パソコンをさわる上で、もちろんマシンスペックは大事ですがキーボードやマウスのさわり心地、さらにはイスの座り心地もすごく大事な要素の一つです。これ らが大事な理由は、体と接する距離が短いからですよね。タイプしにくいキーボードは、やりたいことをマシンに伝えにくくし、効率を落とします。
このことはよく分かっていたのですが、バイクに乗るときのこのような点にはあまり気を止めていませんでした。つまり、装備品を変えるだけでライディングに大きな影響が出るとは思っていなかったのです。
先日グローブをやっとこさ新調しました。バイクを購入する上で、ついでに買った物といえばヘルメットしかなく、靴はスニーカー、グローブは教習所で使って いたものをそのまま流用する、という形でした。私が使っていたグローブは少々大きめでした。Mサイズのグローブだときつく感じたのでLサイズにしました。 多少ぶかぶかな感じがします。教習所でCBに乗っているときはなんて事はありませんでしたが、現在のXJRに乗っていると、以前から感じていることでした が操作が難しく思えました。てっきり、マシンだけでこれほどまでも操作性が違うもんなんだ、と思っていました(マシンの違いで操作性が異なるのももちろん あるでしょう)。特にクラッチを繋ぐ、これが難しく感じていました。
今回新たに購入したグローブはMサイズです。ぴっちりフィットしてくるグローブです。カーボンやゲルが中に詰まっている、プロテクタ付きのグローブです。 購入してすぐには走りに行かず、時間があるときに走りに行こうと思っていて、二日後に走ることになりました。あたらしいグローブですので、新しいもの独特 の、着慣れていない肌触りがあります。ちょっと気持ち悪いなぁ…と思っていましたが、えっ、こんなにXJRが言うこと聞いてくれるようになるものなのか! と驚くほど操作しやすくなりました。
考えてみれば多少ぶかぶかする以前のグローブですと、私の微妙なアクセルやクラッチ操作をグローブと手の隙間が吸収していたのですね。ですので微妙な操作 がより難しくなってしまい、XJRを乗りにくくしていたのでしょう。気持ちいいほど操作が軽快になりました。といいましても、私のライディング技術はまだ まだ全然ですから、軽快と呼べるかどうかはわかりませんが。
ブーツやウェアなども新調すると、より走りやすくなるかも知れないですね。ブーツもしっかりフィットしてくれればシフトチェンジやブレーキングも軽快にで きるでしょうし、ウェアも風の影響を受けにくいものであれば疲労もたまりにくくなるでしょう。この夏、大学の研究も頑張りつつ、バイトも頑張り抜いて、バ イク用品を揃えていきたいものです。しかし一日7~9時間近く、レストラン+家庭教師でついやすのはやりすぎでは…と思ったりもしますが。研究もあります から、ね。
No comments:
Post a Comment