Thursday, August 25, 2005

Study::Tutor - 家庭教師の心境

私は家庭教師のアルバイトを初めてかれこれ3年経ちます。この間8人の生徒をみてきましたし、その中の4人は現在もみています。この8人は、もちろんみん な性格は違いますが、何にせよ何かしらの問題を抱えています。問題がなければ家庭教師なんて頼まないでしょうから。不登校の子に始まり、成績が悪くても高 校受験に確実に通れる子、高校を中退した子、自閉症の子、大学受験の準備を開始したのがセンター試験頃の子、不良で高校浪人の子と、そしてその弟。今思え ば不登校の子が一番まともだったような気がします。この子が高校一年生の頃に私が担当し、高校卒業までみることになったのですが、最終的には大学の微分積 分学のレベルを少しかじらせました。すごい成長ぶりです。

このように学力が伸びた子もいれば、どうしようもなかった子もいます。おおざっ ぱに分けてみますと、自分から意見してきてくれる子は学力が伸びてますし、何も言わない子はあまり伸びてません。私の教え方ももちろん影響しているでしょ うが、やはり意見してくれる方が授業しやすいです。

上に書いた生徒と他に、最近担当し始めた生徒がいます。中学生で、人一倍勉強するよう なのですが身に付かない様子。ぱっと見た感じ、やり方かがまずいだけのように思います。前は暗記の方法や、内容を理解するときに色んな事柄と絡めながら覚 えないから印象が薄くなり、結局理解できない、忘れてしまう、という理屈なんだと思っていました。しかしながら思うに、この子は自分の分からないところが 分かっていないように思ってきました。

先日もこの子の授業にいってきましたが、数学は相変わらず全く理解を示してくれません。一次関数の 決定方法で悩んでいました。グラフの傾きと、グラフが通る座標を問題は与えてくれています。傾きが分かっているので、切片が求まれば終了です。y = ax + bのaはわかっているので、傾きと通る座標を代入すれば切片は求まります。なぜそれが分かってくれない…この子の親にも、理解力がないからかみ砕いてかみ砕いて教えてやってください、とは言われましたが…これ以上どうかみ砕けばいいのかがわからず、どこからわからないのかを聞いてみました。聞いてもだんまりです。ときどき私の方をちらちら見ますが、伝わるわけがありません。どこが分からないのかを知りたいのに、アイコンタクトなんぞで分かるはずがないです。超能力者じゃないです、私は。口で言っても多分頭の中はごちゃごちゃになっているだろうと思い、解き方の手順のフローを紙に書き出します。しかしそれも無駄でした。どこまで解けるのだろうと思い、一つ問題をやらしてみます。やってもらった問題は、ある二点を通ることが与えられているタイプです。それぞれの座標を代入した式二本を連立方程式とみて解けば一次関数の式は求まります。あ、x座標をaに代入しちゃったよ…座標ということを理解しているのかさえ疑わしくなってきましたので、一応座標について説明します。段々この子の顔が険しくなってきました。一度分からなくなると簡単な計算でも失敗します、とこの子の親は言っていました。まさに今それだと思い、このときは15分早めに授業を終わらしました。

生徒の気持ちになって考えるのは大事だとは思いますが、リアクションがあまりにも少なすぎるとかなり難易度は高くなります。これかな?これかな?と色々撃ち込んでみても全部外してましたから。

この子は、自分が正しいと思ったことは正しい!…と、陰で言うタイプだそうで。母親が言っていました。正しいと思うことを正しいと言うのはええこっちゃ!と思っていましたが、逆に言えば間違いになかなか気づいてくれないんですよね。悪い言い方すればわがままなだけでして。このときも、授業開始は19時からだったのですが、その前回は18時から開始したんです。で、前回3時間の授業で今回も3時間だから18時からだ、と本人は思いこんでいて。そんなこと言った覚えはない、という言い方ではなかったですが、母親に私は19時からで結構ですよと伝えて置いたのです。私が時間を早めてもらったのは、後にもう一人生徒が控えていたからで、早くせざるを得なかったのです。「でも前3時間で6時からだったから今日も6時…」と言って聞きません。6時から準備してくれてたことには申し訳ないと思いますが、あんたが悪いんだよ目線は止めてもらえませんか…仕方ないので、授業時間を2時間にし、今度の金曜日を3時間にしました。18時開始で。

テレビや新聞などもあまり見ないようで、かなり世間離れしています。日常単語もちらほら知りません。理解力が軽薄なのも納得してしまえるところがあります。それで自分の考えを貫き通すなんてちゃんちゃらおかしいですが(とか言うと失礼ですか)。これで自分の考えを口に出してくれればまだやりやすいのですが…以前高校を中退した子と同じような匂いがしてきました。あ、でも彼のほうがまだ喋る方だったからまだましだったかもしれません。う~む…

No comments: