激しく活説の悪い高校二年生の釣りオタクに、自分の将来の憧れ像の話をされつつも、聞き間違えた私は私の将来像の話をしてしまい、「何聞きよるん?」と言い返され、てめぇの活説が悪すぎんだよボケがぁっ!とブチギレそうになり、しかしながら今日でこの生徒の担当も終わりだと思いながら、その後の授業も殺伐とした雰囲気で進めつつ、家庭教師短期の生徒の授業を終わらした今日ですが。午前中は午前中でバイクに乗りながら低速状態で転倒してしまい、スピードメーターのカバーが粉砕してしまったりして凹んだ一日でした。これが、昨日車検が終わったところの出来事でしたからなおのことでした。
最近働き過ぎの感があるわけです。レストランのキッチンに、午前中、週4で入っています。一回当たり4時間から4時間半がほとんどです。加えて、家庭教師の長期で受け持つ生徒が二人おり、それぞれ週一回の60分です。二人とも小学生ですが。さらに、上に書きました通り、今月は短期で高校二年生の子を受け持ちました。週一回で、一回当たり150分です。さらに、大学の研究室経由で委託された技術開発のバイトがあります。さらにさらに、以前家庭教師で通っていたお宅のお父さん(建設会社の社長さん)からの依頼でソフト開発のバイトがあります。これは一日3から4時間勤務です。
合間に、一日5時間から14時間ほど研究室で研究をやっています。友達も言っていましたが、いつ寝てるんだ、という話ですね。だいたい深夜2時から朝7時頃はだいたい寝ています。寝始めと起床時間は多少前後しますが。バイトの時間が、一日7から8時間、研究時間は先に書いた通りで、睡眠時間5時間ちょっとを足せば24時間になります。
研究時間も労働時間として換算したら、労働基準法違反だぜ!とか思いつつも。仕送りが減るに加え、バイクの維持費やツーリングなどの娯楽費、勉強のための参考書購入費、酒代などを考えると、働きざるを得ないわけで。そんなこんなで、最近の私は教授同様、四六時中眠い状態に陥っている次第です。晩酌のおかげで発散出来ているのか、まだぶっ倒れるには至っていません。先日温泉に行ったのもあったりしますが。気の持ちようで、ある程度はどうにかなるもんですね。そういえば今度の日曜日は完全に予定が入っていませんので、久々に、一日家の中でボヤボヤしてみようかと思います。朝からお酒飲んでもいいなぁ、なんつって(笑)
No comments:
Post a Comment