Sunday, July 02, 2006

Laboratory::Event - 餃子パーティの餃子

今日は研究室内恒例イベントの、餃子パーティがありました。昼過ぎまではバイトがあったので、最初の方は参加できなかったのですが…今日は体調が悪く、正直餃子が食べたい、酒が飲みたい気分ではありませんでした。おそらく、昨日の夜20時から25時過ぎまで、エアコンをつけながらビールを飲み続けたのが原因のように思います。

バイト中も鼻水が止まらず、頭もぼんやりしていました。バイトが終わって帰ってきたら15時ぐらい。これくらいには餃子パーティの方には行く、と言っていたのですが…鼻水が出る上熱っぽいので、元気になってから行こうと思い、しばらく寝ることにしました。

しかしながら、一行に元気にならなかった…のですが、一応顔出すだけだそうと思いました。部屋に近づくに連れ、猛烈なニラ+ニンニクの香り。誰がやるんだこの消臭は…と思いつつも。何せ借りている場所なわけですから。

熱っぽいからすぐ帰るーと友達につげると、「その方がいいって。っていうかこういうときに休みとらなヤバイって。っていうか寝とけ!」と、なぜか逆ギレ紛いな口調で返されました(笑)「働き過ぎで死なんときよー」と普段から声を掛けてくれてたのですが、ついに体調を崩したということで、強めなセリフをくれた様子です。

餃子を一個食べ、先生らに挨拶をして帰ろうかと思ったのですが。教授に速攻でビールをつがれました。友達が、餃子めっちゃうまい!と言っていたのですが…

ま、そのときは口にしませんでしたが、正直…あんま美味しくなかったんですよね、餃子もビールも。やっぱり餃子の皮は分厚く、口の中の半分近くは皮だという状態。一杯になるのは別にいいんです、薄ければ。ワンタンみたいな感じになれば良いんですが、なんせ分厚い。今年はいいお肉にしたそうですが、いまいち肉のうまさが生かされてないような気が…ビールに至っては、紙コップで飲み、ビールも温すぎ、泡多すぎ。見た目は美味しそうだったんですけどね、餃子。

この餃子もそうですし、実家の姉の作った茶碗蒸しにも突っ込んだんですが…バランスが大事ですよと。皮が分厚ければ良いわけでもないですし、茶碗蒸しも具がでかくて具だくさんであれば良いわけでもありません。それが好みであるならまだしも。部分的に具材が主張しすぎれば、メインがなんなのかが訳分からなくなってしまいます。

それに私が行ったときの、会場の若干のダラダラ感。研究室のイベントはコレだから…酒も大量に余ってたようなので、瓶ビール二本を持って帰りました。餃子も持って帰ってと言われつつ、好きなようにして、と付け加えられたので持って帰りませんでした。酒は、まぁ私が飲まずに帰ってきたせいもあって余計に余ったのでしょうが…餃子は、餃子は分量考えようよ…一人何個ぐらい食べて、餃子一個くらいこれくらいの分量になるから、ちょっとだけ多めに見積もってこれくらい、とか。何だあの余り具合は。去年も大量にあまりましたよね?捨てましたよね?もったいないですよね。

こんだけブーブー言うなら、準備の段階から色々口を出した方が良かったのかなぁと今更ながらに思いました。来年はしゃしゃり出て見ようかと思います。

No comments: