: