テレビで、英語の小学校必修化について話されていました。そこで細木和子さんが出ており、あーだこーだコメントしていたのですが。あの人って普段英語を必要とする生活をしているのでしょうか?商売柄、無関係そうで。彼女が言うには、
英語教育が必修化→国語教育がおろそかに→日本人らしさが失われる→社会崩壊
だそうで。英語を必要する情報処理などの業界なんかは、
日本人の英語苦手が直らない→外国の情報入手の遅れ、外国人との仕事が困難→どうしても外国に遅れを取る→景気が良くならない→社会崩壊
…って後半は無理矢理な感がありますが。グローバルになってしまったために、自然破壊だの色々問題が起こっていると彼女は言っていましたが、じゃあグローバルになった今、どうしていくのが良いのか、という策は打ち出していないように思いました。グローバルにしたからまずいことが起こった、英語を必修化させたら同じようなことが起きるからやめよう、っていう話ですよね。現在は英語が使えないからひぃひぃ言ってる人が多いわけですよ。日本人らしさってなんやねん、ってわけですよ。じゃあ細木さん、あんた毎日十二単来て過ごしてくださいよ、と。洋服とか着ずに、着物着なさいよ、と。文化とか言葉とか、どうせ変わっていくものなんですから、変化していくのはある程度仕方のないことだと思いますけどね。
何で英語教育を小学校から必修化しようとしているのかについての議論も、この番組でやってほしかったなとか思いました。
No comments:
Post a Comment