Monday, August 29, 2005

Motorcycle::Touring - 西の岬を目指して(3)

進んでいくと標識の登場です。ええっと、このまま行くと…あれ、違う、違うぞ路が!ああっ、間違えた…と間違いに気づきますが、とりあえずこのまま進んで進路修正することを考えます。進んでいくと広い道に出ます。…ここは停車禁止区域じゃないか!地図を見ることが出来ない!ここで思案を巡らせます。時刻は夕方4時。体力的にもかなり疲労がたまっている。もし進路修正して佐田岬まで行ったとしても夜7時頃になる。帰りは同じ時間かかると考えると、走行時間10時間。帰ったら深夜3、4時。時間はともかく、それだけ体力が持つのか?明日疲れが残るんじゃないのか?というか疲れで事故るのでは。燃料費もばかにならないし…だめだ、計画が適当過ぎた!よし、帰ろう!…という結論に達しました。そして、標識を見ながら徳島を目指して東へ向かって走り出します。

このとき無理しないでおそらく正解でした。帰った時間が夜の9時です。調度いい具合の時間です。途中温泉に浸かってから帰ってきたのも良かったと思います。温泉である程度疲れもとれましたし。本来なら道後温泉に浸かる予定だったのですが…丸亀温泉に入ってきました。パルス風呂で感電したのが印象的です。あんなのに入れるのか…

帰りは帰りで道に迷いかけました。帰りは高松の市街地と通るのではなく、高松自動車道の下を走っていました。このまま直進したら自動車道に乗るはめになるのでは…?という予感にさらされ、突如進路を変えました。しばらくは勘で走行していたのですが、段々山道に入り…明かりも全くありません。暗すぎです。ほんのり寒いです。ちょっと怖いです。しばらく走っていると標識登場です。左へ行くと高松、右へ行くとさぬき市津田…あ、高松へ出られるんだ…と考え、左の指示器を出しながら信号待ちをしていました。さぬき市、さぬき市…どっかで見たような気がしていましたが、冷静に考えてみると、徳島市から高松へ入るまでにさぬき市を経由しています。高松へ向かえば遠回りは必至です。危なかったです。

あとは無事国道11号線に復帰し、来た路を帰ることが出来ました。

走行距離約370キロ、目的地まで到達ならず、です。しかし佐田岬まで日帰りで行くのは、これはなかなか難しいですね。早朝に出発して深夜に帰ってくることになるでしょうし。無茶をしないことを考えれば、一泊するのが妥当でしょう。実際、昨日の無理がたたってか、太股の内側が筋肉痛です。体もあちこち痛いですし。バイクはと言いますと、後輪ブレーキは先日直したばっかりなので快調ですが、前輪ブレーキが若干甘くなったような気がします。まるできかないわけではありませんが…多少不安が残ります。もうしばらく様子を見てみることにします。が、今度再び先輩とツーリングに行くことが決定しています。今度は二人で本州まで行きます。しかも日帰りで。次の日朝からバイトなので、相当不安だらけ、なのですが…

No comments: