昨日の日曜日は、研究室の先輩と佐田岬へ行くことになっていました。佐田岬では、関サバと同じサバが安く手に入るらしいので、サバを食しに行こうと思って いました。ところが土曜日の夜に、先輩のハーレーに異常発生。スタンドのビスがやられているとのこと。先輩は先日、高速走行中に右へバンクさせ、マフラー を強打させていました。ちなみに強打した後に反動で左方向へ吹っ飛び、スピンして事故りそうになったとのこと。その際にサイドスタンドを傷めたようです。
ということで、先輩は日曜の朝に一度バイク屋へ行くことになりました。私は朝早くに目的地に行くことになったのですが、佐田岬の方が土砂崩れのため、一部道が通れないところがあるとのこと。目的地を変更し、四万十へいくことにしました。
出発時刻は朝の5時です。本当は4時半に出発するはずだったのですが、一度ガソリンを補給しにいったとき、後部座席に積んでいる荷物を縛るロープを走行中 に紛失。ガソリンスタンドに入った際に荷物が座席から落ち、ロープが無くなっている事に気が付きました。そのためダッフルに衣類などを詰め込んでいました が、結局リュックに詰め込んで、後部座席には載せず、背負いながらいくことにしました。
装備は夏用のウェアにグローブですから、早朝の低い温度だと体が冷えて仕方有りません。途中コンビニの駐車場でウェアの下に長袖を着ます。秋になると、暗 い内は猛烈に冷えますね。昼間は30度近く、夜は下手すれば20度を切っています。それでバイクで走るわけですから、体感温度はさらに下がります。夏用 ウェアですからメッシュ地なため、余計に体温が奪われます。今回は目的地が四万十であり、おそらく片道は250キロか、それよりももっと長くなります。室 戸岬までが130キロくらいですから。一日での最長走行距離が400キロちかくだったように思いますから、四万十まで行けば確実に最高記録になります。
今回は自分の状態に気を配り、のどが渇くかおなかが減るか、少し疲れた感じになってくれば休憩を取るようにしました。休憩場所はコンビニよりも、自販機前 や道の駅などを積極的に利用します。おかげで室戸岬に着く頃は朝7時半、体力的にもさほど疲れていませんでした。(続く)
No comments:
Post a Comment