以前プラグコードが不調だと感じて、それ以来なにもタッチしていなかったのですが…今日バイトへ行く途中に、急にXJRがパワフルになった感覚におそわれました。プラグコードの接触不良が解消されたのかもしれない、と考えましたが、そのときのタコメータ の値を考えるとただ単にアクセルを多く回してただけのような気もします。
いずれにせよ、以前に比べ低速ギアでたくさん回したあとに変速しても、エンジンブレーキが強くかかってしまう、なんて事は無くなってきました。変速時に調度いい具合の回転数まで調節できるようになってきたように思います。
アクセルワークのスキル一つとってみても、バイクの見せる表情はこんなにも変わってくるのかと、少し感動した一日でした。
Wednesday, December 21, 2005
Laboratory::SensibirityInformationProcessing - 感性情報処理は可能?
私が大学で研究している内容は、感性情報処理という部類に入ります。もう少し詳しく書くと、私のやっている内容は、文から書き手や登場人物のいわんとする感情を読みとるソフトウェアの研究なのです。この研究分野は割と新しいジャンルなので、まだまだ研究が始まったばっかり、といった印象を受けます。
こんな中、私はよく、昔行われたという人工知能の研究と失敗のことを考えてしまいます。昔の人工知能の研究というのは、人間のように考え、行動するソフトウェアないしハードウェアをつくるのが目標で、コンピュータを駆使すれば達成可能な研究だと信じられていました。しかし現在でいう人工知能といえば、人間のように、うまく問題を解決できるソフトウェアを指すようになりました。人間のように考えることと、人間のように上手く問題を解決するとは異なりますよね。明らかに前者の方が広義です。
人間のように考え、行動するのが不可能だ(いずれは可能となるかもしれませんが)と考えられるようになった理由は、これを実現するためには人間の行動パターン全てをソフトウェアで書き起こす必要があるからです。人間の行動パターン全てとはどのような内容でしょうか。人間の行動パターンは、私たちが生活している現実世界で起こりうる事象に対するものです。ということは、詰まるところ現実世界で起こりうる事象をもソフトウェアで書き起こすことが出来なければならないということ。これを人の手で書くなんてことは、果てしなく気の遠くなる話です。現実的ではありませんし、人の能力内の話なのかさえあやしくなってきます。
この話を踏まえると、感性情報処理というものも可能なのかと考えてしまいます。精度が荒い感性情報処理なら可能かも知れませんが、人間並みの感受性を表現できるソフトウェアを作るとなるとどうでしょうか。人の感受性はその人の過去の経験によって形成されていく。そう考えると、人が経験し、得た事をソフトウェアで表現できなければ高度な感性情報処理は不可能なのでは。
視点を少し変えます。人が様々なことを経験することによって、現実の事象への理解が深まります。ソフトウェアが事象を理解できれば、感性情報処理は可能かも知れない。事象を理解するためには意味解析が必要のように思います。しかしながら意味解析もまた、未だ研究段階の技術です。意味解析技術の熟成を待っているようでは論文は書けませんし…感性情報処理と意味解析、双方の研究をしなければならないかもしれないと思うと、眉間にしわが寄る思いです。楽しそうではありますけどね。
こんな中、私はよく、昔行われたという人工知能の研究と失敗のことを考えてしまいます。昔の人工知能の研究というのは、人間のように考え、行動するソフトウェアないしハードウェアをつくるのが目標で、コンピュータを駆使すれば達成可能な研究だと信じられていました。しかし現在でいう人工知能といえば、人間のように、うまく問題を解決できるソフトウェアを指すようになりました。人間のように考えることと、人間のように上手く問題を解決するとは異なりますよね。明らかに前者の方が広義です。
人間のように考え、行動するのが不可能だ(いずれは可能となるかもしれませんが)と考えられるようになった理由は、これを実現するためには人間の行動パターン全てをソフトウェアで書き起こす必要があるからです。人間の行動パターン全てとはどのような内容でしょうか。人間の行動パターンは、私たちが生活している現実世界で起こりうる事象に対するものです。ということは、詰まるところ現実世界で起こりうる事象をもソフトウェアで書き起こすことが出来なければならないということ。これを人の手で書くなんてことは、果てしなく気の遠くなる話です。現実的ではありませんし、人の能力内の話なのかさえあやしくなってきます。
この話を踏まえると、感性情報処理というものも可能なのかと考えてしまいます。精度が荒い感性情報処理なら可能かも知れませんが、人間並みの感受性を表現できるソフトウェアを作るとなるとどうでしょうか。人の感受性はその人の過去の経験によって形成されていく。そう考えると、人が経験し、得た事をソフトウェアで表現できなければ高度な感性情報処理は不可能なのでは。
視点を少し変えます。人が様々なことを経験することによって、現実の事象への理解が深まります。ソフトウェアが事象を理解できれば、感性情報処理は可能かも知れない。事象を理解するためには意味解析が必要のように思います。しかしながら意味解析もまた、未だ研究段階の技術です。意味解析技術の熟成を待っているようでは論文は書けませんし…感性情報処理と意味解析、双方の研究をしなければならないかもしれないと思うと、眉間にしわが寄る思いです。楽しそうではありますけどね。
Thursday, December 08, 2005
Motorcycle::Maintenance - スパークプラグに付着するカーボン
先日スパークプラグを交換しましたが、モリブデングリスを塗布するのを忘れていたため、翌日に再びスパークプラグを外しました。外した際に、3本のプラグの電極はカーボンで真っ黒となっており、1本は全くもって綺麗でした。
これをみて最初に思ったのが、この綺麗なプラグには電気が来てないのでは、ということでした。他の3本にはカーボンが付着しているので、おそらく正常に動作している。しかし1本だけ付着していないということは、スパークが飛んでおらず、結果焦げていない。そう考えました。
また古いプラグを確認しましたら、1本だけ褐色色で、他は真っ黒でした。だいぶ前からどこかしら絶縁していたのだろう、と思い、プラグコードが駄目になっているのではないだろうかと思いました。プラグコードを買い換えるには、そこそこ良いのにしたいので、サン自動車工業のイナズマワイヤーなんかいいなぁと思いつつも、4本買ったら1万円近くするし、この出費は痛いなぁ…としばし悩みました。
し かしWebや本などで色々調べてみると、カーボンで汚れているプラグの方が逆に異常があるかも知れない、ということに気が付きました。異常がある、といい ますか、プラグが適当でない可能性があります。しかし、もとからついていたプラグも黒くなってましたから、エンジンをオーバーホールしたほうがいいのか な、と思いました。
またエンジンにはスパークプラグの自動洗浄機能もあるとか。とすれば、このカーボンが着いていなかったプラグ付近が故障しているとは一概には言なくなってきます。
とまぁ、とやかく考える前に、プラグを取り外した状態で、火花が飛ぶかどうかをチェックすれば良い話なのですが…感電するのが怖くてやれなかったりしま す。数万ボルトもの電圧が体に走って生きていられるのかしらんと思ってしまいます。またこのプラグを絞めるのがやたら硬いのです。シリンダヘッドのねじ山 をつぶした可能性も考えられますが…古いスパークプラグの錆具合が相当な物でしたから、さびすぎて回しにくくなっているのかもしれません。何とも言えませ んが。
パワーの衰えをあまり感じませんから、おそらくきちんと燃焼してくれているのだと信じていますが…どのみち、プラグコードはより性能のいい物に替えたいですね。
これをみて最初に思ったのが、この綺麗なプラグには電気が来てないのでは、ということでした。他の3本にはカーボンが付着しているので、おそらく正常に動作している。しかし1本だけ付着していないということは、スパークが飛んでおらず、結果焦げていない。そう考えました。

し かしWebや本などで色々調べてみると、カーボンで汚れているプラグの方が逆に異常があるかも知れない、ということに気が付きました。異常がある、といい ますか、プラグが適当でない可能性があります。しかし、もとからついていたプラグも黒くなってましたから、エンジンをオーバーホールしたほうがいいのか な、と思いました。
またエンジンにはスパークプラグの自動洗浄機能もあるとか。とすれば、このカーボンが着いていなかったプラグ付近が故障しているとは一概には言なくなってきます。
とまぁ、とやかく考える前に、プラグを取り外した状態で、火花が飛ぶかどうかをチェックすれば良い話なのですが…感電するのが怖くてやれなかったりしま す。数万ボルトもの電圧が体に走って生きていられるのかしらんと思ってしまいます。またこのプラグを絞めるのがやたら硬いのです。シリンダヘッドのねじ山 をつぶした可能性も考えられますが…古いスパークプラグの錆具合が相当な物でしたから、さびすぎて回しにくくなっているのかもしれません。何とも言えませ んが。
パワーの衰えをあまり感じませんから、おそらくきちんと燃焼してくれているのだと信じていますが…どのみち、プラグコードはより性能のいい物に替えたいですね。
Sunday, December 04, 2005
Motorcycle::Maintenance - スパークプラグ交換
私のXJRは、購入してからすでに走行距離が6000キロを越えているため、スパークプラグの交換を考え始めていました。ノーマルなスパークプラグではな く、DENSO イリジウムプラグ IU24へ交換です。イリジウムへ交換することにより、XJRのポテンシャルをさらに引き出してやることを考えます。
それにしても初めての交換ですので、あらかじめWebであれこれ調べていました。あまり強いトルクで絞めすぎるとだめだとか、電極の向きはどうしたほうが 良いだとか。混合気が入ってくる方にスパークが飛ぶように、電極の向きを合わせると良いようですが、面倒なので今回は止めておきます。
交換は昼から行いました。午前中にイリジウムプラグ(加えてワックスなど)が届くことになっていましたので。相も変わらずSEED DIRECTで注文しています。月一回以上利用しているような…それはともかく、XJRは4本のプラグを交換しますが、2、3番のプラグの交換は少しやり づらかったです。めがねレンチとモンキーレンチを交互に使い、少しずつプラグを回していきます。
外したプラグを見てみると、なかなかの真っ黒加減。しかし電極は丸くなっていないので、手入れをすればまだまだつかえそうです。つかえます、が、イリジウムプラグが使いたかったのでやはり交換してしまいます。
交換の際、バイクの中の方の塗装の剥げ具合が目に付きました。スプレータイプではなく、ペンといいますかマーカーのようなタイプの塗料を買って、塗装し直 したいところです。細かい塗装の剥げは、今月中になんとかなるかもしれません。そして来月はタンクの塗装です。そのためにはタンクの取り外しができないと いけないのですが…今度再チャレンジして、取り外しの練習をします。
プラグの交換が終わり、エンジンを掛けてみます。…なにやら掛かりにくいではないですか。まさか接触不良?とか思いましたが、よくよく考えてみると最近バ イクで走っていなかったため、掛かりにくくなっていたのでしょう。チョーク絞めたり頑張っていたらなんとかかかりました。
その後試運転をしてみましたが、感想としては、レスポンスが向上したように思います。トルクも向上したような気がします。少しずつですが、性能が改善されてくるとテンションがあがりますね。次はタンクの塗装です。
それにしても初めての交換ですので、あらかじめWebであれこれ調べていました。あまり強いトルクで絞めすぎるとだめだとか、電極の向きはどうしたほうが 良いだとか。混合気が入ってくる方にスパークが飛ぶように、電極の向きを合わせると良いようですが、面倒なので今回は止めておきます。
交換は昼から行いました。午前中にイリジウムプラグ(加えてワックスなど)が届くことになっていましたので。相も変わらずSEED DIRECTで注文しています。月一回以上利用しているような…それはともかく、XJRは4本のプラグを交換しますが、2、3番のプラグの交換は少しやり づらかったです。めがねレンチとモンキーレンチを交互に使い、少しずつプラグを回していきます。
外したプラグを見てみると、なかなかの真っ黒加減。しかし電極は丸くなっていないので、手入れをすればまだまだつかえそうです。つかえます、が、イリジウムプラグが使いたかったのでやはり交換してしまいます。
交換の際、バイクの中の方の塗装の剥げ具合が目に付きました。スプレータイプではなく、ペンといいますかマーカーのようなタイプの塗料を買って、塗装し直 したいところです。細かい塗装の剥げは、今月中になんとかなるかもしれません。そして来月はタンクの塗装です。そのためにはタンクの取り外しができないと いけないのですが…今度再チャレンジして、取り外しの練習をします。
プラグの交換が終わり、エンジンを掛けてみます。…なにやら掛かりにくいではないですか。まさか接触不良?とか思いましたが、よくよく考えてみると最近バ イクで走っていなかったため、掛かりにくくなっていたのでしょう。チョーク絞めたり頑張っていたらなんとかかかりました。
その後試運転をしてみましたが、感想としては、レスポンスが向上したように思います。トルクも向上したような気がします。少しずつですが、性能が改善されてくるとテンションがあがりますね。次はタンクの塗装です。
Friday, December 02, 2005
Laboratory::Event - 強制参加
今度私たちの学科内で、研究室対抗のサッカー大会があります。
このサッカー大会、学部生は強制参加とのこと。「強制」とか私の嫌いな言葉であったりしますが、それはそれとして。強制的に参加させられて、嫌々サッカー なぞして、何かこの大会で良いことあるのだろうかと疑問に思うわけです。楽しんでやれればいいわけですが。やりたくない人は参加しなくてもいいのに、と思 いますけどね。まぁ、参加しておけば上の人たちは文句を言わないので、参加してあげますよ、という気持ちで参加します。…あぁひねくれてますね、私。
参加しなくてもいいのであれば、どこか遠出するか、スーパー林道でも行こうかと思っていたのですが…叶いそうにもありませんね。
このサッカー大会、学部生は強制参加とのこと。「強制」とか私の嫌いな言葉であったりしますが、それはそれとして。強制的に参加させられて、嫌々サッカー なぞして、何かこの大会で良いことあるのだろうかと疑問に思うわけです。楽しんでやれればいいわけですが。やりたくない人は参加しなくてもいいのに、と思 いますけどね。まぁ、参加しておけば上の人たちは文句を言わないので、参加してあげますよ、という気持ちで参加します。…あぁひねくれてますね、私。
参加しなくてもいいのであれば、どこか遠出するか、スーパー林道でも行こうかと思っていたのですが…叶いそうにもありませんね。
Thursday, November 24, 2005
Motorcycle::Restore::SpeedMeter - スピードメーターの不具合
昨日の夕方、バイクでバイトに向かう途中、ふとスピードメーターを見ると、時速0キロを指していることに気が付きました。…はっ!?と一瞬驚き、スピード メーターが壊れたのかと思いました。このまま走り続けるのは整備不良車を走行させていることになるからまずいのでは、と思いましたが、バイトがあるため、 まずはバイトを終わらせることにします。といっても、バイトが終わる頃には夜になってしまいますので、バイク屋に持っていくことはできません。
そして今日、バイク屋に持っていこうと思い、正午に自宅を出ます。一応昨日のうちに、サービスマニュアルやWebでスピードメーターが故障する原因を調べ てみましたが、動作しないとなるとスピードメーターのケーブルが切れたか、コネクタがいかれたかぐらいしか想像つきません。いずれにしてもバイク屋に診て もらった方がいいと思い、バイク屋に向かおうと、バイクにまたがります。またがると、ふと、前輪付近から生えているケーブルがたるんでいるではありません か。…こんなにたるんでいたっけ?と疑問に思い、バイクから降り、そのケーブルの接続先を確認してみると…スピードメーターに繋がっていたのでしょう、見 事に引っこ抜けているではないですか。…ケーブルが切れたのではなく、抜けていたのが原因かぁっ!と驚き、すぐさま繋ぎ直す作業に取りかかります。
購入して以来走り続けて、徐々にゆるんできた様子。フレームのどこかのボルトがゆるんでくることは想像していましたが、まさかスピードメーターケーブルの 接続がゆるんでいるとは思いもしませんでした。何にせよ、工賃が発生しなかっただけ良かったですし、今回の件でスピードメーター関係についても多少勉強に なりました。
そして今日、バイク屋に持っていこうと思い、正午に自宅を出ます。一応昨日のうちに、サービスマニュアルやWebでスピードメーターが故障する原因を調べ てみましたが、動作しないとなるとスピードメーターのケーブルが切れたか、コネクタがいかれたかぐらいしか想像つきません。いずれにしてもバイク屋に診て もらった方がいいと思い、バイク屋に向かおうと、バイクにまたがります。またがると、ふと、前輪付近から生えているケーブルがたるんでいるではありません か。…こんなにたるんでいたっけ?と疑問に思い、バイクから降り、そのケーブルの接続先を確認してみると…スピードメーターに繋がっていたのでしょう、見 事に引っこ抜けているではないですか。…ケーブルが切れたのではなく、抜けていたのが原因かぁっ!と驚き、すぐさま繋ぎ直す作業に取りかかります。
購入して以来走り続けて、徐々にゆるんできた様子。フレームのどこかのボルトがゆるんでくることは想像していましたが、まさかスピードメーターケーブルの 接続がゆるんでいるとは思いもしませんでした。何にせよ、工賃が発生しなかっただけ良かったですし、今回の件でスピードメーター関係についても多少勉強に なりました。
Tuesday, November 22, 2005
Society::Television::Telop - どうでもいいですケドネ…
テレビを見ていたら、地震速報が入りました。
「午前0時37分頃、地震による強い揺れを感じました」
…勝手に感じといてくれ、と思わず突っ込んでしまいました。
他の表現方法はないのでしょうかね。
「午前0時37分頃、地震による強い揺れを感じました」
…勝手に感じといてくれ、と思わず突っ込んでしまいました。
他の表現方法はないのでしょうかね。
Laboratory::Tolerance - 器のサイズ
私は器の大きい人ではないと、自分で思うところはあります。決して寛大な人だとは言いませんし思いません。というのも、少しでも理不尽なことをされると、 内心で怒ってしまったりするのです。私の思う、理にかなってないことをされて、私の時間が削られるとなおのことであったりします。
私の所属している研究室で、同じ学部4年の友達がいるのですが、どうにも肌に合わないのです。色々合わない、と思うところはありますが、話がくどいですし遠回りでわかりにくいのです。
今 日は、彼がある書類を作るよう先輩からメールで頼まれたようなのです。今月中に、しかも至急作って欲しいとのこと。彼はこういった書類は作ったことがあ るため、先輩は彼に任せたのだと思うのですが…諸事情により、彼の名前でこの書類を作成するとまずかったので、私に作って欲しいと頼んできたのです。
こ のくらいの文章量で喋ってくれて、書類の作り方を説明してくれれば私もさほど嫌な顔をせずに引き受けました(多少嫌な顔はしたでしょうが)。上の内容を 聞き出すのに何回聞き返したことでしょうか。本人は冗談交じりで楽しく話してるつもりなのでしょうが、私には話の主旨が見えてこず、何を言いたいのか、と いうか何の用で私たちの部屋に来たのかさえわからず、私は半ば怒りながら話をしていました。
やっと話が見えてきたので、書類の作成方法に ついて聞いてみれば、今ひとつ作り方が分からず。うまく伝えられないのに加え、記入内容もはっきりしていない 物を他人に作らそうとして。仕事を丸投げしている以外の何者でもないとしか思えません。わからないならわからないとはっきり言い、どう対処すればいいかく らい伝えてくれても良いのではないか。頼み事をするならそれくらいは礼儀じゃなかろうか。というか元々あんたに任された仕事だろう。徳島人のくせに関東弁 しゃべってんじゃねーよ。そんなことを考えながら、嫌々書類作成を引き受けました。彼は、 「何事も経験しておくことがいいんだよ」と私に言いました。…彼は何かしら勘違いをしているのではないか、と私は思ってしまいます。百歩譲って、この書類 作成が私にプラスになるとしても、彼の言っていることは押しつけがましく、お節介のように思います。何度も言いますが、もともとは彼が任された仕事です(彼の名前を書類に書くのがまずいなら、私の名前くらい貸してあげますとも、ええ)。
元々彼は喋るのがへたです。 普通の人が喋ったら2秒程度で済むセリフを、5秒から10秒、ひどいときはもっと掛かって喋る人ですから。喋るペースが遅いの ではなく、喋る内容を構成するまでに時間がかかるのです(本人も多少自覚している様子)。相手の性格や能力が原因で、結果的に私にとって納得しがたいもの になってしまったとき、我慢できずに相手に冷たく当たってしまう私は器が小さいのでしょうか(小さいでしょうね、やはり)。
私の所属している研究室で、同じ学部4年の友達がいるのですが、どうにも肌に合わないのです。色々合わない、と思うところはありますが、話がくどいですし遠回りでわかりにくいのです。
今 日は、彼がある書類を作るよう先輩からメールで頼まれたようなのです。今月中に、しかも至急作って欲しいとのこと。彼はこういった書類は作ったことがあ るため、先輩は彼に任せたのだと思うのですが…諸事情により、彼の名前でこの書類を作成するとまずかったので、私に作って欲しいと頼んできたのです。
こ のくらいの文章量で喋ってくれて、書類の作り方を説明してくれれば私もさほど嫌な顔をせずに引き受けました(多少嫌な顔はしたでしょうが)。上の内容を 聞き出すのに何回聞き返したことでしょうか。本人は冗談交じりで楽しく話してるつもりなのでしょうが、私には話の主旨が見えてこず、何を言いたいのか、と いうか何の用で私たちの部屋に来たのかさえわからず、私は半ば怒りながら話をしていました。
やっと話が見えてきたので、書類の作成方法に ついて聞いてみれば、今ひとつ作り方が分からず。うまく伝えられないのに加え、記入内容もはっきりしていない 物を他人に作らそうとして。仕事を丸投げしている以外の何者でもないとしか思えません。わからないならわからないとはっきり言い、どう対処すればいいかく らい伝えてくれても良いのではないか。頼み事をするならそれくらいは礼儀じゃなかろうか。というか元々あんたに任された仕事だろう。徳島人のくせに関東弁 しゃべってんじゃねーよ。そんなことを考えながら、嫌々書類作成を引き受けました。彼は、 「何事も経験しておくことがいいんだよ」と私に言いました。…彼は何かしら勘違いをしているのではないか、と私は思ってしまいます。百歩譲って、この書類 作成が私にプラスになるとしても、彼の言っていることは押しつけがましく、お節介のように思います。何度も言いますが、もともとは彼が任された仕事です(彼の名前を書類に書くのがまずいなら、私の名前くらい貸してあげますとも、ええ)。
元々彼は喋るのがへたです。 普通の人が喋ったら2秒程度で済むセリフを、5秒から10秒、ひどいときはもっと掛かって喋る人ですから。喋るペースが遅いの ではなく、喋る内容を構成するまでに時間がかかるのです(本人も多少自覚している様子)。相手の性格や能力が原因で、結果的に私にとって納得しがたいもの になってしまったとき、我慢できずに相手に冷たく当たってしまう私は器が小さいのでしょうか(小さいでしょうね、やはり)。
Sunday, November 20, 2005
Motorcycle::Maintenance - 初エンジンオイル交換

エアクリーナーエレメントくらいは自分で掃除しようと思ったのですが、取り出し方法がよくわからず断念。チューブ類を外すにも、どこをどう外すんだ?っていう状態になり。残念ながら、これもお店に任すことにしました。
オ イル代がいくらかかるかをよく調べずに、お店に出向いたせいで、今日の食費が危うくなくなるとこでした。リッター1500円もするのですね。もう一つグ レードのいいものは1980円するとのこと。グレードの良い方を入れたいと思いつつも、財布がそれを許してくれません。次回交換する際には良い方を入れた いと思います。今回はYAMAHAのエフェロ・スポーツを入れました。
交 換後、しばらく走行してみるも、何だかノッキングが激しくなったような…と思いましたが、よく考えてみれば気温が低いのが大きな要因のように思います。い い加減かなり寒くなってきましたからね。スパークプラグをイリジウムにすれば改善できる…ことを期待しているので、来月くらいにスパークプラグを交換しよ うと思います。
Friday, November 18, 2005
Motorcycle::Customize - PPS

確 かに電気系は安定するでしょうが、少し誇大広告なのでは?という心持ちでありつつも購入。電気系を安定させることにより、スパークが安定し、ガソリンを しっかり燃やしてくれる点は疑わなくてもいい、と判断したためです。しっかり燃やしてくれれば燃費は向上、排ガスも少しはきれいになるというもの。それに 低速域でのトルクアップが望めるならなお良いですから。といいますのも、私のXJR400は低速域でのトルクが弱いので。93年式で、加えて中古ですか ら、現状で高トルク、高レスポンスを期待するのは無理でしょうし(購入時はほぼノーマルカスタムでした)。
PPSが自宅に届き、早速装 着…といきたかったのですが、研究室のゼミがあるため、ゼミが終わってからの装着になりました。PPSと同時にバーエンドも購 入していたため、まずバーエンドを取り付けます。…バーエンドを外すために必要な大きさのヘキサゴンレンチがない…ということでしたので、バーエンドは今 回は見送りに。きちんと確認して置けよという話ですね。またバーエンドのサイズによっては車幅が変わるため、構造変更手続きをしないといけない様子。なん だか面倒なことになる臭いですが、またバーエンド装着については色々調べてみたいと思います。
気を取り直してPPSの装着に進みます。感電経験数は何回か有りますが、感電になれているわけではありませんので、若干びびりながらバッテリー周辺をいじります。装着にはさほど時間はかかりませんでしたが、PPS本体をどこに固定するかで少し手間取ってしまいました。
装 着し、さっそくエンジンをかけてみます。心なしかエンジンの始動性がアップしたような気がします。気がするだけなので、これだけで装着の効果があったと 認めるわけにはいきません。次は実際に走りにいってみます。まず最初に感じたことは、アイドリングが本当に安定している点です。以前はまだエンジンが暖 まっていないときは、アイドリングが全然安定せず、今にもエンジンが停止してしまいそうな状態でした。タコメーターを見ていると至って安定しています。
さらに走り続けていると、ハンドルに伝わってくる振動が緩くなっていることに気が付きました。不良燃焼が減っていると考えれば、安定した振動が伝わってくると考えられます。突発的な燃焼がなくなって、振動が緩くなったのかもしれない、と思いました。
またレスポンス向上も実感できました。急にスロットルを開くと、以前はスコスコスコ…という音がしてから加速していく感じでした。突然スロットルを開いてもきちんとガソリンが燃えなかったのでしょうか。今はスコスコスコというのはなくなりました。
こ れらのことから、ずいぶんと走りやすくなりました。私のXJR400には効果あり、といった感じです。こんな話を先輩にしていたら、キャブも替えたら? と言われました。FCRにしたらごっついで、と言われましたが、キャブレターも替えたら、マフラーも替え、ステップも替え…と色々替える必要が出てくるで しょうからお金が掛かって仕方有りません。キャブレターはともかく、マフラーとステップは替えたいなと思いますね。ステップはバックステップに替えたら面 白いことになりそうですし。
Tuesday, November 15, 2005
Cocktail::Berry&Bear - ベリー・アンド・ベア
先日私の家で、友人とだらだら過ごす機会がありました。その際、友人に作ってあげたカクテルがこれです。
作っ てあげた友人が熊っぽい人なのでこんなネーミングです。私は、香りを嗅いだだけだけですが、甘いカクテルが好きならこれはありだと思います。またこのとき に使ったウォッカが、オレンジのフレーバーがついたものですので、ただのウォッカを使うよりも風味が増してよいかもしれませんね。
ベリー・アンド・ベア
- ウォッカ 1 oz
- ヨーグリート 2/3 oz
- カシス 1/3 oz
作っ てあげた友人が熊っぽい人なのでこんなネーミングです。私は、香りを嗅いだだけだけですが、甘いカクテルが好きならこれはありだと思います。またこのとき に使ったウォッカが、オレンジのフレーバーがついたものですので、ただのウォッカを使うよりも風味が増してよいかもしれませんね。
Wednesday, November 09, 2005
Study::Tutor - 何も知らないスタッフ
私は3年と数ヶ月、某家庭教師会社と契約し、家庭教師をやってきました。現在二名の生徒をこの会社からの紹介で担当し、二名の生徒を個人契約で担当しています。
家庭教師を始めたばかりの頃は、一体何をどうすれば良いのか分からず、スタッフの意見を聞きながら試行錯誤するばかりでした。しかし家庭教師を続けること 数年、今では8人の指導経験を持つようになりました。この中には、小学生から高校生までおり、色んな経験をさせてもらってきました。
3年間、この某家庭教師会社に指導内容の報告を行ってきました。最近分かってきた、というわけではないですが、この会社の杜撰な指導体型が見えてくるわけです。
指導体型、というのは、教師にたいするスタッフのアドバイスのことです。教師が、このような指導をしたが、こんな困った点がある、という報告を行ったとき、スタッフは教師にどう対処すれば良いかなどをアドバイスするわけです。
どう杜撰なのか、といいますと、まずこのアドバイス内容が毎度毎度大して変わらない点。報告時までに生徒の情報を頭にたたき込んでいない点。生徒の情報を 今ひとつ理解していないスタッフが、一体どのようなアドバイスを我々に出きるというのでしょうか。CMではいかにもうちの教師採用基準は厳しいだの、こん な態度の悪い教師はいませんだの、イメージアップバリバリな事を言ってる割には、指導の中身に関しては結構スカスカなんだな、とか思いました。結局は教師 の能力に全面的に任せられるわけですか。こんなんだったら指導内容を報告しに行く意味なんて全くない、そう感じます。
生徒を持つようになってすぐさま個人契約に切り替えてしまう人が多いと聞きますが、こんな体制だったら頷けるような気がします。
家庭教師を始めたばかりの頃は、一体何をどうすれば良いのか分からず、スタッフの意見を聞きながら試行錯誤するばかりでした。しかし家庭教師を続けること 数年、今では8人の指導経験を持つようになりました。この中には、小学生から高校生までおり、色んな経験をさせてもらってきました。
3年間、この某家庭教師会社に指導内容の報告を行ってきました。最近分かってきた、というわけではないですが、この会社の杜撰な指導体型が見えてくるわけです。
指導体型、というのは、教師にたいするスタッフのアドバイスのことです。教師が、このような指導をしたが、こんな困った点がある、という報告を行ったとき、スタッフは教師にどう対処すれば良いかなどをアドバイスするわけです。
どう杜撰なのか、といいますと、まずこのアドバイス内容が毎度毎度大して変わらない点。報告時までに生徒の情報を頭にたたき込んでいない点。生徒の情報を 今ひとつ理解していないスタッフが、一体どのようなアドバイスを我々に出きるというのでしょうか。CMではいかにもうちの教師採用基準は厳しいだの、こん な態度の悪い教師はいませんだの、イメージアップバリバリな事を言ってる割には、指導の中身に関しては結構スカスカなんだな、とか思いました。結局は教師 の能力に全面的に任せられるわけですか。こんなんだったら指導内容を報告しに行く意味なんて全くない、そう感じます。
生徒を持つようになってすぐさま個人契約に切り替えてしまう人が多いと聞きますが、こんな体制だったら頷けるような気がします。
Friday, November 04, 2005
Cocktail::DeepRed - ディープ・レッド
深い赤、というネーミングにしたカクテル。友達に何かカクテルを作ってくれと言われ、即興で作ってみたところ、なかなか美味しく仕上がったカクテルです。
ト ニックウォーター以外をシェイクし、オールドファッションドグラスに注いでトニックウォーターで割ります。友達に出したときは、トニックウォーターで割っ ていなかったのですが、後で私用に作って飲んでみたところ、味が濃いということでトニックウォーターを足してみました。バーでバイトしている友達にこのレ シピを教えたところ、メニューに追加すると言ってくれたのですが、実際これが追加されているのかどうかはわかりません。甘く、口当たりの良いカクテルで す。
ディープ・レッド
- ブランデー 1 oz
- カシス 1/3 oz
- ホワイトキュラソー 1/3 oz
- トニックウォーター 適量
ト ニックウォーター以外をシェイクし、オールドファッションドグラスに注いでトニックウォーターで割ります。友達に出したときは、トニックウォーターで割っ ていなかったのですが、後で私用に作って飲んでみたところ、味が濃いということでトニックウォーターを足してみました。バーでバイトしている友達にこのレ シピを教えたところ、メニューに追加すると言ってくれたのですが、実際これが追加されているのかどうかはわかりません。甘く、口当たりの良いカクテルで す。
Cocktail::LampOfHeart - ランプ・オブ・ハート
部屋の照明を暗くし、少し強めのカクテルを飲みながら音楽を聴く。少し考え事をしたりして、こんな雰囲気をたのしみたくなるときがあります。
以前、疲れた気分のとき、それこそ上に書いたような雰囲気を作ってカクテルを飲もうと思い、この雰囲気と気分に見合うカクテルを作ってみました。
ト ニックウォーター以外をシェイクし、オールドファッションドグラスに注いでトニックウォーターで割ります。濃厚且つアルコール度の高いカクテルで、ゆった りとした時間を楽しむには良いカクテルなんじゃないでしょうか。実はこのカクテル、私が作った、初めて人に勧められるようなオリジナルカクテルのベースを かえたものなのです。
以前、疲れた気分のとき、それこそ上に書いたような雰囲気を作ってカクテルを飲もうと思い、この雰囲気と気分に見合うカクテルを作ってみました。
ランプ・オブ・ハート
- ウイスキー 1 oz
- カシス 1/3 oz
- ホワイトキュラソー 1/3 oz
- トニックウォーター 適量
ト ニックウォーター以外をシェイクし、オールドファッションドグラスに注いでトニックウォーターで割ります。濃厚且つアルコール度の高いカクテルで、ゆった りとした時間を楽しむには良いカクテルなんじゃないでしょうか。実はこのカクテル、私が作った、初めて人に勧められるようなオリジナルカクテルのベースを かえたものなのです。
Motorcycle::BrakeFruid - 心臓に悪いコンディション
先日から、どうにもフロントブレーキのレバーを握ったときの感触が柔らかく感じられて仕方有りませんでした。しかし、時には通常通りのブレーキの堅さがあ り、時にはグリップとぴったんこになるのではと思うくらい柔らかいときもありました。握り心地が柔らかく感じるときは、夜中に長距離を走ったときに顕著に 現れます。以前先輩と、夜の8時から朝の5時までかけて徳島から高知市までを走りにいったときも、握り心地が相当柔らかくなり、ブレーキングにかなり不安 がありました。
今日は軽く、徳島から日和佐まで走りに行ったのですが、いよいよなってしまいました。フロントブレーキが効きません。日和佐に着く少し前ぐらいに、9割以 上の確率でフロントブレーキが効かなくなっていました。効かなくなっても、レバーを握ったり離したりを繰り返すと、ある程度復活します。が、ブレーキレ バーとグリップが完全に接触した状態にも関わらず、静止しようとする力が感じられないのはさすがにマズイですよね。急ブレーキをかけなければならない状況 に陥ったとき、間違いなく死が待っている。そう感じながら、安全運転するよう気を配り、慎重に自宅に帰ります。
以前バイク屋さんに診てもらったときは、レバーのアジャスターがきっちり設定されていないのが原因で柔らかく感じたのでしょう、という結果だったのです が。どうにも時間が経つに連れ、ブレーキフルードが減っていき、それに比例してレバーの堅さが弱くなっていったように思います。
ブレーキフルードが少なくなると、フルードにエアや水分が混入しやすくなり、結果ベーパーロック現象などを引き起こしやすくなると聞きました。ベーパー ロック現象ではなく、単にブレーキフルード不足なんだろうとは思いますが…すでにlower近くまで減っていますから。明日にはまっさきにバイク屋さんへ 向かい、ブレーキフルードを交換してもらおうと考えています。後輪ブレーキだけしか機能しないのは怖すぎますからね、ホント。
今日は軽く、徳島から日和佐まで走りに行ったのですが、いよいよなってしまいました。フロントブレーキが効きません。日和佐に着く少し前ぐらいに、9割以 上の確率でフロントブレーキが効かなくなっていました。効かなくなっても、レバーを握ったり離したりを繰り返すと、ある程度復活します。が、ブレーキレ バーとグリップが完全に接触した状態にも関わらず、静止しようとする力が感じられないのはさすがにマズイですよね。急ブレーキをかけなければならない状況 に陥ったとき、間違いなく死が待っている。そう感じながら、安全運転するよう気を配り、慎重に自宅に帰ります。
以前バイク屋さんに診てもらったときは、レバーのアジャスターがきっちり設定されていないのが原因で柔らかく感じたのでしょう、という結果だったのです が。どうにも時間が経つに連れ、ブレーキフルードが減っていき、それに比例してレバーの堅さが弱くなっていったように思います。
ブレーキフルードが少なくなると、フルードにエアや水分が混入しやすくなり、結果ベーパーロック現象などを引き起こしやすくなると聞きました。ベーパー ロック現象ではなく、単にブレーキフルード不足なんだろうとは思いますが…すでにlower近くまで減っていますから。明日にはまっさきにバイク屋さんへ 向かい、ブレーキフルードを交換してもらおうと考えています。後輪ブレーキだけしか機能しないのは怖すぎますからね、ホント。
Thursday, November 03, 2005
Cocktail::SpoonyOnGirls - スプーニー・オン・ガールズ
昨日、やっぱりまだ風邪が治っていない状態でしたが、私の家で飲み会をしました。後輩が、「新しく入ったサークルの子を先輩の家に連れて行きたい」と言うものですから、昨日飲み会をすることにしました。
サークル内で、一番私の家に来た回数が多い子がこの飲み会のメンバーにいるのですが、この子は甘いカクテルが好きで、生クリームが大好きというのは知っていました。なので、初めはヨーグリートのミルク割り、杏仁桜(私のオリジナル)、ホワイトルシアン(ウォッカを水で希釈しました)などを作ってあげました。
他に、後輩と相談しながら作ったカクテルがあります。
こ れらをシェーカーに入れ、強めにシェイクします。この子の好みの物ばかりで作ったので、こんなネーミングをしてみました。私は飲んでないのでどんな味か知 らないのですが、この子には好評でした。ちなみにどんな人でも一番好評なのが杏仁桜ですね。杏仁桜で、サクラではなくカシスやストロベリー等にかえても美 味しいかも知れません。
サークル内で、一番私の家に来た回数が多い子がこの飲み会のメンバーにいるのですが、この子は甘いカクテルが好きで、生クリームが大好きというのは知っていました。なので、初めはヨーグリートのミルク割り、杏仁桜(私のオリジナル)、ホワイトルシアン(ウォッカを水で希釈しました)などを作ってあげました。
他に、後輩と相談しながら作ったカクテルがあります。
スプーニー・オン・ガールズ
- ヨーグリート 1 oz
- クレーム・ド・カカオ(茶) 2/3 oz
- 生クリーム 1/3 oz
こ れらをシェーカーに入れ、強めにシェイクします。この子の好みの物ばかりで作ったので、こんなネーミングをしてみました。私は飲んでないのでどんな味か知 らないのですが、この子には好評でした。ちなみにどんな人でも一番好評なのが杏仁桜ですね。杏仁桜で、サクラではなくカシスやストロベリー等にかえても美 味しいかも知れません。
Motorcycle::Choker - 初絞めスタート
あまりにも寒い日は、エンジンがかかりにくくなる。そういうときはチョーカーを使ってエンジンをかける、ということは知っていました。しかし夏場から乗り始め、未だにチョークしなければならない状況には陥っていませんでした。
しかし最近の夜の気温はかなり低いです。先日の日曜日もなかなかの寒さで、未だ風邪から快復していない中、先輩から走りに行こうという誘いを受けました。 バイト上がりだったため、多少眠い上、風邪気味であることから、若干躊躇いましたがオッケーしました。走りに行く距離もそんなに遠くなく、日和佐ぐらいま で、と言ってましたし。
装備を調え、さぁ行くぞとセルでエンジンを始動させます。一度かかったものの、すぐエンジン停止。やっぱり寒いからなぁ、かかりにくいのか。そう考え、再 びセルでエンジンをかけようとします。が、全くかかりません。アクセルを開けながらエンジンをかけようとするのですが無駄でした。そのうちかかるだろうと 思いながら頑張っていたら、エンジンをかける際の音が段々弱くなってきているじゃないですか。詰まるところバッテリーがピンチになってきたわけです。
ヤバイヤバイ、と焦っていて、ふとチョーカーの存在を思い出します。よし、チョークしてエンジン始動じゃ!と思ってチョークします。このとき知らなかった のですが、チョークしたときはアクセル開けながらエンジンかけるのは駄目なのですね。アクセルは閉じたままセルを回す、というのを翌日Webで知ります。
いっこうにエンジンがかからず、ますますバッテリーがピンチくさくなってきました。このまま踏ん張り続けてバッテリーが上がるのも後々面倒なので、今回の先輩の誘いは断ることにしました。
翌日、チョークしながらのエンジンのかけ方を調べ、バッテリーの充電も兼ねて走りに行くことにしました。絶対にエンジンをかけたかったので、正午にチョー クしながらエンジンをかけました。いともたやすくかかってしまいました。チョークしながらのアイドリングで、3000回転です。街中で走ってるとき、だい たい3~5000回転なので、チョークして混合気が濃くなるとこんなことになるんか、と新しい発見をしたような気持ちになりました。
これからもっと寒くなってきますから、チョークしながらの始動をする機会が増えていくのでしょうね。
しかし最近の夜の気温はかなり低いです。先日の日曜日もなかなかの寒さで、未だ風邪から快復していない中、先輩から走りに行こうという誘いを受けました。 バイト上がりだったため、多少眠い上、風邪気味であることから、若干躊躇いましたがオッケーしました。走りに行く距離もそんなに遠くなく、日和佐ぐらいま で、と言ってましたし。
装備を調え、さぁ行くぞとセルでエンジンを始動させます。一度かかったものの、すぐエンジン停止。やっぱり寒いからなぁ、かかりにくいのか。そう考え、再 びセルでエンジンをかけようとします。が、全くかかりません。アクセルを開けながらエンジンをかけようとするのですが無駄でした。そのうちかかるだろうと 思いながら頑張っていたら、エンジンをかける際の音が段々弱くなってきているじゃないですか。詰まるところバッテリーがピンチになってきたわけです。
ヤバイヤバイ、と焦っていて、ふとチョーカーの存在を思い出します。よし、チョークしてエンジン始動じゃ!と思ってチョークします。このとき知らなかった のですが、チョークしたときはアクセル開けながらエンジンかけるのは駄目なのですね。アクセルは閉じたままセルを回す、というのを翌日Webで知ります。
いっこうにエンジンがかからず、ますますバッテリーがピンチくさくなってきました。このまま踏ん張り続けてバッテリーが上がるのも後々面倒なので、今回の先輩の誘いは断ることにしました。
翌日、チョークしながらのエンジンのかけ方を調べ、バッテリーの充電も兼ねて走りに行くことにしました。絶対にエンジンをかけたかったので、正午にチョー クしながらエンジンをかけました。いともたやすくかかってしまいました。チョークしながらのアイドリングで、3000回転です。街中で走ってるとき、だい たい3~5000回転なので、チョークして混合気が濃くなるとこんなことになるんか、と新しい発見をしたような気持ちになりました。
これからもっと寒くなってきますから、チョークしながらの始動をする機会が増えていくのでしょうね。
Tuesday, October 18, 2005
Motorcycle::Touring - 四国一周(7)
道の駅まで数キロといえど、遠いなぁ…と思っていたら、右手に小さなお店を発見。当然もうシャッターは降りているのですが、屋根が前に飛び出しているので 雨宿り可能です。実はここにくるまで、このように屋根が飛び出ているような場所は無く、雨宿りのしようがなかったのです。とりあえず、ここで停車し、雨宿 りをします。
XJRを雨に濡れない位置まで動かし、一息つきます。さて、これからどうするかな…とりあえず、びしょびしょのまま居るのは 風邪を引くと思い、持ってきて いた着替えを着ることにします。着替えは、シャツと下着くらいしか持ってきておらず、ズボンはありません。ズボンはびしょびしょのままですが、我慢しま す。ウェアもびしょびしょです。
疲労もなかなかたまっていますし、このままでは動けませんし。此処で野宿するんかなぁと考え、寝袋を広げます。広げ、しばらく横になります。
…眠れません。時折前を通っていく車が気になりますし、何故か頭が興奮して眠れません。一応、バイクと荷物の陰に隠れるように横になっていますから、私が横になっていることは通行者からはさほど見えないとは思いますが…さすがに店の前、というのもあって眠るに眠れません。
結 局、雨が弱くなるのを待って、出発することにしました。バイクウェアの下に二枚着込んでいましたが、雨に濡れて駄目になってしまいましたので、ウェアの 下はシャツ一枚です。ウェアは夏用なのでメッシュ地です。しかもウェアは湿っていますので、かなり寒いです。早く渇いてくれることを願います。
再 び高松に向かって走り始めたわけですが、途中もう一度雨に降られる羽目に合いました。それなりに降りましたが、めちゃくちゃ強かったわけでもありません でしたので、もういい、と思い、そのまま走り続けました。高松に近くなると、もうすっかり渇いたコンクリート地の上を走っていました。高松は雨が降ってい なかったのですね。
高松に入ったくらいで、コンビニでホットのお茶と、ネギトロのおむすびを買いました。激しく暖まります。高松に入る と、そこそこ見慣れた道に入っていきま した。後100キロ切ったんだよな、と考えても、まだ2時間以上は走らなければなりません。しかし、知った道なので不安は随分無くなり、安心して走行でき ます。知らない道を走るのは、それだけでも精神的なプレッシャーには違い有りません。体力、精神力的にも削られているこの状況では、負担が少なくなって少 し楽な気持ちになります。
そう思っていると、標識の「徳島」の文字につられて走っていたら、いつの間にか国道11号線を外れてしまってい ました。あ、県道に入っちゃったよ…走れば 走るほど人気がなくなり、しかも知らない道。再びプレッシャーが…しかし、まぁこの道を走っていれば徳島にたどり着けるようなので、ひたすら走り続けま す。一体いくら走ればいいのか、知らない道なので見当が付きません。
気が付けば、周りを走っているのはトラックだけです。日付がもう変 わってしまいました。途中自販機を発見し、ホットコーヒーを飲みます。息が少し白いで す。ホットを飲んだせいもありますが、冷えていますね。あぁ、温泉に浸かればすさまじい勢いで眠れるんだろうなぁ…そんなことを考えてしまいます。
そ れでも頑張って走っていると、いつの間にか国道11号線に戻ってきていました。なんだか見たことのある道だな、と思っていたら。こういうルートでも高松 に行けるんだ、と思いました。ともかく、もうしょっちゅう走っている道に出たので、後少しで家に帰れます。気を引き締めてハンドルを握ります。
自 宅に着いたのが夜中の2時を回っていました。疲労はピークで、体は冷え切っています。ウェアを脱ぎ、足のプロテクタを外します。お風呂にお湯を貯め、体 を温めます。疲れた顔してんだろうなーと思って鏡を見ると、あの、寝不足によって出てくるくまがくっきり出ています。風呂に浸かる前は出ていなかったの に!と思い驚きます。おそらく、お風呂に浸かって、一気に疲れが出たのでしょう。この日は1分もしないうちに寝付いたように思います。
運 転のスキル、体力を付けるのには十分すぎるツーリングでしたが、すごく良い思い出になったように思います。7回にも分けて書けてしまう程の強烈な旅でし た。次回は海岸線沿いに走り、途中宿泊を入れて走りたいなと思いました。今の季節に行のは…ちょっと大変かも知れませんね、寒いですし。装備をきちんとし ていけば、いけるかもしれませんが。
XJRを雨に濡れない位置まで動かし、一息つきます。さて、これからどうするかな…とりあえず、びしょびしょのまま居るのは 風邪を引くと思い、持ってきて いた着替えを着ることにします。着替えは、シャツと下着くらいしか持ってきておらず、ズボンはありません。ズボンはびしょびしょのままですが、我慢しま す。ウェアもびしょびしょです。
疲労もなかなかたまっていますし、このままでは動けませんし。此処で野宿するんかなぁと考え、寝袋を広げます。広げ、しばらく横になります。
…眠れません。時折前を通っていく車が気になりますし、何故か頭が興奮して眠れません。一応、バイクと荷物の陰に隠れるように横になっていますから、私が横になっていることは通行者からはさほど見えないとは思いますが…さすがに店の前、というのもあって眠るに眠れません。
結 局、雨が弱くなるのを待って、出発することにしました。バイクウェアの下に二枚着込んでいましたが、雨に濡れて駄目になってしまいましたので、ウェアの 下はシャツ一枚です。ウェアは夏用なのでメッシュ地です。しかもウェアは湿っていますので、かなり寒いです。早く渇いてくれることを願います。
再 び高松に向かって走り始めたわけですが、途中もう一度雨に降られる羽目に合いました。それなりに降りましたが、めちゃくちゃ強かったわけでもありません でしたので、もういい、と思い、そのまま走り続けました。高松に近くなると、もうすっかり渇いたコンクリート地の上を走っていました。高松は雨が降ってい なかったのですね。
高松に入ったくらいで、コンビニでホットのお茶と、ネギトロのおむすびを買いました。激しく暖まります。高松に入る と、そこそこ見慣れた道に入っていきま した。後100キロ切ったんだよな、と考えても、まだ2時間以上は走らなければなりません。しかし、知った道なので不安は随分無くなり、安心して走行でき ます。知らない道を走るのは、それだけでも精神的なプレッシャーには違い有りません。体力、精神力的にも削られているこの状況では、負担が少なくなって少 し楽な気持ちになります。
そう思っていると、標識の「徳島」の文字につられて走っていたら、いつの間にか国道11号線を外れてしまってい ました。あ、県道に入っちゃったよ…走れば 走るほど人気がなくなり、しかも知らない道。再びプレッシャーが…しかし、まぁこの道を走っていれば徳島にたどり着けるようなので、ひたすら走り続けま す。一体いくら走ればいいのか、知らない道なので見当が付きません。
気が付けば、周りを走っているのはトラックだけです。日付がもう変 わってしまいました。途中自販機を発見し、ホットコーヒーを飲みます。息が少し白いで す。ホットを飲んだせいもありますが、冷えていますね。あぁ、温泉に浸かればすさまじい勢いで眠れるんだろうなぁ…そんなことを考えてしまいます。
そ れでも頑張って走っていると、いつの間にか国道11号線に戻ってきていました。なんだか見たことのある道だな、と思っていたら。こういうルートでも高松 に行けるんだ、と思いました。ともかく、もうしょっちゅう走っている道に出たので、後少しで家に帰れます。気を引き締めてハンドルを握ります。
自 宅に着いたのが夜中の2時を回っていました。疲労はピークで、体は冷え切っています。ウェアを脱ぎ、足のプロテクタを外します。お風呂にお湯を貯め、体 を温めます。疲れた顔してんだろうなーと思って鏡を見ると、あの、寝不足によって出てくるくまがくっきり出ています。風呂に浸かる前は出ていなかったの に!と思い驚きます。おそらく、お風呂に浸かって、一気に疲れが出たのでしょう。この日は1分もしないうちに寝付いたように思います。
運 転のスキル、体力を付けるのには十分すぎるツーリングでしたが、すごく良い思い出になったように思います。7回にも分けて書けてしまう程の強烈な旅でし た。次回は海岸線沿いに走り、途中宿泊を入れて走りたいなと思いました。今の季節に行のは…ちょっと大変かも知れませんね、寒いですし。装備をきちんとし ていけば、いけるかもしれませんが。
Monday, October 17, 2005
Motorcycle::Touring - 四国一周(6)
松山にはいるまでは、しばらく山道を走ります。ワインディング、になるのでしょうか。さほど狭い道ではありませんが、暗い中、幾度と無くカーブを曲がって いきます。元気なときはこのコーナリングは楽しいのでしょうが、すでに相当体力がなくなっています。自分に、ぼんやりしてたら死ぬぞ、と言い聞かせながら 走ります。前後の車のスピードが速いので、それに合わせて走っていると気が抜けません。コーナーでふくらんでガードレールや谷底に落ちるのはごめんですか らね。
この山を抜け、松山にはいるまでに二回の休憩を入れました。もうここまで来ると、コーヒーよりも栄養ドリンク的なものが欲しくなります。というか、そうい うものを飲んだ方が良いような気がしてきます。自販機前で休憩するのですが、人気は少なく、明かりも車のライトくらいです。ああ、ここで谷底に落ちたら絶 対当分発見されないんだろうな、そんなことを考えてしまいます。
松山に入り、11号線への道を探します。確か、56号線はそろそろ終わりで、11号線に移れたはずですから。ここに来て迷っていたりするとタイムロスにな ります。時間を無駄にしているほど体力は残っていませんから、絶対に道を間違えたくありません。途中、コンビニの駐車場でバイクを止め、位置を確認しま す。このとき夜8時頃でした。
時間も時間ですし、結構道が混んでいます。渋滞というほどではありませんが。乱暴な運転の車を発見しつつ、11号線にのり、いよいよ高松に向かって走り出します。何だか、やっと帰ってきた、という気持ちになります。…あと200キロ近くは走らなければなりませんが。
高松までの道は、割と細い道で、とろとろ運転が続きました。途中ベンチなどがあれば、そこで少しだけ眠ろうかと考えました。一応寝袋持ってきていますしね。ただ、いまいち踏ん切りが着かず、結局眠らずの走行を続けることにしました。
走行している内に、高松に徐々に近づいていきます。近づくに連れ、なにやらぽつぽつと降ってきたではありませんか。雨です。雨が降ってきました。初めはあ まり気にしていませんでしたが、いっこうに止む気配はなく、それどころか段々きつくなっていきました。しかし、それでも止むだろうという期待を持ちながら 走り続けました。
結局土砂降りになり、バイクウェアの下にも浸水してきて、体温を激しく奪っていきます。昼間は暑かったのですが、夜は急激に温度が下がります。それに加え 全身を濡らしながら走行するのは激しくまずい事態です。ここで決断を迫られます。気にせずそのまま走り続けるか、近くで雨宿りするか。走り続け、高松に 入ったあたりでどこか野宿する場所を探そうか、などと考えます。高松あたりなら、割と道がわかるほうだからです。現在地は全く知らない場所でした(一度 通った道だったりしますが、よく覚えていませんでした)ので、下手に道をそれたくなかったのです。しかし高松までは60キロ近く。どう考えても一時間以上 走行しなければなりません。体力、体温とも急激に奪われ、視界、路面状態とも最悪な中走り続けるのはとても危険でした。
温度が奪われていくのは私だけではなく、XJRも急激に冷やされ、ノッキングし易くなっています。加速も悪いです。変な音がします。私の体もそうですが、 XJRも心配です。やはりどこかで雨をやり過ごす事を考えます。ふと、前方に道の駅の標識が見え、瞬間、道の駅に退散することにしました。道の駅まで4キ ロ、と書いてあったので内心遠いなぁと思いましたが、高松まで走り続けることを考えるとこちらの方が良いでしょう。国道から道を外れ、道の駅に進路変更を することにしました。(続く)
この山を抜け、松山にはいるまでに二回の休憩を入れました。もうここまで来ると、コーヒーよりも栄養ドリンク的なものが欲しくなります。というか、そうい うものを飲んだ方が良いような気がしてきます。自販機前で休憩するのですが、人気は少なく、明かりも車のライトくらいです。ああ、ここで谷底に落ちたら絶 対当分発見されないんだろうな、そんなことを考えてしまいます。
松山に入り、11号線への道を探します。確か、56号線はそろそろ終わりで、11号線に移れたはずですから。ここに来て迷っていたりするとタイムロスにな ります。時間を無駄にしているほど体力は残っていませんから、絶対に道を間違えたくありません。途中、コンビニの駐車場でバイクを止め、位置を確認しま す。このとき夜8時頃でした。
時間も時間ですし、結構道が混んでいます。渋滞というほどではありませんが。乱暴な運転の車を発見しつつ、11号線にのり、いよいよ高松に向かって走り出します。何だか、やっと帰ってきた、という気持ちになります。…あと200キロ近くは走らなければなりませんが。
高松までの道は、割と細い道で、とろとろ運転が続きました。途中ベンチなどがあれば、そこで少しだけ眠ろうかと考えました。一応寝袋持ってきていますしね。ただ、いまいち踏ん切りが着かず、結局眠らずの走行を続けることにしました。
走行している内に、高松に徐々に近づいていきます。近づくに連れ、なにやらぽつぽつと降ってきたではありませんか。雨です。雨が降ってきました。初めはあ まり気にしていませんでしたが、いっこうに止む気配はなく、それどころか段々きつくなっていきました。しかし、それでも止むだろうという期待を持ちながら 走り続けました。
結局土砂降りになり、バイクウェアの下にも浸水してきて、体温を激しく奪っていきます。昼間は暑かったのですが、夜は急激に温度が下がります。それに加え 全身を濡らしながら走行するのは激しくまずい事態です。ここで決断を迫られます。気にせずそのまま走り続けるか、近くで雨宿りするか。走り続け、高松に 入ったあたりでどこか野宿する場所を探そうか、などと考えます。高松あたりなら、割と道がわかるほうだからです。現在地は全く知らない場所でした(一度 通った道だったりしますが、よく覚えていませんでした)ので、下手に道をそれたくなかったのです。しかし高松までは60キロ近く。どう考えても一時間以上 走行しなければなりません。体力、体温とも急激に奪われ、視界、路面状態とも最悪な中走り続けるのはとても危険でした。
温度が奪われていくのは私だけではなく、XJRも急激に冷やされ、ノッキングし易くなっています。加速も悪いです。変な音がします。私の体もそうですが、 XJRも心配です。やはりどこかで雨をやり過ごす事を考えます。ふと、前方に道の駅の標識が見え、瞬間、道の駅に退散することにしました。道の駅まで4キ ロ、と書いてあったので内心遠いなぁと思いましたが、高松まで走り続けることを考えるとこちらの方が良いでしょう。国道から道を外れ、道の駅に進路変更を することにしました。(続く)
Friday, October 14, 2005
Motorcycle::Touring - 四国一周(5)
少し横になると、気持ちは楽になりましたが、逆に少し眠くなってきました。考えてみれば、もう12時間起きていて、そのうちほとんどバイクで走っていたわけですから、眠くなってきて当然ですね。
しばらく走っていると、そろそろのども渇き、ガソリンも半分以下になってきています。このまま松山目指して走り続けてもいいのですが、途中ガソリンスタン ドがどれほどあるのか、よく確認していません。それにのどが渇いたり、おなかが減ったときには無理せずに休憩を取ろうと、今回のツーリングでは決めていま した。
そう考えていたら再び道の駅が見えてきました。ここで再度休憩をとろうと思い、道の駅に入っていきます。道の駅の前にはエネオスがありましたので、休憩を 取った後、ガソリンを補充することにします。道の駅に入っていくと、人影はさほど多くないはずなのに、駐車場は一杯です。…別に海に近いわけでもないの に、何なんだこの車の多さは。そう考えつつも、バイクを止める場所を探します。ジュースでも飲むか、何か食べるものが買えれば買いたいな、そう考えていた ら、美庄柑シャーベットというものが目に留まります。愛媛では美庄柑という蜜柑があるようですね。蜜柑シャーベット、とうたっていないのだから、きっと美 味しいに違いない、そう考え、早速購入。200円でした。食べてみたら、甘酸っぱい蜜柑味。甘さはさっぱり、そして酸っぱさがあり、さらには苦みも。別段 シャーベット通というわけでもないので何とも言えず、こんなもんなんだろう、と考えながらシャーベットを堪能していました。
少し休憩し、すぐさま前のエネオスに向かいます。きちんとしたユニフォームの兄ちゃんが出てくるのかと思いきや、普通の主婦らしい格好をしたおばちゃんが 出てきました。何だかエネオスのイメージと違います。でもまぁ、ガソリンスタンドなんてそんなものか、とか勝手に変な納得をしていました。
松山まで何キロか、というのを常に気にしながら走ります。松山まで100キロを切りつつ、小さな町並みを抜けていきます。田舎というわけではありません が、町、という感じでもありません。このころすでに夕方ごろにさしかかっていました。段々あたりに寂しい雰囲気が漂ってきます。
夕方頃、とうことで、再びおなかも減ってきます。松山まで50キロ近く、という地点になりました。松山まで50キロ近く、しかも夕方頃で日も段々落ちてき ます。前回11号線沿いに走って、昼頃に出発し、松山近くまで走り、夜中に帰ってきた記憶があります。…ああ、今回下手したら家に帰れるの明け方頃じゃな いだろうか、そんな不安がよぎります。途中野宿しないといけないのかなぁ…だとしたらどのあたりで野宿するんだろうか。というか野宿できる場所があるんだ ろうか。そんなことを考えていたら、ローソンが見えてきました。ただのローソンではありません。さぬきうどんがローソン内で食すことが出きるあのローソン です。四国の南側のローソンでは、ローソン店内でさぬきうどんが食べられるところがあるのでしょうか。晩ご飯はここで済ますことにしました。食べたものは カレーうどんと温泉卵です。出きるだけ栄養をとっておかないとやばいですからね。うどんを食べたとき、うどんをすすってうどんが食堂ではなく鼻の方に入っ てしまい、激しくむせてしまったことが記憶に残っています。ローソンでうどんでむせるってどういう図なんでしょう。
うどんを食べた後、あたりはいよいよ過疎になっていきます。と同時にあたりはいよいよ暗くなってきます。あんなに昼間は暑かったのに、何だか肌寒い感が出 てきました。前方は山。山道に入れば確実に気温は下がります。早朝はやたら寒かったのを思い出し、ここいらでウェアの下に長袖を着込むことにします。ここ からは、またしばらく山道が続きます。松山はもう目の前です。(続く)
しばらく走っていると、そろそろのども渇き、ガソリンも半分以下になってきています。このまま松山目指して走り続けてもいいのですが、途中ガソリンスタン ドがどれほどあるのか、よく確認していません。それにのどが渇いたり、おなかが減ったときには無理せずに休憩を取ろうと、今回のツーリングでは決めていま した。
そう考えていたら再び道の駅が見えてきました。ここで再度休憩をとろうと思い、道の駅に入っていきます。道の駅の前にはエネオスがありましたので、休憩を 取った後、ガソリンを補充することにします。道の駅に入っていくと、人影はさほど多くないはずなのに、駐車場は一杯です。…別に海に近いわけでもないの に、何なんだこの車の多さは。そう考えつつも、バイクを止める場所を探します。ジュースでも飲むか、何か食べるものが買えれば買いたいな、そう考えていた ら、美庄柑シャーベットというものが目に留まります。愛媛では美庄柑という蜜柑があるようですね。蜜柑シャーベット、とうたっていないのだから、きっと美 味しいに違いない、そう考え、早速購入。200円でした。食べてみたら、甘酸っぱい蜜柑味。甘さはさっぱり、そして酸っぱさがあり、さらには苦みも。別段 シャーベット通というわけでもないので何とも言えず、こんなもんなんだろう、と考えながらシャーベットを堪能していました。
少し休憩し、すぐさま前のエネオスに向かいます。きちんとしたユニフォームの兄ちゃんが出てくるのかと思いきや、普通の主婦らしい格好をしたおばちゃんが 出てきました。何だかエネオスのイメージと違います。でもまぁ、ガソリンスタンドなんてそんなものか、とか勝手に変な納得をしていました。
松山まで何キロか、というのを常に気にしながら走ります。松山まで100キロを切りつつ、小さな町並みを抜けていきます。田舎というわけではありません が、町、という感じでもありません。このころすでに夕方ごろにさしかかっていました。段々あたりに寂しい雰囲気が漂ってきます。
夕方頃、とうことで、再びおなかも減ってきます。松山まで50キロ近く、という地点になりました。松山まで50キロ近く、しかも夕方頃で日も段々落ちてき ます。前回11号線沿いに走って、昼頃に出発し、松山近くまで走り、夜中に帰ってきた記憶があります。…ああ、今回下手したら家に帰れるの明け方頃じゃな いだろうか、そんな不安がよぎります。途中野宿しないといけないのかなぁ…だとしたらどのあたりで野宿するんだろうか。というか野宿できる場所があるんだ ろうか。そんなことを考えていたら、ローソンが見えてきました。ただのローソンではありません。さぬきうどんがローソン内で食すことが出きるあのローソン です。四国の南側のローソンでは、ローソン店内でさぬきうどんが食べられるところがあるのでしょうか。晩ご飯はここで済ますことにしました。食べたものは カレーうどんと温泉卵です。出きるだけ栄養をとっておかないとやばいですからね。うどんを食べたとき、うどんをすすってうどんが食堂ではなく鼻の方に入っ てしまい、激しくむせてしまったことが記憶に残っています。ローソンでうどんでむせるってどういう図なんでしょう。
うどんを食べた後、あたりはいよいよ過疎になっていきます。と同時にあたりはいよいよ暗くなってきます。あんなに昼間は暑かったのに、何だか肌寒い感が出 てきました。前方は山。山道に入れば確実に気温は下がります。早朝はやたら寒かったのを思い出し、ここいらでウェアの下に長袖を着込むことにします。ここ からは、またしばらく山道が続きます。松山はもう目の前です。(続く)
Thursday, October 13, 2005
Motorcycle::Customize - バーハンドル
今日バイク屋で任意保険に入る手続きをしてきました。年間で5万円ほどですが、万一のこと考えるとこの出費は仕方のないものだと納得するしか有りません。
保険の手続きついでに、セパハンにすることを相談してきました。店主のおじさんよりも、今私の乗っているXJRに関しては別のお兄さんのほうが詳しいようなので、そのお兄さんが帰ってくるのを待ちます。
お兄さんが帰ってきて、セパハンにしたいんですけど、と相談します。付けることは出来ます、とおっしゃいます。何だか話を聞いてると、やめておいた方がい いですよオーラが出ているような気がして、私はセパハンにするのとは違う方向で話を進めることにしました。用はハンドルの角度をもっと内側にしぼりたいの で、それをやるとなるとどうなのですか?と尋ねます。ハンドル自体の交換は、別段高価なわけではないようなのですが、チューブなども替える必要が出てきて しまい、そのチューブが割と高くつく様子。ハンドルを交換しなくとも、角度を変えることは出来ますよと教えていただいて、実際に変えてもらいました。ハン ドルを固定してる箇所をいじれば、ハンドルの向きを多少変えることが出来、それによりハンドル位置が結果的に高くなったり、握る位置が内側寄りになったり と変更が出きるという。よく考えれば当たり前ですね。何で気が付かなかったんだと軽く恥ずかしくなりましたが。
試しに今晩軽く走ってきましたが、以前よりも前傾姿勢になってしまいます。しかし、腕への負担はかなり少なくなり、コーナリングも楽々です。ただ、少し肩 が凝るのと、姿勢の変化による風圧等の違いにより体感速度が変わってしまい、ついつい速度を出しすぎてしまったりします。高速道路などで、長時間高速走行 するのであればこの姿勢が適しているでしょうが、もっぱら街中で乗る分にはあまりよろしくないように思います。以前のハンドル位置ほどではないにしても、 もう少しハンドル位置を高くしてみようと思いました。現状のパーツでも、微妙な調整具合で随分乗り心地は変わるものですね。
保険の手続きついでに、セパハンにすることを相談してきました。店主のおじさんよりも、今私の乗っているXJRに関しては別のお兄さんのほうが詳しいようなので、そのお兄さんが帰ってくるのを待ちます。
お兄さんが帰ってきて、セパハンにしたいんですけど、と相談します。付けることは出来ます、とおっしゃいます。何だか話を聞いてると、やめておいた方がい いですよオーラが出ているような気がして、私はセパハンにするのとは違う方向で話を進めることにしました。用はハンドルの角度をもっと内側にしぼりたいの で、それをやるとなるとどうなのですか?と尋ねます。ハンドル自体の交換は、別段高価なわけではないようなのですが、チューブなども替える必要が出てきて しまい、そのチューブが割と高くつく様子。ハンドルを交換しなくとも、角度を変えることは出来ますよと教えていただいて、実際に変えてもらいました。ハン ドルを固定してる箇所をいじれば、ハンドルの向きを多少変えることが出来、それによりハンドル位置が結果的に高くなったり、握る位置が内側寄りになったり と変更が出きるという。よく考えれば当たり前ですね。何で気が付かなかったんだと軽く恥ずかしくなりましたが。
試しに今晩軽く走ってきましたが、以前よりも前傾姿勢になってしまいます。しかし、腕への負担はかなり少なくなり、コーナリングも楽々です。ただ、少し肩 が凝るのと、姿勢の変化による風圧等の違いにより体感速度が変わってしまい、ついつい速度を出しすぎてしまったりします。高速道路などで、長時間高速走行 するのであればこの姿勢が適しているでしょうが、もっぱら街中で乗る分にはあまりよろしくないように思います。以前のハンドル位置ほどではないにしても、 もう少しハンドル位置を高くしてみようと思いました。現状のパーツでも、微妙な調整具合で随分乗り心地は変わるものですね。
Wednesday, October 12, 2005
Motorcycle::Customize - セパレートハンドル
最近バイクのメンテナンスのため、工具を購入しました。貧乏であり、かつバイク初心者であるため、本格的な工具は買えませんし買いません。携帯用工具のリッチ版、ってところでしょうか。そんな工具を購入しました。
工 具を使い、行ったことはブレーキレバーとクラッチレバーの位置変更くらいです。まだまだ知識が少ないですから。さほどたいそうなことはできません。しか しながら、これらの位置を変えるだけで走り易さは格段と変わりました。やはり、体とバイクを繋ぐ箇所は重要である、ということですね。
自 分でバイクを整備する、ということは楽しいことだとすこしずつ知り始めた私は、バイクをカスタマイズしていきたいと思うようになりました。しかしなが ら、目標として一年後に大型自動二輪免許を取り、大型車を購入したいということを掲げていました。現在のXJRをカスタマイズしていけば、とうぜん大型車 を買うお金はなくなるでしょう。また奨学金をもらっている以上、大型車の、しかも新車を購入するのは矛盾しており、何かしら罪悪感を感じたりも。やはり 大型車を買うのは贅沢であると思いますので、カスタマイズしていき、バイクの知識を手に入れていく方向にします。
しかしいきなり駆動系な どをいじるのはどうかと思いますので、一番手軽そうで、面白そうな箇所をカスタマイズしてみたいと考えました。電飾系には現在あま り興味がないので後回しです。実は前オーナーが電飾系も多少傷めたようで、補修後が見られます。これも新しい物に交換したいとは思いますけどね。電 飾系ではなく、外装もあまり今のところは置いておきます。そうなると、ハンドル周り、となりました。ハンドルをかえてみたい。ツアラーっぽい感じに。ツア ラーっぽい感じとはどういうものか?そう考えて調べてみると、色々ありますね、ハンドルは。そして、私がしたいと思ったハンドルがセパレートハンドルだっ たのです。前傾姿勢になるということで、疲れやすくなることが予想できます。しかし、今のバーハンドルよりもかっこよく、握りやすそうで、何より運転がよ り面白くなりそうです。面白い、というのが最重要点です。ですので、私の頭の中にはもうセパレートハンドルに変更することで一杯になりました。ただ構造変 更などの手続きももしかしたら踏まなければならないようなので、ここは明日バイク屋に出向き、色々相談してこようと思います。任意保険にも入っていません し、そこの手続きもしたいですからね。
工 具を使い、行ったことはブレーキレバーとクラッチレバーの位置変更くらいです。まだまだ知識が少ないですから。さほどたいそうなことはできません。しか しながら、これらの位置を変えるだけで走り易さは格段と変わりました。やはり、体とバイクを繋ぐ箇所は重要である、ということですね。
自 分でバイクを整備する、ということは楽しいことだとすこしずつ知り始めた私は、バイクをカスタマイズしていきたいと思うようになりました。しかしなが ら、目標として一年後に大型自動二輪免許を取り、大型車を購入したいということを掲げていました。現在のXJRをカスタマイズしていけば、とうぜん大型車 を買うお金はなくなるでしょう。また奨学金をもらっている以上、大型車の、しかも新車を購入するのは矛盾しており、何かしら罪悪感を感じたりも。やはり 大型車を買うのは贅沢であると思いますので、カスタマイズしていき、バイクの知識を手に入れていく方向にします。
しかしいきなり駆動系な どをいじるのはどうかと思いますので、一番手軽そうで、面白そうな箇所をカスタマイズしてみたいと考えました。電飾系には現在あま り興味がないので後回しです。実は前オーナーが電飾系も多少傷めたようで、補修後が見られます。これも新しい物に交換したいとは思いますけどね。電 飾系ではなく、外装もあまり今のところは置いておきます。そうなると、ハンドル周り、となりました。ハンドルをかえてみたい。ツアラーっぽい感じに。ツア ラーっぽい感じとはどういうものか?そう考えて調べてみると、色々ありますね、ハンドルは。そして、私がしたいと思ったハンドルがセパレートハンドルだっ たのです。前傾姿勢になるということで、疲れやすくなることが予想できます。しかし、今のバーハンドルよりもかっこよく、握りやすそうで、何より運転がよ り面白くなりそうです。面白い、というのが最重要点です。ですので、私の頭の中にはもうセパレートハンドルに変更することで一杯になりました。ただ構造変 更などの手続きももしかしたら踏まなければならないようなので、ここは明日バイク屋に出向き、色々相談してこようと思います。任意保険にも入っていません し、そこの手続きもしたいですからね。
Motorcycle::Touring - 四国一周(4)
寄り道をしないということを念頭に置いたので、常に海岸線沿いに走ることはしませんでした。かといって、ショートカットばかりして四国一周が小回りなもの になるのは嫌だなと思っていました。ですので、国道沿いを走ることにしました。徳島では11号線を走り、55号線に入り、56号線に入り、そして再び11 号線に帰ってくる寸法です。そのため、今回は足摺岬、佐田岬に寄ることはしませんでした。残念ですが。次回立ち寄ることにします。
そろそろ起床してから12時間が経とうとしています。一日の総合走行時間の記録をそろそろ塗り替えようとしているところですが、まだまだ四国一周を達成す るための距離の半分にも達していません。今までのツーリング距離とは遙かに異なるため、笑わずにはいられない状態です。おそらく、この時点で温泉にでも浸 かれば気持ちのいい眠気におそわれたことでしょう。さらに言えば、この後さらに走り続けることになりましたが、そのときに温泉に浸かれば恐ろしいまでの眠 気におそわれたことでしょう。前回二十三士温泉に浸かって、眠気におそわれていますから、今回はそのようなことのないよう温泉には浸からずに走ります。
相変わらず照り続ける太陽の日差しの中、走り続けて休憩ポイントを探します。朝はあんなに寒かったのに、昼間は汗をかくほど暑いのですからたまらないで す。愛媛に入ると「南レク」という文字をよく見かけるようになりました。公園らしいのですが、南レクの意味はよくわかりません。公園でも人がたくさんいる ところはあまり行きたくないなぁと思いながら走り続けます。走り続けますが、いい加減休憩しなければまずいと思う状態まで疲労がたまり始めました。ふと左 手に小さな池と、横になれる長椅子がある公園が見えました。直感で、此処で休憩しよう!と思い、即この公園にはいっていきました。風園という場所でした。
ここでは小さな子供とおじいさんらしき人が散歩しており、また浮浪者のような人が一人居ました。池には親子のアヒルが泳いでおり、道路側には国土交通省が 行っている交通量調査の調査員が二名座っていました。此処に来るまでにも調査員は何人もみかけました。最初は何座って居るんだこの人たちは、と思っていま したが、よくよく見てみると「交通量調査中」と旗に書いてあったため、それとわかりました。
私はこの公園で一休みすることにしました。おそらく、朝の9時頃、室戸に入ったあとに道の駅で休憩したときと同じがそれ以上の長さの間で休んでいました。 目を瞑って横になれたのは此処くらいでしたから。靴を脱ぎ、ウェアを脱いで横になりました。右足もかなり痛くなっています。出きることなら此処で仮眠を 取って起きたかったのですが、どうにも瞼が重くなりません。今回自宅に着くまで終始こんな状態でしたが。しかし、おそらく20分ほど横になっていたように 思いますが、これほど休憩すれば元気も復活します。あまり横になりすぎて、変に眠くなるのもまずいと判断し、身支度をして再び出発します。今度は、前回た どり着けなかった松山を目指して。(続く)
そろそろ起床してから12時間が経とうとしています。一日の総合走行時間の記録をそろそろ塗り替えようとしているところですが、まだまだ四国一周を達成す るための距離の半分にも達していません。今までのツーリング距離とは遙かに異なるため、笑わずにはいられない状態です。おそらく、この時点で温泉にでも浸 かれば気持ちのいい眠気におそわれたことでしょう。さらに言えば、この後さらに走り続けることになりましたが、そのときに温泉に浸かれば恐ろしいまでの眠 気におそわれたことでしょう。前回二十三士温泉に浸かって、眠気におそわれていますから、今回はそのようなことのないよう温泉には浸からずに走ります。
相変わらず照り続ける太陽の日差しの中、走り続けて休憩ポイントを探します。朝はあんなに寒かったのに、昼間は汗をかくほど暑いのですからたまらないで す。愛媛に入ると「南レク」という文字をよく見かけるようになりました。公園らしいのですが、南レクの意味はよくわかりません。公園でも人がたくさんいる ところはあまり行きたくないなぁと思いながら走り続けます。走り続けますが、いい加減休憩しなければまずいと思う状態まで疲労がたまり始めました。ふと左 手に小さな池と、横になれる長椅子がある公園が見えました。直感で、此処で休憩しよう!と思い、即この公園にはいっていきました。風園という場所でした。
ここでは小さな子供とおじいさんらしき人が散歩しており、また浮浪者のような人が一人居ました。池には親子のアヒルが泳いでおり、道路側には国土交通省が 行っている交通量調査の調査員が二名座っていました。此処に来るまでにも調査員は何人もみかけました。最初は何座って居るんだこの人たちは、と思っていま したが、よくよく見てみると「交通量調査中」と旗に書いてあったため、それとわかりました。
私はこの公園で一休みすることにしました。おそらく、朝の9時頃、室戸に入ったあとに道の駅で休憩したときと同じがそれ以上の長さの間で休んでいました。 目を瞑って横になれたのは此処くらいでしたから。靴を脱ぎ、ウェアを脱いで横になりました。右足もかなり痛くなっています。出きることなら此処で仮眠を 取って起きたかったのですが、どうにも瞼が重くなりません。今回自宅に着くまで終始こんな状態でしたが。しかし、おそらく20分ほど横になっていたように 思いますが、これほど休憩すれば元気も復活します。あまり横になりすぎて、変に眠くなるのもまずいと判断し、身支度をして再び出発します。今度は、前回た どり着けなかった松山を目指して。(続く)
Motorcycle::Touring - 四国一周(3)
四万十まで数キロ、という頃合いになると、頭の中はとにかく四万十に着くことだけ、とにかく道を間違えないように、ということしかありません。しばらく 走っていると目の前に大きな橋が見えてきます。しかも工事中です。橋にさしかかったところで、これはなんて言う橋なんだろうと思っていたら。どうも四万十 川に掛かっている橋の様子。…えっ!?っていう思いでした。確かに四万十川は大きく、キレイだったのですが、バイクに乗りながらの景色は正直さほど良い物 ではありませんでした。工事中であるというのが、景色を悪くしていました。一度停車して、違う場所から眺めればよかったのでしょうが、どこで停車しようか と考えていたらあっという間に四万十川を渡りきってしまい、どんどん離れていってしまいました。
何やってんだ、と思いつつ、しばらく走っていたら停車できそうなところを発見したので、一度停車します。ともかく、四万十に到着しましたので、先輩にメー ルを打ちます。打とうと思ったのですが、先輩からすでにメールが来ていました。何だろうと思えば…先輩のハーレーはサイドスタンド故障により二日間入院す るとのことでした。どうもスタンドのねじが折れかけた状態になっており、むりに外そうとすればねじ頭が取れてしまい、面倒なことになるとのこと。ですの で、今すぐ修理して走り出すのは少し難しい様子。ねじ自体も、滅多に交換しない部分のねじなため、現在店には無いらしく。こうして、結局私の一人旅となる ことが決定してしまいました。
四万十川を通り過ぎ、これからの計画を考えます。この時点ですでに300キロ近く走っており、来た道を通って帰るのもありでしょう。しかし、このまま進 み、四国を一周して帰るのもまた面白そうです。来た道を帰ると、あとどのくらいで帰れるかというのが予想がつき、気持ちがだれてくるような気がしました。 帰りは帰りでしんどいでしょうけど、走れど走れどだいたいは知らない道です。飽きることはあまりないでしょうから、気持ちがだれてくることはないだろう、 そう考えました。
地図を見た限り、今来た道よりもまだ先は距離があります。300キロほど走ってきましたが、この先徳島へ帰るまでは400キロ以上かかるだろう、と。このときで時刻は昼の2時半頃でした。
せっかくなので、何か美味しいものを食べて帰りたいものです。地図を見てみますと、寄り道をせずに、予定進路の付近にある、美味しいものが食べられる店 は…ありません。軽くショックです。いくらか寄り道をすれば食べられそうですが、今後のことを考えると気軽に寄り道するのは危険です。道の駅などで、美味 しいものが食べられることを期待して走ることにしました。(続く)
何やってんだ、と思いつつ、しばらく走っていたら停車できそうなところを発見したので、一度停車します。ともかく、四万十に到着しましたので、先輩にメー ルを打ちます。打とうと思ったのですが、先輩からすでにメールが来ていました。何だろうと思えば…先輩のハーレーはサイドスタンド故障により二日間入院す るとのことでした。どうもスタンドのねじが折れかけた状態になっており、むりに外そうとすればねじ頭が取れてしまい、面倒なことになるとのこと。ですの で、今すぐ修理して走り出すのは少し難しい様子。ねじ自体も、滅多に交換しない部分のねじなため、現在店には無いらしく。こうして、結局私の一人旅となる ことが決定してしまいました。
四万十川を通り過ぎ、これからの計画を考えます。この時点ですでに300キロ近く走っており、来た道を通って帰るのもありでしょう。しかし、このまま進 み、四国を一周して帰るのもまた面白そうです。来た道を帰ると、あとどのくらいで帰れるかというのが予想がつき、気持ちがだれてくるような気がしました。 帰りは帰りでしんどいでしょうけど、走れど走れどだいたいは知らない道です。飽きることはあまりないでしょうから、気持ちがだれてくることはないだろう、 そう考えました。
地図を見た限り、今来た道よりもまだ先は距離があります。300キロほど走ってきましたが、この先徳島へ帰るまでは400キロ以上かかるだろう、と。このときで時刻は昼の2時半頃でした。
せっかくなので、何か美味しいものを食べて帰りたいものです。地図を見てみますと、寄り道をせずに、予定進路の付近にある、美味しいものが食べられる店 は…ありません。軽くショックです。いくらか寄り道をすれば食べられそうですが、今後のことを考えると気軽に寄り道するのは危険です。道の駅などで、美味 しいものが食べられることを期待して走ることにしました。(続く)
Thursday, October 06, 2005
Laboratory::Senior - 物を買うことについて
昨日、同じ研究室の友達が入院することとなり、私と友達二人、それに先輩とでお見舞いに行くことになりました。急遽、しかも何時に行くかなどもはっきりしないまま、漠然と一昨日にメールで知らされたため、少し気を悪くしながらお見舞いに行きました。
友達が入院した理由は、鼻の奥にポリープが出来たか、カビが発生したか。よく分からないらしいのですが、手術すればわかるそうで、実は今日が手術の日だっ たのです。できものが出来たのなら、手術前にお見舞いに行くのはどうなんだろうと思っていました。ひどい顔になっているとしたら、私だったらお見舞いに来 てもらいたくありませんから。しかし行ってみると至って普通でした。ぱっと見た感じでは、重症ではないようです。実際の所はわかりませんが。
帰りの車の中で、先輩が話の流れから、物を買うことについて話し始めました。これはおばあさんから教わったことだそうです。車とか、他の物でも、買うなら それを売っている人ごと買うつもりで買え、とのことです。どういうことかと言いますと、車でしたら車を買ったあとのサービスの内容も加味して買えとのこと です。ただ単に、1円でも安い車を探すよりも買う相手も良くないと駄目だ、と。もし買う車が高かったとしても、お金ならあとでどうとでもなるだろう。少し でも安いものを探さなければならないくらいだったら買うな、というのです。
ちなみにこのおばあさん、戦時中では四国ではかなりの富豪だったそうです。…お金で苦労しなかったから、このような事が言えるのでは?とか思いました。こ の話を聞いたときには、なるほど、と思いましたが、お金の問題があとでどうにかなるような人にしか通じない話ですよね…自己破産寸前のような人に、この話 は通じませんでしょうし。
まぁ、大事な買い物はあまりお金をけちるな、ぐらいに受け止めておこうと思いました。
友達が入院した理由は、鼻の奥にポリープが出来たか、カビが発生したか。よく分からないらしいのですが、手術すればわかるそうで、実は今日が手術の日だっ たのです。できものが出来たのなら、手術前にお見舞いに行くのはどうなんだろうと思っていました。ひどい顔になっているとしたら、私だったらお見舞いに来 てもらいたくありませんから。しかし行ってみると至って普通でした。ぱっと見た感じでは、重症ではないようです。実際の所はわかりませんが。
帰りの車の中で、先輩が話の流れから、物を買うことについて話し始めました。これはおばあさんから教わったことだそうです。車とか、他の物でも、買うなら それを売っている人ごと買うつもりで買え、とのことです。どういうことかと言いますと、車でしたら車を買ったあとのサービスの内容も加味して買えとのこと です。ただ単に、1円でも安い車を探すよりも買う相手も良くないと駄目だ、と。もし買う車が高かったとしても、お金ならあとでどうとでもなるだろう。少し でも安いものを探さなければならないくらいだったら買うな、というのです。
ちなみにこのおばあさん、戦時中では四国ではかなりの富豪だったそうです。…お金で苦労しなかったから、このような事が言えるのでは?とか思いました。こ の話を聞いたときには、なるほど、と思いましたが、お金の問題があとでどうにかなるような人にしか通じない話ですよね…自己破産寸前のような人に、この話 は通じませんでしょうし。
まぁ、大事な買い物はあまりお金をけちるな、ぐらいに受け止めておこうと思いました。
Wednesday, October 05, 2005
Motorcycle::Touring - 四国一周(2)
室戸岬の公衆トイレで用を足そうと思い、トイレを探していたら発見。しかし場所が崖のような場所にあり、バイクを止めるにも地面がアスファルトではなく 湿った土です。こんな場所にXJRを止めたくないなぁ…と思いつつ、トイレに向かいます。すると旧式の便所、つまるところぼっとん便所ではないですか。し かも紙がないと来ています。あいにく今回はポケットティッシュを忘れてしまい、用を足せません。しかしもう少し先へ進めばトイレがあることを知っていた私 は、おもむろにXJRを押し始め、違う公衆トイレへ向かいます。その公衆トイレは広い駐車場にありました。一台車が止まっており、フロントガラスをドライ バーさんが拭いていました。車からは低音を聞かせた音楽が聞こえてきます。
用を足した私は、コンビニで買ったゼリーの残りを食べてしまい、お茶を飲んで休憩していました。この先しばらく走れば先日訪れた二十三士温泉に着きます。今回の目標点はさらに先です。
二 十三士温泉を通り過ぎ、しばらく走っていると道の駅が現れたので、再びそこで休憩します。時刻は朝9時を回ったくらいです。道の駅はおじさんおばさんで 一杯です。ここに来て眠気、空腹感におそわれてきましたので、何か買って食べることにします。しかしどうにも軽い物しか食べたいという気にしかなれず、結 局何も買いませんでした。外に木のイスとテーブルがあったので、そこで目を閉じて休憩です。眠れるなら眠りたかったですが、日差しが暑くてとても眠れませ ん。数十分休憩し、再び走り始めます。ここからはしばらく市街地や、そこそこに民家が多い集落を通り抜けていきます。微妙に交通量が増えて多少がっかりで すが。
四万十に着くまで、結構大きな市街地を通り抜けましたが、高知県ではさらに交通マナーが悪化しているような感を受けました。徳島も 荒いといえば荒いです が、徳島ではスピードを出しまくる人が多いように思います。高知では車間距離は全然無い上、追い抜きが出きるならしてやろうみたいな感じがしました。猛ス ピードで真横すれすれの間を駆け抜けて追い抜きをされるとひやっとします。もし微妙に私がそちらの方へ動いていたらどうなっていたでしょう。下手すれば跳 ねられています。
朝11時頃になり、まだ四万十には着いていませんが、あと50キロってとこです。ここでコンビニで休憩を取り、先輩にも メールをうちます。先輩はバイク屋 でスタンドを修理中とのこと。四万十近くになったら、再びメールを打つことにします。市街地を抜け、山の中へ入っていきます。山道といってもまっすぐと、 割と広い道で随分走りやすかったです。走りやすかったと言っても、いい加減からだの節々、特に右足が痛くなってきてきます。左足はなんともないのですが、 未だに右足には変な力が入っているようです。やはり後輪ブレーキを使うための足ですから、ね。汗もかいてしまいます。気づけば気温は30度近く。道の駅「かわうその里すさき」で休憩を入れます。時刻は昼12時を回っており、かれ これ7時間走ったことになります。四万十までもう少しです。(続く)
用を足した私は、コンビニで買ったゼリーの残りを食べてしまい、お茶を飲んで休憩していました。この先しばらく走れば先日訪れた二十三士温泉に着きます。今回の目標点はさらに先です。
二 十三士温泉を通り過ぎ、しばらく走っていると道の駅が現れたので、再びそこで休憩します。時刻は朝9時を回ったくらいです。道の駅はおじさんおばさんで 一杯です。ここに来て眠気、空腹感におそわれてきましたので、何か買って食べることにします。しかしどうにも軽い物しか食べたいという気にしかなれず、結 局何も買いませんでした。外に木のイスとテーブルがあったので、そこで目を閉じて休憩です。眠れるなら眠りたかったですが、日差しが暑くてとても眠れませ ん。数十分休憩し、再び走り始めます。ここからはしばらく市街地や、そこそこに民家が多い集落を通り抜けていきます。微妙に交通量が増えて多少がっかりで すが。
四万十に着くまで、結構大きな市街地を通り抜けましたが、高知県ではさらに交通マナーが悪化しているような感を受けました。徳島も 荒いといえば荒いです が、徳島ではスピードを出しまくる人が多いように思います。高知では車間距離は全然無い上、追い抜きが出きるならしてやろうみたいな感じがしました。猛ス ピードで真横すれすれの間を駆け抜けて追い抜きをされるとひやっとします。もし微妙に私がそちらの方へ動いていたらどうなっていたでしょう。下手すれば跳 ねられています。
朝11時頃になり、まだ四万十には着いていませんが、あと50キロってとこです。ここでコンビニで休憩を取り、先輩にも メールをうちます。先輩はバイク屋 でスタンドを修理中とのこと。四万十近くになったら、再びメールを打つことにします。市街地を抜け、山の中へ入っていきます。山道といってもまっすぐと、 割と広い道で随分走りやすかったです。走りやすかったと言っても、いい加減からだの節々、特に右足が痛くなってきてきます。左足はなんともないのですが、 未だに右足には変な力が入っているようです。やはり後輪ブレーキを使うための足ですから、ね。汗もかいてしまいます。気づけば気温は30度近く。道の駅「かわうその里すさき」で休憩を入れます。時刻は昼12時を回っており、かれ これ7時間走ったことになります。四万十までもう少しです。(続く)
Monday, October 03, 2005
Motorcycle::Touring - 四国一周(1)
昨日の日曜日は、研究室の先輩と佐田岬へ行くことになっていました。佐田岬では、関サバと同じサバが安く手に入るらしいので、サバを食しに行こうと思って いました。ところが土曜日の夜に、先輩のハーレーに異常発生。スタンドのビスがやられているとのこと。先輩は先日、高速走行中に右へバンクさせ、マフラー を強打させていました。ちなみに強打した後に反動で左方向へ吹っ飛び、スピンして事故りそうになったとのこと。その際にサイドスタンドを傷めたようです。
ということで、先輩は日曜の朝に一度バイク屋へ行くことになりました。私は朝早くに目的地に行くことになったのですが、佐田岬の方が土砂崩れのため、一部道が通れないところがあるとのこと。目的地を変更し、四万十へいくことにしました。
出発時刻は朝の5時です。本当は4時半に出発するはずだったのですが、一度ガソリンを補給しにいったとき、後部座席に積んでいる荷物を縛るロープを走行中 に紛失。ガソリンスタンドに入った際に荷物が座席から落ち、ロープが無くなっている事に気が付きました。そのためダッフルに衣類などを詰め込んでいました が、結局リュックに詰め込んで、後部座席には載せず、背負いながらいくことにしました。
装備は夏用のウェアにグローブですから、早朝の低い温度だと体が冷えて仕方有りません。途中コンビニの駐車場でウェアの下に長袖を着ます。秋になると、暗 い内は猛烈に冷えますね。昼間は30度近く、夜は下手すれば20度を切っています。それでバイクで走るわけですから、体感温度はさらに下がります。夏用 ウェアですからメッシュ地なため、余計に体温が奪われます。今回は目的地が四万十であり、おそらく片道は250キロか、それよりももっと長くなります。室 戸岬までが130キロくらいですから。一日での最長走行距離が400キロちかくだったように思いますから、四万十まで行けば確実に最高記録になります。
今回は自分の状態に気を配り、のどが渇くかおなかが減るか、少し疲れた感じになってくれば休憩を取るようにしました。休憩場所はコンビニよりも、自販機前 や道の駅などを積極的に利用します。おかげで室戸岬に着く頃は朝7時半、体力的にもさほど疲れていませんでした。(続く)
ということで、先輩は日曜の朝に一度バイク屋へ行くことになりました。私は朝早くに目的地に行くことになったのですが、佐田岬の方が土砂崩れのため、一部道が通れないところがあるとのこと。目的地を変更し、四万十へいくことにしました。
出発時刻は朝の5時です。本当は4時半に出発するはずだったのですが、一度ガソリンを補給しにいったとき、後部座席に積んでいる荷物を縛るロープを走行中 に紛失。ガソリンスタンドに入った際に荷物が座席から落ち、ロープが無くなっている事に気が付きました。そのためダッフルに衣類などを詰め込んでいました が、結局リュックに詰め込んで、後部座席には載せず、背負いながらいくことにしました。
装備は夏用のウェアにグローブですから、早朝の低い温度だと体が冷えて仕方有りません。途中コンビニの駐車場でウェアの下に長袖を着ます。秋になると、暗 い内は猛烈に冷えますね。昼間は30度近く、夜は下手すれば20度を切っています。それでバイクで走るわけですから、体感温度はさらに下がります。夏用 ウェアですからメッシュ地なため、余計に体温が奪われます。今回は目的地が四万十であり、おそらく片道は250キロか、それよりももっと長くなります。室 戸岬までが130キロくらいですから。一日での最長走行距離が400キロちかくだったように思いますから、四万十まで行けば確実に最高記録になります。
今回は自分の状態に気を配り、のどが渇くかおなかが減るか、少し疲れた感じになってくれば休憩を取るようにしました。休憩場所はコンビニよりも、自販機前 や道の駅などを積極的に利用します。おかげで室戸岬に着く頃は朝7時半、体力的にもさほど疲れていませんでした。(続く)
Wednesday, September 28, 2005
Laboratory::SJCIEE - 電気関係学会四国支部連合大会で発表
今日SJCIEEで論文を発表してきました。私の発表した物は、論文といえるほどたいそうな物ではありませんが、初めて大学外でプレゼンをしたということで、良い経験になったように思います。
私の研究室の助教授は前回の記事でも書きましたが、なかなかストレートに厳しく意見されるので、今日になるまでに随分凹まされましたが…逆にそれが良かっ たのだろうなと、今日の大会で思いました。連合大会、ということで、本格的な学会ではなかったのですが、しかしいい加減な発表はしてはいけないという感を 受けていました。大学での発表練習で突っ込まれまくりましたからね。特に、参加者の方は大学院生の方が多いので、私のような大学生からすれば若干ビビリな がらの参加です。
しかしながら、全ての発表を聞いたわけではなく、私の発表の前の時間の発表を聞いていて思ったことがあります(ちなみに発表者は7名だったように思いま す)。最初は先輩と同じく学部生の3名で、後は他の大学の方が発表されたのですが…なんと言いますか、研究内容それでいいのですか、いや、そんなもんで研 究とよんでいいのですか?と思う物も有れば、発表練習もっとしたほうが良かったのでは?と思ってしまう方もいらっしゃいました。発表がすごく上手い方もお られました。先生や先輩が、この大会は練習のようなものだから…とおっしゃってた理由がわかったような気がしました…。
たった10分(発表+質疑応答の時間)のために何でこんなしんどいことを…という意識があったのですが、プレゼンのスキルを上げる良い経験にもなりましたし、研究室での中間発表にもつながる物が出来上がったと思いました。
私の研究室の助教授は前回の記事でも書きましたが、なかなかストレートに厳しく意見されるので、今日になるまでに随分凹まされましたが…逆にそれが良かっ たのだろうなと、今日の大会で思いました。連合大会、ということで、本格的な学会ではなかったのですが、しかしいい加減な発表はしてはいけないという感を 受けていました。大学での発表練習で突っ込まれまくりましたからね。特に、参加者の方は大学院生の方が多いので、私のような大学生からすれば若干ビビリな がらの参加です。
しかしながら、全ての発表を聞いたわけではなく、私の発表の前の時間の発表を聞いていて思ったことがあります(ちなみに発表者は7名だったように思いま す)。最初は先輩と同じく学部生の3名で、後は他の大学の方が発表されたのですが…なんと言いますか、研究内容それでいいのですか、いや、そんなもんで研 究とよんでいいのですか?と思う物も有れば、発表練習もっとしたほうが良かったのでは?と思ってしまう方もいらっしゃいました。発表がすごく上手い方もお られました。先生や先輩が、この大会は練習のようなものだから…とおっしゃってた理由がわかったような気がしました…。
たった10分(発表+質疑応答の時間)のために何でこんなしんどいことを…という意識があったのですが、プレゼンのスキルを上げる良い経験にもなりましたし、研究室での中間発表にもつながる物が出来上がったと思いました。
Thursday, September 22, 2005
Laboratory::Presentation - 学術系プレゼンのスライド作成
私は日頃、大学で作るプログラム以外にも、趣味でプログラムを作ることはあります。が、プレゼンテーションのスライドは、大学で作ることはあっても趣味で は作りません。スライドを作った回数は4回ほどだったように思います。そして今回論文を発表することになったので、5回目のスライド作成となりました。
今までは大学の課題としてスライド作成をしてきましたが、今回は大学の課題ではありません。電気関係四国支部連合大会での発表です。スライドの中身も、今 までは大学の実験内容を元に作成してきましたが、今回は自分が発案したアルゴリズムを元に作ることになります。不安満々のスライドが仕上がってしまいまし た。
今回大会で発表するアルゴリズム自体、以前書きましたがすごく短期間で考え出したアルゴリズムです。何かしらの実験で、もっとアルゴリズムの評価をしたい ですし、問題点や、それに対する解決策など色々出てきそうです。そんな不安定な提案内容で論文を書き、スライドを作ってしまいました。そして昨日が、研究 室の人数人と、先生を交えた発表練習会だったのです。
何も突っ込まれなければラッキーぐらいに思っており、きっと色々悪い点を指摘されるんだろうなと思いながらプレゼンを進めます。目の前に座る先生がニヤニ ヤしています。ああ、ヤバイ、絶対何か突っ込まれる…そう考えながら、プレゼンは終わります。すると先生は、「そんなに私を怒らせたいのか」とか口にしま す。怒らせるつもりはさらさらありません!と思いつつ、裏を返せば私のプレゼンがいかに駄目だったかが伝わってくるわけです。
この先生はコトバをオブラートに包むことは全くしないので、意味が伝わらなければ「意味が全く分からない」、とさらっと言ってしまい、駄目な点があれば 「全然駄目」と思いっきり否定してきます。私にも同じようにずばずば指摘が飛んできて、聞けば聞くほど凹んでいきます。あぁ、俺は駄目な奴だと思ってしま いそうになるほど凹みます。こてんぱんです。ただ、指摘された内容は全く間違っていないので、凹みますが、あまり悩まずにスライドを修正していけます。た だ単に否定するだけではなく、アドバイスがきちんと含まれています。
思いっきりノックアウトされましたが、後になって「(スライドの作り直しは)君なら出きるよ」とかおっしゃるわけです。そんなこと言ってからに…飴と 鞭、っていう感じですね。今後、卒業研究があり、修士課程に進んでいくわけですから、これくらい厳しく言われるのがいいかもしれない、と思いました。自分 の駄目な所は素直に聞き入れ、直していくのが大事ですね。
今までは大学の課題としてスライド作成をしてきましたが、今回は大学の課題ではありません。電気関係四国支部連合大会での発表です。スライドの中身も、今 までは大学の実験内容を元に作成してきましたが、今回は自分が発案したアルゴリズムを元に作ることになります。不安満々のスライドが仕上がってしまいまし た。
今回大会で発表するアルゴリズム自体、以前書きましたがすごく短期間で考え出したアルゴリズムです。何かしらの実験で、もっとアルゴリズムの評価をしたい ですし、問題点や、それに対する解決策など色々出てきそうです。そんな不安定な提案内容で論文を書き、スライドを作ってしまいました。そして昨日が、研究 室の人数人と、先生を交えた発表練習会だったのです。
何も突っ込まれなければラッキーぐらいに思っており、きっと色々悪い点を指摘されるんだろうなと思いながらプレゼンを進めます。目の前に座る先生がニヤニ ヤしています。ああ、ヤバイ、絶対何か突っ込まれる…そう考えながら、プレゼンは終わります。すると先生は、「そんなに私を怒らせたいのか」とか口にしま す。怒らせるつもりはさらさらありません!と思いつつ、裏を返せば私のプレゼンがいかに駄目だったかが伝わってくるわけです。
この先生はコトバをオブラートに包むことは全くしないので、意味が伝わらなければ「意味が全く分からない」、とさらっと言ってしまい、駄目な点があれば 「全然駄目」と思いっきり否定してきます。私にも同じようにずばずば指摘が飛んできて、聞けば聞くほど凹んでいきます。あぁ、俺は駄目な奴だと思ってしま いそうになるほど凹みます。こてんぱんです。ただ、指摘された内容は全く間違っていないので、凹みますが、あまり悩まずにスライドを修正していけます。た だ単に否定するだけではなく、アドバイスがきちんと含まれています。
思いっきりノックアウトされましたが、後になって「(スライドの作り直しは)君なら出きるよ」とかおっしゃるわけです。そんなこと言ってからに…飴と 鞭、っていう感じですね。今後、卒業研究があり、修士課程に進んでいくわけですから、これくらい厳しく言われるのがいいかもしれない、と思いました。自分 の駄目な所は素直に聞き入れ、直していくのが大事ですね。
Tuesday, September 20, 2005
Motorcycle::Touring::HotSpring - 二十三士温泉へ(2)
走れど走れど、なかなか二十三士温泉が見えてきません。…路を間違えた か?と思いましたが、それでも走り続けていましたら看板が見えてきました。何とかた どり着き、温泉に浸かることにします。二十三士温泉の湯は多少ぬめりがあり、普通のお風呂とは違う雰囲気を楽しめました。
十分に暖まって、なっちゃんを飲み干し、すぐに出発です。何か食べようかと思いましたが、まあいいやと思って何も食べず終いでした。今思えば何か食べておけば良かったのですが。
帰 り道、もう夕方になり、疲れと相まって多少眠気が誘われます。それでも休憩を取らずに走り続けます。室戸岬付近では走行している車が少なかったため、多 少速度を出して走ります。走り続けている内に日も暮れ、車も多くなってきました。意識をきちんと持たないと、どうしても車間距離が近くなって危険です。暗 い中で疲れているときに、車間距離が短いというのは危ないですもんね。後続車が割と車間距離を空ける車でしたので、私も空けなければ、という意識を持たせ てくれました。
そうは言ってもやはりぼんやりしてしまうことが多く、二回ほど追突しかけ、ひやっとしました。前の車が減速しているのに、 反応するまでの時間がかかり、前 の車との差が1メートル未満になるとさすがに焦ります。一番ひやっとしたのが、徳島市街地に入ってブレーキをかけて、前の車との差が30cmのところで止 まったことです。ちょっと急制動を思わせるぐらいの勢いでブレーキしたので、さすがにぶつかるかと思うくらい焦りました。休憩を取らないのに加え、腹ごし らえをしなかったつけがこれです。事故りますほんと。
ツーリングは楽しいですが、無事故で済ますための配慮もツーリングの大事な要素ですね。明日になればツーリングのためのバッグやらロープやらが手に入るので、これらのアイテムに加え、ツーリングのテクニックも向上させていきたいですね。
十分に暖まって、なっちゃんを飲み干し、すぐに出発です。何か食べようかと思いましたが、まあいいやと思って何も食べず終いでした。今思えば何か食べておけば良かったのですが。
帰 り道、もう夕方になり、疲れと相まって多少眠気が誘われます。それでも休憩を取らずに走り続けます。室戸岬付近では走行している車が少なかったため、多 少速度を出して走ります。走り続けている内に日も暮れ、車も多くなってきました。意識をきちんと持たないと、どうしても車間距離が近くなって危険です。暗 い中で疲れているときに、車間距離が短いというのは危ないですもんね。後続車が割と車間距離を空ける車でしたので、私も空けなければ、という意識を持たせ てくれました。
そうは言ってもやはりぼんやりしてしまうことが多く、二回ほど追突しかけ、ひやっとしました。前の車が減速しているのに、 反応するまでの時間がかかり、前 の車との差が1メートル未満になるとさすがに焦ります。一番ひやっとしたのが、徳島市街地に入ってブレーキをかけて、前の車との差が30cmのところで止 まったことです。ちょっと急制動を思わせるぐらいの勢いでブレーキしたので、さすがにぶつかるかと思うくらい焦りました。休憩を取らないのに加え、腹ごし らえをしなかったつけがこれです。事故りますほんと。
ツーリングは楽しいですが、無事故で済ますための配慮もツーリングの大事な要素ですね。明日になればツーリングのためのバッグやらロープやらが手に入るので、これらのアイテムに加え、ツーリングのテクニックも向上させていきたいですね。
Monday, September 19, 2005
Motorcycle::Touring::HotSpring - 二十三士温泉へ(1)
昨日の日曜日は、本当は友達と飲む約束があったのですが、今日朝からバイトがあるということで、また後日ということにしてもらいました。いい加減そろそろ何もない日が欲しかったので、調度良かったと言えば良かったです。
何もない日が出来たからといって、一日中何もせずに過ごすことは最近せずに、何かしら用事を作っています。特に最近はバイクでツーリングに行くのが楽しみになってますので、昨日も結局ツーリングに行くことにしました。
ツー リングといっても、出発したのが昼の12時でしたので、あまり遠すぎないところにしようという気持ちはありました。ありましたが、再び室戸岬まで走り たくなったので室戸岬まで走ります。走れば往復280キロありますので、そこそこに疲れます。今回はある種、どこまで体力が持つか?という興味から、休憩 無しで走ってしまいました。これが大変危ないことであるということを、帰り道で知ることになるのですが。
室戸岬に向かいながら、途中で以 前行った魚梁瀬に再び行こうかと思いました。が、岬付近になるとやたら天気が怪しくなり、魚梁瀬に行くのは危険だと思って 諦めました。魚梁瀬に入るためには峠を越えなければならず、以前も魚梁瀬に行く途中で多少の霧の中を走ることになりました。対向車が来ていたら危なかった ように思います。
魚梁瀬に行くことを止め、室戸岬を目指して走っていましたら、なにやらやたら車が多く、のろのろ運転を強いられる時もありました。日曜日ですから、観光に来ている人などが多いのでしょう。
室 戸岬付近になって、空腹に見回れてきました。どこかで何か食べようと思いつつも、喫茶店しか目に付きません。喫茶店で食べる気にはなれなかったので、室 戸市内に向かって走ることにします。室戸市内に入っていっても、これといって飲食店があるわけでもなく。もうそろそろUターンしようと思いつつも、どこで Uターンしようかと思いながら走り続け…高知(県庁)まで80キロ、だったのが70キロになり、60キロになり…やばい、このペースだと高知に着いてしま う!という事をぼんやり考えていると、二十三士温泉の看板が見えてきました。今回は温泉に浸かることはあまり考えておらず、バスタオルなども持ってきてい ません。しかし、体の疲労具合を考えると、このまま帰るよりも温泉に浸かっていった方が良いような気がします。先にも書きましたが、今回は一度も休憩を 取っていません。ただ一度だけ、ガソリンスタンドに立ち寄ったときにバイクから降りただけです。タオル類も持っていませんが、温泉ですからそれくらいは用 意してもらえるだろうと思い、温泉に浸かっていくことにしました。
何もない日が出来たからといって、一日中何もせずに過ごすことは最近せずに、何かしら用事を作っています。特に最近はバイクでツーリングに行くのが楽しみになってますので、昨日も結局ツーリングに行くことにしました。
ツー リングといっても、出発したのが昼の12時でしたので、あまり遠すぎないところにしようという気持ちはありました。ありましたが、再び室戸岬まで走り たくなったので室戸岬まで走ります。走れば往復280キロありますので、そこそこに疲れます。今回はある種、どこまで体力が持つか?という興味から、休憩 無しで走ってしまいました。これが大変危ないことであるということを、帰り道で知ることになるのですが。
室戸岬に向かいながら、途中で以 前行った魚梁瀬に再び行こうかと思いました。が、岬付近になるとやたら天気が怪しくなり、魚梁瀬に行くのは危険だと思って 諦めました。魚梁瀬に入るためには峠を越えなければならず、以前も魚梁瀬に行く途中で多少の霧の中を走ることになりました。対向車が来ていたら危なかった ように思います。
魚梁瀬に行くことを止め、室戸岬を目指して走っていましたら、なにやらやたら車が多く、のろのろ運転を強いられる時もありました。日曜日ですから、観光に来ている人などが多いのでしょう。
室 戸岬付近になって、空腹に見回れてきました。どこかで何か食べようと思いつつも、喫茶店しか目に付きません。喫茶店で食べる気にはなれなかったので、室 戸市内に向かって走ることにします。室戸市内に入っていっても、これといって飲食店があるわけでもなく。もうそろそろUターンしようと思いつつも、どこで Uターンしようかと思いながら走り続け…高知(県庁)まで80キロ、だったのが70キロになり、60キロになり…やばい、このペースだと高知に着いてしま う!という事をぼんやり考えていると、二十三士温泉の看板が見えてきました。今回は温泉に浸かることはあまり考えておらず、バスタオルなども持ってきてい ません。しかし、体の疲労具合を考えると、このまま帰るよりも温泉に浸かっていった方が良いような気がします。先にも書きましたが、今回は一度も休憩を 取っていません。ただ一度だけ、ガソリンスタンドに立ち寄ったときにバイクから降りただけです。タオル類も持っていませんが、温泉ですからそれくらいは用 意してもらえるだろうと思い、温泉に浸かっていくことにしました。
Friday, September 16, 2005
Motorcycle::FJR1300 - ほど遠い目標
SV1000Sやバンディット1200S、CB1300 SUPER BOLD'ORなど、大型自動二輪免許を取ったときに購入したいと思う単車を見つつ、YAMAHAではXJR1300の他に目に留まった物があります。それがFJR1300で す。デザインから性能から、さらにはYAMAHAの逆輸入車であることまで気に入る点だらけでした。設計コンセプトが、ロングツーリング向けであることも 気にとまった点です。私が大型を取ったときに重視したい点としては、ロングツーリングに適していることがあげられますので、カウルは欲しいですし、トルク もそれなりに出して欲しい(大型だったらだいたいどれでも大丈夫そうですが)。燃料タンク容量も大きい方が嬉しいですし。あとはデザインですね。
ただ、FJR1300って重そうですね。SVやバンディットが軽いだけかもしれませんが。FJR1300も弐号機の候補にいれたいですが、どう考えても支 払っていけそうな額ではないです。150万円前後は見積もっておかなければなりません。が、学生の買うもんじゃねぇ…と思いつつも、ローンを組んで支払っ ていけないか、と考えましたが。最終的には贅沢品過ぎる、と結論づけて諦めることにしました。今現在のバイトの給料であれば、頭金を今から溜めていけば数 年でローンが返せそうですが。今の給料のまま数年後まで続けられるかというとそうも言い切れません。いつ家庭教師の生徒が減るかも知れませんし。突然の出 費のことも考えなければなりません。何より来年以降の学費の問題があります。奨学金をもらってる分際で150万もするバイクを買うのは矛盾しているでしょ うし。
FJR1300は就職してからでしょうね。学生の間はXJR、そして(今の気持ちとしては)SV1000S。カラーリングとしてはSV1000SZの方が 好きですが。CB1300 SUPER BOLD'ORも捨てがたいですけど金額が…。VTECの乗り心地を体験してみたいですね。ともかく、遠い目標ですが、いつかはFJR1300を!という 気持ちがありますね。
ただ、FJR1300って重そうですね。SVやバンディットが軽いだけかもしれませんが。FJR1300も弐号機の候補にいれたいですが、どう考えても支 払っていけそうな額ではないです。150万円前後は見積もっておかなければなりません。が、学生の買うもんじゃねぇ…と思いつつも、ローンを組んで支払っ ていけないか、と考えましたが。最終的には贅沢品過ぎる、と結論づけて諦めることにしました。今現在のバイトの給料であれば、頭金を今から溜めていけば数 年でローンが返せそうですが。今の給料のまま数年後まで続けられるかというとそうも言い切れません。いつ家庭教師の生徒が減るかも知れませんし。突然の出 費のことも考えなければなりません。何より来年以降の学費の問題があります。奨学金をもらってる分際で150万もするバイクを買うのは矛盾しているでしょ うし。
FJR1300は就職してからでしょうね。学生の間はXJR、そして(今の気持ちとしては)SV1000S。カラーリングとしてはSV1000SZの方が 好きですが。CB1300 SUPER BOLD'ORも捨てがたいですけど金額が…。VTECの乗り心地を体験してみたいですね。ともかく、遠い目標ですが、いつかはFJR1300を!という 気持ちがありますね。
Motorcycle::Riding - ライディング技術の向上を目指して
普通免許を取って4ヶ月、普通自動二輪免許を取って2ヶ月となります。この2ヶ月間、XJR400を乗り回して走行距離は4000キロです。教習所でのラ イディングは決して上手かったとは思っていません。最低限度の事を学んで、技術を習得したと思っています。ですのでまだ2ヶ月しか経っていませんので、乗 れば乗るほど新しい発見があります。温泉目指して走るのもいいのですが、単に走るだけでも楽しいです。
XJRに乗っていて、ギアチェンジしてクラッチを繋ぐときに、どうしても車体がガクンと動いてしまっていました。シフトアップしているのに、エンジンブ レーキが働いて車体が動いてしまっていたのです。今日走っていて気が付きました。クラッチを繋ぐのが急すぎるのかと思っていましたが、そうではなかったで すね。
エンジンブレーキが働くということは、一個下のギアで速度を上げすぎている、ということになります。つまるところ、早くギアチェンジしろって話ですね。低速ギアでグイグイ加速しすぎなわけです。
乗車姿勢も、毎回微妙に試行錯誤して、どの姿勢が一番楽かを模索しているのですが…まだどうしても右足にいらない力が入っている気が。XJRになじむ姿勢 をみつけることも、良いライディングをマスターするために重要な要素ですね。バイクは乗るたびに違う発見や楽しさがあって良いですね。便利さや疲労具合を 引き替えにしている、と常々思います。
バイトの後に少し走り、帰ってきて食器類を洗います。先週の飲み会の片付けが未だに終わっていなかったので…ショッキングなことに、シェーカーのストレー ナーが外れません。使った後、外さず洗わずでいたために外れなくなった様子です。ストレーナーとカップの間で指を切りながらも、必至で外そうとしましたが とれません。しばらく格闘した末、新しいシェーカーを買うことにしました。使った物はきちんと洗って片づけておけば、こういうことにはならなかったのに、 と後悔。まさかシェーカーを9ヶ月でチェンジすることになるとは思いませんでした、うぅ。
XJRに乗っていて、ギアチェンジしてクラッチを繋ぐときに、どうしても車体がガクンと動いてしまっていました。シフトアップしているのに、エンジンブ レーキが働いて車体が動いてしまっていたのです。今日走っていて気が付きました。クラッチを繋ぐのが急すぎるのかと思っていましたが、そうではなかったで すね。
エンジンブレーキが働くということは、一個下のギアで速度を上げすぎている、ということになります。つまるところ、早くギアチェンジしろって話ですね。低速ギアでグイグイ加速しすぎなわけです。
乗車姿勢も、毎回微妙に試行錯誤して、どの姿勢が一番楽かを模索しているのですが…まだどうしても右足にいらない力が入っている気が。XJRになじむ姿勢 をみつけることも、良いライディングをマスターするために重要な要素ですね。バイクは乗るたびに違う発見や楽しさがあって良いですね。便利さや疲労具合を 引き替えにしている、と常々思います。
バイトの後に少し走り、帰ってきて食器類を洗います。先週の飲み会の片付けが未だに終わっていなかったので…ショッキングなことに、シェーカーのストレー ナーが外れません。使った後、外さず洗わずでいたために外れなくなった様子です。ストレーナーとカップの間で指を切りながらも、必至で外そうとしましたが とれません。しばらく格闘した末、新しいシェーカーを買うことにしました。使った物はきちんと洗って片づけておけば、こういうことにはならなかったのに、 と後悔。まさかシェーカーを9ヶ月でチェンジすることになるとは思いませんでした、うぅ。
Wednesday, September 14, 2005
Room::Bath - 即席サウナ
昨日は、実家である京都からバイクで帰ってきた翌日であったこともあり、疲労困憊、もう少し寝かせて欲しいという気持ちで一杯でしたが…バイトを休むわけ には行きません。バイトとはいっても、昨日は働いたとは数えられません。15日からレストランのメニューが改定されるため、新メニューの調理講習だったの です。一昨日寝る前に、やたら鼻水がでて風邪の前兆を感じており、案の定昨日は鼻水に悩まされていました。疲れに加え風邪をひいている状態で講習なぞ受け ても頭に入りません。「担当のメニューだからしっかり覚えてよ!」と、言われなくとも覚えますが、昨日はちと勘弁してください、というか眠らさせてくださ い、という気持ちで一杯です。
大学のゼミもありましたので、進捗報告書を作成しなければならず、また最近は論文発表用のスライドを作っていなかったので、これも作らなければなりません でした。昼3時頃にてもう頭がぼんやりもいいとこです。鼻水も止まりません。一刻も早く帰って布団にもぐり、安静にしていたいです。
若干の寒気もしてきましたので、布団に潜っておとなしくしていました。汗をかき始めても布団をかぶりっぱなしです。風邪を引いたときは、私は暑い状態に もっていくようにしています。ですのでお風呂にも入ります。ただし、湯冷めしないようにしないといけませんけどね。今回もお風呂に入ろうとしました。お湯 を溜めていると浴室がどんどん暑くなってきています。初めは一番熱いお湯を出しっぱなしにしておき、浴室を暖めようと思っていたのですが、予想以上に浴室 が暑くなってきました。
ふと、このまま浴室の温度を上げ続ければサウナみたくなるんじゃないか?と思い、浴室を閉め切り、換気扇を止めてみました。見る見るうちに暑くなってい き、汗も激しく噴き出し始めます。10分ほどで、浴室はサウナ状態になりました。しばらくサウナ状態の浴室でじっとして、一度出て水分を補給したら再び浴 室へ。体内の水分を入れ替えるくらいの勢いで汗が出、水を飲んでいました。
一人暮らしサイズの浴室であったためか、即席サウナが作れたのはなかなか良かったです。また今度やってみたいなと思いました。サウナとか、普段あんまり入る機会ないですから。
大学のゼミもありましたので、進捗報告書を作成しなければならず、また最近は論文発表用のスライドを作っていなかったので、これも作らなければなりません でした。昼3時頃にてもう頭がぼんやりもいいとこです。鼻水も止まりません。一刻も早く帰って布団にもぐり、安静にしていたいです。
若干の寒気もしてきましたので、布団に潜っておとなしくしていました。汗をかき始めても布団をかぶりっぱなしです。風邪を引いたときは、私は暑い状態に もっていくようにしています。ですのでお風呂にも入ります。ただし、湯冷めしないようにしないといけませんけどね。今回もお風呂に入ろうとしました。お湯 を溜めていると浴室がどんどん暑くなってきています。初めは一番熱いお湯を出しっぱなしにしておき、浴室を暖めようと思っていたのですが、予想以上に浴室 が暑くなってきました。
ふと、このまま浴室の温度を上げ続ければサウナみたくなるんじゃないか?と思い、浴室を閉め切り、換気扇を止めてみました。見る見るうちに暑くなってい き、汗も激しく噴き出し始めます。10分ほどで、浴室はサウナ状態になりました。しばらくサウナ状態の浴室でじっとして、一度出て水分を補給したら再び浴 室へ。体内の水分を入れ替えるくらいの勢いで汗が出、水を飲んでいました。
一人暮らしサイズの浴室であったためか、即席サウナが作れたのはなかなか良かったです。また今度やってみたいなと思いました。サウナとか、普段あんまり入る機会ないですから。
Saturday, September 10, 2005
Motorcycle::Wear - メッシュ入りバイクジャケット
先日バイクジャケットを注文し、昨日宅配便で届きました。私の場合は体がでかいわけではありませんので、Mサイズのジャケットで調度いいサイズです。1万 円前後で、プロテクタの入っているジャケットが欲しいと思っていたところ、”コミネのプロテクター付きクールメッシュジャケット/JK-410BK”とい うのを購入しました。SEED DIRECTで購入したのですが、品数が少なかったのか、今紹介ページのURLをたどっても開けませんでした。私ので最後だったのでしょうか。品数が少な かったのですが、残っていたのがMサイズだったので運が良かったです。Lサイズなどはありませんでした。
プロテクタが付いていたところは、肩と肘、脊髄です。思ったよりも肌に密着するような着心地で、じっとしていたら暑くて汗が出てきます。走っても暑いん じゃないか、と思っていましたが、昨日の夜に走ってみたら調度いい暑さ。下にきていたのがTシャツでしたので、メッシュ地の下は素肌のところもあります。 さらに、山の中に入っていくとむしろ寒いと感じるときもありました。
体感温度ともう一つ、走り心地が気になるところでした。実際に走ってみると、服のばたつきがなくなり、相当疲労感がたまりにくくなりました。昨日試しに着 て走ってみたのですが、80キロ走れば軽く疲れる程度でしたのに、ほとんど疲れませんでした。ただ、時間が遅かったため、眠くなり、早く帰りたくはなりま したが。
ばたつきがなくなったとはいえ、やはりネイキッドでの高速走行は風圧をそれなりに受けることになります。90~100キロも出せば、前傾姿勢にしないと風圧をかなり感じることになりました。ビキニカウルでも付ければ違うんだろうか、と思いながら走っていました。
ともかく、服装をきちんと選ばなければライディングにかなりの影響が出る、ということが実感できてきました。シューズ、グローブ、ジャケットを揃え、あと はパンツぐらいですね。街中で、そこまできっちりと装備を揃えてる人はなかなか見かけませんが、Tシャツで走っている人をみると、その格好疲れないのか なぁと思うようになりましたね。
プロテクタが付いていたところは、肩と肘、脊髄です。思ったよりも肌に密着するような着心地で、じっとしていたら暑くて汗が出てきます。走っても暑いん じゃないか、と思っていましたが、昨日の夜に走ってみたら調度いい暑さ。下にきていたのがTシャツでしたので、メッシュ地の下は素肌のところもあります。 さらに、山の中に入っていくとむしろ寒いと感じるときもありました。
体感温度ともう一つ、走り心地が気になるところでした。実際に走ってみると、服のばたつきがなくなり、相当疲労感がたまりにくくなりました。昨日試しに着 て走ってみたのですが、80キロ走れば軽く疲れる程度でしたのに、ほとんど疲れませんでした。ただ、時間が遅かったため、眠くなり、早く帰りたくはなりま したが。
ばたつきがなくなったとはいえ、やはりネイキッドでの高速走行は風圧をそれなりに受けることになります。90~100キロも出せば、前傾姿勢にしないと風圧をかなり感じることになりました。ビキニカウルでも付ければ違うんだろうか、と思いながら走っていました。
ともかく、服装をきちんと選ばなければライディングにかなりの影響が出る、ということが実感できてきました。シューズ、グローブ、ジャケットを揃え、あと はパンツぐらいですね。街中で、そこまできっちりと装備を揃えてる人はなかなか見かけませんが、Tシャツで走っている人をみると、その格好疲れないのか なぁと思うようになりましたね。
Tuesday, September 06, 2005
Motorcycle::SV1000S - 次のマシンとなるか
昨日のように、Webでバイクを見ていたのですが、ふとスズキのサイトを見ていて目に留まったものがあります。SV1000Sです。昨日はバンディット1200Sがいいなぁ…と思っていたのですが、バンディットよりもSV1000Sが全然よいです。一番初期が2002年式になるのでしょうか。この年式の場合、高速走行での伸びが悪いらしいのですが、しかし、2005年式のSV1000Sであればそこも改善されている様子。
高 速走行時での伸びの良さでいえば、XJR1300も、あたかもターボが掛かったかのごとく加速がよくなるようです。そういえば私のXJR400も、 時速90キロあたりから急に加速がよくなります。それより先は出したことのない速度の領域ですから、さらにのびが良くなるかも…という想像しかできません が。
YAMAHAのサイトでXJRの紹介を見てみても、使いやすさが重視された設計で、ライダーの腕を反映させやすいマシンに仕上がって いる様子。初号機とし てはグッチョイだったのかもしれませんね。今のXJRを一年間乗り回し、大型二輪の免許を取って新しい世界に飛び込んでいきたいと考えています。二代も保 管できるほどの維持費はおそらくないでしょうから、SV1000Sを買ったらXJRを手放すことになると思います。寂しいですが。
XJR1300 も弐号機としての候補でないこともないですが、新しい感覚、刺激が欲しいという欲求がありますから。確かにXJR400と1300とではま るで違うでしょう。しかしSV1000Sならもっと違います。デザインもSV1000Sが気に入りました。あのフレーム、カウル、しかも二気筒。あぁ速そう。中型ではXJR以外は考えられませんが、大型車に乗るので有れば、多少癖のあるマシンの方が楽しいような気がしま す。まだ乗っていませんし、乗るのは早くても一年後ですけど。
頑張ってお金貯めないといけませんね。でもその前に自転車を買わなければ。 もうチェーンがお釈迦同然状態です。今の自転車は粗大ゴミとして出し、新たな自 転車購入のためにお金を貯めます。そのためにバイトに出るわけですが…明日も台風の影響あるでしょうに、朝早くから出かけるのは気が乗りません、うう。
高 速走行時での伸びの良さでいえば、XJR1300も、あたかもターボが掛かったかのごとく加速がよくなるようです。そういえば私のXJR400も、 時速90キロあたりから急に加速がよくなります。それより先は出したことのない速度の領域ですから、さらにのびが良くなるかも…という想像しかできません が。
YAMAHAのサイトでXJRの紹介を見てみても、使いやすさが重視された設計で、ライダーの腕を反映させやすいマシンに仕上がって いる様子。初号機とし てはグッチョイだったのかもしれませんね。今のXJRを一年間乗り回し、大型二輪の免許を取って新しい世界に飛び込んでいきたいと考えています。二代も保 管できるほどの維持費はおそらくないでしょうから、SV1000Sを買ったらXJRを手放すことになると思います。寂しいですが。
XJR1300 も弐号機としての候補でないこともないですが、新しい感覚、刺激が欲しいという欲求がありますから。確かにXJR400と1300とではま るで違うでしょう。しかしSV1000Sならもっと違います。デザインもSV1000Sが気に入りました。あのフレーム、カウル、しかも二気筒。あぁ速そう。中型ではXJR以外は考えられませんが、大型車に乗るので有れば、多少癖のあるマシンの方が楽しいような気がしま す。まだ乗っていませんし、乗るのは早くても一年後ですけど。
頑張ってお金貯めないといけませんね。でもその前に自転車を買わなければ。 もうチェーンがお釈迦同然状態です。今の自転車は粗大ゴミとして出し、新たな自 転車購入のためにお金を貯めます。そのためにバイトに出るわけですが…明日も台風の影響あるでしょうに、朝早くから出かけるのは気が乗りません、うう。
Motorcycle::Target - 二輪で目指すもの
今月の3日の夜から4日の朝にかけて、先輩と再び室戸岬まで走ってきました。3日は起床時間が朝の7時で、9時から13時30分までレストランのキッチンで働いていました。昼間は大学で研究をし、夜は家庭教師を2時間やりました。その後、深夜2時に室戸岬に向けて走り出したわけです。
走り始めの時点ですでに眠さ満開だったので、今回のツーリングは危なくないのかなぁ…と不安でした。体調に関わらず、室戸岬へ向かう途中の山道では濃霧におそわれ、極端に視界が悪くなりました。気温も下がっていきます。それでも先輩は(濃霧の中はのぞいて)もっぱら時速80キロで走行しています。普段私は滅多に80キロなんて出さないのですが、先輩はお構いなしに速度を出しています。今日聞いた話ですが、先輩は友達と走りに行くときは160キロくらい出すそうです…死にますよ?ホント。
先輩のハーレーはコーナリングに弱く、直線での伸びには強いです。私のXJRは中型ですから、先輩のハーレーのトルクにはとうてい及びません、が、コーナリングの際にバンクさせていけますから先輩よりも断然早く曲がることが出来ます。ということで、コーナーでは80キロ近い速度で私は曲がっていき、先輩に接近するも、直線では離されてしまうという状態でした。二回ほど、曲がりきれないかも、という不安に駆られるコーナリングをやってしまいました。しかしながら、ワインディングでもない路でバンクさせるとなると、それなりの速度でぶっこんでいかなければ難しいですよね。
多少危ない走行でしたが、バンクの練習にもなり、スキル向上になったように思います。私一人でしたら安全運転を心がけますから、当分あのような走り方はしないでしょうけど。
帰りは疲れと気温の上昇で眠さが最高潮に達し、私は一度だけ、一瞬意識を失いました。次の瞬間ハッとして起き、冷や汗をかきました。バイクで居眠りなんてすれば、バランスを崩してあっという間に事故に繋がるでしょうから。後で聞けば、先輩は何度か意識を失ったそうです。
もっぱら安全運転を心がけていますが、一方でコーナーを豪快に曲がってみたいという欲求もあるような気がしてきました。これも後押ししてか、今のXJRのローンを払い終えたら次は大型二輪にチャレンジしようと考えています。しかも新車です。私のXJRみたく中古ではありません。そうなるとまず視野に入れるのはXJR1300です。今乗っているマシンの上位機種になりますからね。ところが、今日先輩にレッドバロンに連れて行かれ、他のバイクにも目移りしてしまいました。GSXとCB1300スーパーボルドールです。私が見たGSXはカウルが付いていましたから、カスタムしてあるのかそれとも他のバリエーションだったのか。ちょっと忘れてしまいましたが…思い出そうとしてSUZUKIのサイトを見ていたら、バンディット1200Sもなかなかですね。デザインも気に入りましたし、速く走れそうです。
ふと、私自身、速く走りたいのかも、ということに気づきます。暴走したいわけではなく、カウルが付いていて風圧が和らいだ上で速度を出し、軽快に走ってみたいのです。ワインディングを駆け抜けてみたいです。ツアラーとまでは行かなくても、カウルなどを装備した、やや高速走行向けの大型二輪を来年は購入できたらな、と考えています。お金貯まるかな…
走り始めの時点ですでに眠さ満開だったので、今回のツーリングは危なくないのかなぁ…と不安でした。体調に関わらず、室戸岬へ向かう途中の山道では濃霧におそわれ、極端に視界が悪くなりました。気温も下がっていきます。それでも先輩は(濃霧の中はのぞいて)もっぱら時速80キロで走行しています。普段私は滅多に80キロなんて出さないのですが、先輩はお構いなしに速度を出しています。今日聞いた話ですが、先輩は友達と走りに行くときは160キロくらい出すそうです…死にますよ?ホント。
先輩のハーレーはコーナリングに弱く、直線での伸びには強いです。私のXJRは中型ですから、先輩のハーレーのトルクにはとうてい及びません、が、コーナリングの際にバンクさせていけますから先輩よりも断然早く曲がることが出来ます。ということで、コーナーでは80キロ近い速度で私は曲がっていき、先輩に接近するも、直線では離されてしまうという状態でした。二回ほど、曲がりきれないかも、という不安に駆られるコーナリングをやってしまいました。しかしながら、ワインディングでもない路でバンクさせるとなると、それなりの速度でぶっこんでいかなければ難しいですよね。
多少危ない走行でしたが、バンクの練習にもなり、スキル向上になったように思います。私一人でしたら安全運転を心がけますから、当分あのような走り方はしないでしょうけど。
帰りは疲れと気温の上昇で眠さが最高潮に達し、私は一度だけ、一瞬意識を失いました。次の瞬間ハッとして起き、冷や汗をかきました。バイクで居眠りなんてすれば、バランスを崩してあっという間に事故に繋がるでしょうから。後で聞けば、先輩は何度か意識を失ったそうです。
もっぱら安全運転を心がけていますが、一方でコーナーを豪快に曲がってみたいという欲求もあるような気がしてきました。これも後押ししてか、今のXJRのローンを払い終えたら次は大型二輪にチャレンジしようと考えています。しかも新車です。私のXJRみたく中古ではありません。そうなるとまず視野に入れるのはXJR1300です。今乗っているマシンの上位機種になりますからね。ところが、今日先輩にレッドバロンに連れて行かれ、他のバイクにも目移りしてしまいました。GSXとCB1300スーパーボルドールです。私が見たGSXはカウルが付いていましたから、カスタムしてあるのかそれとも他のバリエーションだったのか。ちょっと忘れてしまいましたが…思い出そうとしてSUZUKIのサイトを見ていたら、バンディット1200Sもなかなかですね。デザインも気に入りましたし、速く走れそうです。
ふと、私自身、速く走りたいのかも、ということに気づきます。暴走したいわけではなく、カウルが付いていて風圧が和らいだ上で速度を出し、軽快に走ってみたいのです。ワインディングを駆け抜けてみたいです。ツアラーとまでは行かなくても、カウルなどを装備した、やや高速走行向けの大型二輪を来年は購入できたらな、と考えています。お金貯まるかな…
Sunday, September 04, 2005
Cocktail::AnninZakura - 杏仁桜
以前作ったオリジナルのカクテル、「杏仁桜」という名前なのですが、昨日の飲み会でも美味しいと飲んでもらえていました。このカクテルは、サクラリキュー ルを使ったカクテルを作りたいと思い、私が普段なかなか使わないココナッツリキュールと合わせることが出来ないか、と考えて作りました。杏仁豆腐が桜色に 染まった、そんなイメージから杏仁桜という名前にしました。レシピは次の通りです。
ロンググラスに材料を入れ、ステアします。生クリームを入れていますから、シェイクしてもいいかもしれませんね。ウォッカを入れてしまいますと多少苦みのよ うなものが出てしまい、あまり入れません。が、このレシピでは酔うことはあまりできませんから、多少酔いたいときはウォッカ、特に味がクリアなフリース ウォッカなどを入れると良いかも知れませんね。
- サクラ 1 oz
- ココナッツリキュール 1/3 oz
- 生クリーム 2/3 oz
- ミルク 適量
ロンググラスに材料を入れ、ステアします。生クリームを入れていますから、シェイクしてもいいかもしれませんね。ウォッカを入れてしまいますと多少苦みのよ うなものが出てしまい、あまり入れません。が、このレシピでは酔うことはあまりできませんから、多少酔いたいときはウォッカ、特に味がクリアなフリース ウォッカなどを入れると良いかも知れませんね。
Monday, August 29, 2005
Motorcycle::Touring - 西の岬を目指して(3)
進んでいくと標識の登場です。ええっと、このまま行くと…あれ、違う、違うぞ路が!ああっ、間違えた…と間違いに気づきますが、とりあえずこのまま進んで進路修正することを考えます。進んでいくと広い道に出ます。…ここは停車禁止区域じゃないか!地図を見ることが出来ない!ここで思案を巡らせます。時刻は夕方4時。体力的にもかなり疲労がたまっている。もし進路修正して佐田岬まで行ったとしても夜7時頃になる。帰りは同じ時間かかると考えると、走行時間10時間。帰ったら深夜3、4時。時間はともかく、それだけ体力が持つのか?明日疲れが残るんじゃないのか?というか疲れで事故るのでは。燃料費もばかにならないし…だめだ、計画が適当過ぎた!よし、帰ろう!…という結論に達しました。そして、標識を見ながら徳島を目指して東へ向かって走り出します。
このとき無理しないでおそらく正解でした。帰った時間が夜の9時です。調度いい具合の時間です。途中温泉に浸かってから帰ってきたのも良かったと思います。温泉である程度疲れもとれましたし。本来なら道後温泉に浸かる予定だったのですが…丸亀温泉に入ってきました。パルス風呂で感電したのが印象的です。あんなのに入れるのか…
帰りは帰りで道に迷いかけました。帰りは高松の市街地と通るのではなく、高松自動車道の下を走っていました。このまま直進したら自動車道に乗るはめになるのでは…?という予感にさらされ、突如進路を変えました。しばらくは勘で走行していたのですが、段々山道に入り…明かりも全くありません。暗すぎです。ほんのり寒いです。ちょっと怖いです。しばらく走っていると標識登場です。左へ行くと高松、右へ行くとさぬき市津田…あ、高松へ出られるんだ…と考え、左の指示器を出しながら信号待ちをしていました。さぬき市、さぬき市…どっかで見たような気がしていましたが、冷静に考えてみると、徳島市から高松へ入るまでにさぬき市を経由しています。高松へ向かえば遠回りは必至です。危なかったです。
あとは無事国道11号線に復帰し、来た路を帰ることが出来ました。
走行距離約370キロ、目的地まで到達ならず、です。しかし佐田岬まで日帰りで行くのは、これはなかなか難しいですね。早朝に出発して深夜に帰ってくることになるでしょうし。無茶をしないことを考えれば、一泊するのが妥当でしょう。実際、昨日の無理がたたってか、太股の内側が筋肉痛です。体もあちこち痛いですし。バイクはと言いますと、後輪ブレーキは先日直したばっかりなので快調ですが、前輪ブレーキが若干甘くなったような気がします。まるできかないわけではありませんが…多少不安が残ります。もうしばらく様子を見てみることにします。が、今度再び先輩とツーリングに行くことが決定しています。今度は二人で本州まで行きます。しかも日帰りで。次の日朝からバイトなので、相当不安だらけ、なのですが…
このとき無理しないでおそらく正解でした。帰った時間が夜の9時です。調度いい具合の時間です。途中温泉に浸かってから帰ってきたのも良かったと思います。温泉である程度疲れもとれましたし。本来なら道後温泉に浸かる予定だったのですが…丸亀温泉に入ってきました。パルス風呂で感電したのが印象的です。あんなのに入れるのか…
帰りは帰りで道に迷いかけました。帰りは高松の市街地と通るのではなく、高松自動車道の下を走っていました。このまま直進したら自動車道に乗るはめになるのでは…?という予感にさらされ、突如進路を変えました。しばらくは勘で走行していたのですが、段々山道に入り…明かりも全くありません。暗すぎです。ほんのり寒いです。ちょっと怖いです。しばらく走っていると標識登場です。左へ行くと高松、右へ行くとさぬき市津田…あ、高松へ出られるんだ…と考え、左の指示器を出しながら信号待ちをしていました。さぬき市、さぬき市…どっかで見たような気がしていましたが、冷静に考えてみると、徳島市から高松へ入るまでにさぬき市を経由しています。高松へ向かえば遠回りは必至です。危なかったです。
あとは無事国道11号線に復帰し、来た路を帰ることが出来ました。
走行距離約370キロ、目的地まで到達ならず、です。しかし佐田岬まで日帰りで行くのは、これはなかなか難しいですね。早朝に出発して深夜に帰ってくることになるでしょうし。無茶をしないことを考えれば、一泊するのが妥当でしょう。実際、昨日の無理がたたってか、太股の内側が筋肉痛です。体もあちこち痛いですし。バイクはと言いますと、後輪ブレーキは先日直したばっかりなので快調ですが、前輪ブレーキが若干甘くなったような気がします。まるできかないわけではありませんが…多少不安が残ります。もうしばらく様子を見てみることにします。が、今度再び先輩とツーリングに行くことが決定しています。今度は二人で本州まで行きます。しかも日帰りで。次の日朝からバイトなので、相当不安だらけ、なのですが…
Motorcycle::Touring - 西の岬を目指して(2)
途中数回に分けて、コンビニで休憩を取ります。今回は今までで一番長い走行距離になりましたが、かといって休憩するたびにコンビニで何か買うのもどうかと思いました。5分程度バイクから降りて休憩すればある程度回復しますし、バッグに入れてあるペットボトルを飲んで休憩は終了です。あとは地図を見て出発します。街中のコンビニだと、ヤンキー風の兄ちゃんらが多くて嫌ですね。なんか見られてそうで。ただでさえ中型以上だと見てしまいがちですし。案の定、兄ちゃんら数名が私のXJRを見ながら、「おー、XJでぇ」「えーいけてないでぇ」と言いながら去っていきました。私は近くでサンドイッチを食べて休憩していました。う、持ち主が近くにいるのによくそんなことを…と軽くショックを受けていました、はい。いけてへんか?いけてへんのか俺のXJRはっ!?と。まぁ中古ですから、ほめられる筋ではないとは思いますけどね。かっこいいかどうかなんて、人の好みによると思いますから、あまり気にしないようにします。
よく考えれば、日曜なので昼間は人が多くて当然ですね。この後は、海岸付近や温泉で休憩を取るようにしました。ジュースが無くなったり、トイレに行きたくなればコンビニに寄りました。
日も傾き始め、そろそろ昼の3時頃となりますが、松山まででさえまだまだかかりそうです。あと40キロ。1、2時間はかかります。と、ここらにきて11号線から外れることになります。私が適当に計画した経路では、出きるだけ海岸沿いを走ることになっています。11号線をずっと走ると、多少山道に入っていきます。11号線を外れ、県道に入ります。…やばい、細い、細すぎるぞこの路!と不安を覚えながらも走り続け…セルフのガソリンスタンドが見えてきたので燃料補給します。目の前には広い道が横たわっています。この路を走るのか、はたまた今来た細い路をそのまま直進していくのか。周りを見ても、標識が全然ありません。何号線かがわかればいいのですが、分からない状態です。まぁ、直進すればいいや、と安直に決め、そのまま進むことにします。(続く)
よく考えれば、日曜なので昼間は人が多くて当然ですね。この後は、海岸付近や温泉で休憩を取るようにしました。ジュースが無くなったり、トイレに行きたくなればコンビニに寄りました。
日も傾き始め、そろそろ昼の3時頃となりますが、松山まででさえまだまだかかりそうです。あと40キロ。1、2時間はかかります。と、ここらにきて11号線から外れることになります。私が適当に計画した経路では、出きるだけ海岸沿いを走ることになっています。11号線をずっと走ると、多少山道に入っていきます。11号線を外れ、県道に入ります。…やばい、細い、細すぎるぞこの路!と不安を覚えながらも走り続け…セルフのガソリンスタンドが見えてきたので燃料補給します。目の前には広い道が横たわっています。この路を走るのか、はたまた今来た細い路をそのまま直進していくのか。周りを見ても、標識が全然ありません。何号線かがわかればいいのですが、分からない状態です。まぁ、直進すればいいや、と安直に決め、そのまま進むことにします。(続く)
Motorcycle::Touring - 西の岬を目指して(1)
Blogの内容が、もっぱらツーリングの話ばかりになっていることが気がかりだったりしますが…といいますのも、趣味の一つでカクテル作りもやっているので、そちらも書きたい一方、昼間に時間が有ればツーリングに飛び出していく自分もいるわけです。ツーリング行かないときに、カクテルの話を書いてきます。
昨日の日曜日、またまたツーリングに出かけました。前回は先輩に、「室戸岬行ってきたら?」と言われ、行ってきますわと軽い返事で夕方頃、室戸岬に向けて出発しました。今回は先輩に、「ここ行ってきたらええんとちゃうん?」と言われ、佐田岬を目指すことにしました。四国の北西に位置する岬です。愛媛県なので、そこそこに距離があります。私が住んでいる徳島市からは遠いと感じるのですが、遠いから行かない、とするわけにはいきません。行きます。チャレンジします。ちなみに先輩は南西の方角へ向かって走るとのこと。無意味に二人で四国をバイクでクロスします。
昨日は注文していたライディングブーツが届く日でしたので、否が応でも早朝に出発することは出来ません。一応午前中に配達してくれるよう頼んで置いたのですが。ということで、ブーツが届いてすぐ出発です。午前10時のことでした。昨日は昼から天気が良くなる、と天気予報でいっていたので安心して出発したのですが、さほど天気は良くなりません。少し薄暗いくらいです。とりあえず国道11号を走って海岸線沿いに走ればいいや、という軽いのりで、というかあまり深く計画せずに出発してしまいました。予想以上に遠い距離でしたので、192号線を通って距離を短縮したほうが良いことに、後になって気づきます。馬鹿なことしたなぁ、と思いましたが、こういうトラブルはあってもいいっか、という気分になります。トラブルがあったらあったで経験として残りますし、思い出にもなりますから。
先日先輩と夜中にツーリングに出かけたときに高松まで走り、遠いなぁという印象を受けましたが…今回は高松よりもさらに遠くへ走るわけです。気分としては、まだ、そしてもう高松?という感じでした。車で来たら疲れるでしょうが、バイクで来れば同じ疲れでも気持ちよさや楽しさが違います。話をする楽しさは少ないですが。
高松を抜け、さらに11号線を走っていきます。松山まで140キロ近く。…そ、そんなにあるんかぁぁっっ…軽い衝撃を受けます。高松まで90キロ近く走っているはずで、さらに100キロ以上も走る。未知の領域です。徳島市から室戸岬まで、なんて目じゃないです。未だ半分も走っていない現実を目の当たりにしつつも、未知の領域に挑戦する気持ちで一杯です。一杯ではありますが、帰りも同じ路を走るわけですから、目的地について体力がゼロ、という状況は避けなければなりません。あくまで今回のは日帰りなので。(続く)
昨日の日曜日、またまたツーリングに出かけました。前回は先輩に、「室戸岬行ってきたら?」と言われ、行ってきますわと軽い返事で夕方頃、室戸岬に向けて出発しました。今回は先輩に、「ここ行ってきたらええんとちゃうん?」と言われ、佐田岬を目指すことにしました。四国の北西に位置する岬です。愛媛県なので、そこそこに距離があります。私が住んでいる徳島市からは遠いと感じるのですが、遠いから行かない、とするわけにはいきません。行きます。チャレンジします。ちなみに先輩は南西の方角へ向かって走るとのこと。無意味に二人で四国をバイクでクロスします。
昨日は注文していたライディングブーツが届く日でしたので、否が応でも早朝に出発することは出来ません。一応午前中に配達してくれるよう頼んで置いたのですが。ということで、ブーツが届いてすぐ出発です。午前10時のことでした。昨日は昼から天気が良くなる、と天気予報でいっていたので安心して出発したのですが、さほど天気は良くなりません。少し薄暗いくらいです。とりあえず国道11号を走って海岸線沿いに走ればいいや、という軽いのりで、というかあまり深く計画せずに出発してしまいました。予想以上に遠い距離でしたので、192号線を通って距離を短縮したほうが良いことに、後になって気づきます。馬鹿なことしたなぁ、と思いましたが、こういうトラブルはあってもいいっか、という気分になります。トラブルがあったらあったで経験として残りますし、思い出にもなりますから。
先日先輩と夜中にツーリングに出かけたときに高松まで走り、遠いなぁという印象を受けましたが…今回は高松よりもさらに遠くへ走るわけです。気分としては、まだ、そしてもう高松?という感じでした。車で来たら疲れるでしょうが、バイクで来れば同じ疲れでも気持ちよさや楽しさが違います。話をする楽しさは少ないですが。
高松を抜け、さらに11号線を走っていきます。松山まで140キロ近く。…そ、そんなにあるんかぁぁっっ…軽い衝撃を受けます。高松まで90キロ近く走っているはずで、さらに100キロ以上も走る。未知の領域です。徳島市から室戸岬まで、なんて目じゃないです。未だ半分も走っていない現実を目の当たりにしつつも、未知の領域に挑戦する気持ちで一杯です。一杯ではありますが、帰りも同じ路を走るわけですから、目的地について体力がゼロ、という状況は避けなければなりません。あくまで今回のは日帰りなので。(続く)
Thursday, August 25, 2005
Study::Tutor - 家庭教師の心境
私は家庭教師のアルバイトを初めてかれこれ3年経ちます。この間8人の生徒をみてきましたし、その中の4人は現在もみています。この8人は、もちろんみん な性格は違いますが、何にせよ何かしらの問題を抱えています。問題がなければ家庭教師なんて頼まないでしょうから。不登校の子に始まり、成績が悪くても高 校受験に確実に通れる子、高校を中退した子、自閉症の子、大学受験の準備を開始したのがセンター試験頃の子、不良で高校浪人の子と、そしてその弟。今思え ば不登校の子が一番まともだったような気がします。この子が高校一年生の頃に私が担当し、高校卒業までみることになったのですが、最終的には大学の微分積 分学のレベルを少しかじらせました。すごい成長ぶりです。
このように学力が伸びた子もいれば、どうしようもなかった子もいます。おおざっ ぱに分けてみますと、自分から意見してきてくれる子は学力が伸びてますし、何も言わない子はあまり伸びてません。私の教え方ももちろん影響しているでしょ うが、やはり意見してくれる方が授業しやすいです。
上に書いた生徒と他に、最近担当し始めた生徒がいます。中学生で、人一倍勉強するよう なのですが身に付かない様子。ぱっと見た感じ、やり方かがまずいだけのように思います。前は暗記の方法や、内容を理解するときに色んな事柄と絡めながら覚 えないから印象が薄くなり、結局理解できない、忘れてしまう、という理屈なんだと思っていました。しかしながら思うに、この子は自分の分からないところが 分かっていないように思ってきました。
先日もこの子の授業にいってきましたが、数学は相変わらず全く理解を示してくれません。一次関数の 決定方法で悩んでいました。グラフの傾きと、グラフが通る座標を問題は与えてくれています。傾きが分かっているので、切片が求まれば終了です。y = ax + bのaはわかっているので、傾きと通る座標を代入すれば切片は求まります。なぜそれが分かってくれない…この子の親にも、理解力がないからかみ砕いてかみ砕いて教えてやってください、とは言われましたが…これ以上どうかみ砕けばいいのかがわからず、どこからわからないのかを聞いてみました。聞いてもだんまりです。ときどき私の方をちらちら見ますが、伝わるわけがありません。どこが分からないのかを知りたいのに、アイコンタクトなんぞで分かるはずがないです。超能力者じゃないです、私は。口で言っても多分頭の中はごちゃごちゃになっているだろうと思い、解き方の手順のフローを紙に書き出します。しかしそれも無駄でした。どこまで解けるのだろうと思い、一つ問題をやらしてみます。やってもらった問題は、ある二点を通ることが与えられているタイプです。それぞれの座標を代入した式二本を連立方程式とみて解けば一次関数の式は求まります。あ、x座標をaに代入しちゃったよ…座標ということを理解しているのかさえ疑わしくなってきましたので、一応座標について説明します。段々この子の顔が険しくなってきました。一度分からなくなると簡単な計算でも失敗します、とこの子の親は言っていました。まさに今それだと思い、このときは15分早めに授業を終わらしました。
生徒の気持ちになって考えるのは大事だとは思いますが、リアクションがあまりにも少なすぎるとかなり難易度は高くなります。これかな?これかな?と色々撃ち込んでみても全部外してましたから。
この子は、自分が正しいと思ったことは正しい!…と、陰で言うタイプだそうで。母親が言っていました。正しいと思うことを正しいと言うのはええこっちゃ!と思っていましたが、逆に言えば間違いになかなか気づいてくれないんですよね。悪い言い方すればわがままなだけでして。このときも、授業開始は19時からだったのですが、その前回は18時から開始したんです。で、前回3時間の授業で今回も3時間だから18時からだ、と本人は思いこんでいて。そんなこと言った覚えはない、という言い方ではなかったですが、母親に私は19時からで結構ですよと伝えて置いたのです。私が時間を早めてもらったのは、後にもう一人生徒が控えていたからで、早くせざるを得なかったのです。「でも前3時間で6時からだったから今日も6時…」と言って聞きません。6時から準備してくれてたことには申し訳ないと思いますが、あんたが悪いんだよ目線は止めてもらえませんか…仕方ないので、授業時間を2時間にし、今度の金曜日を3時間にしました。18時開始で。
テレビや新聞などもあまり見ないようで、かなり世間離れしています。日常単語もちらほら知りません。理解力が軽薄なのも納得してしまえるところがあります。それで自分の考えを貫き通すなんてちゃんちゃらおかしいですが(とか言うと失礼ですか)。これで自分の考えを口に出してくれればまだやりやすいのですが…以前高校を中退した子と同じような匂いがしてきました。あ、でも彼のほうがまだ喋る方だったからまだましだったかもしれません。う~む…
このように学力が伸びた子もいれば、どうしようもなかった子もいます。おおざっ ぱに分けてみますと、自分から意見してきてくれる子は学力が伸びてますし、何も言わない子はあまり伸びてません。私の教え方ももちろん影響しているでしょ うが、やはり意見してくれる方が授業しやすいです。
上に書いた生徒と他に、最近担当し始めた生徒がいます。中学生で、人一倍勉強するよう なのですが身に付かない様子。ぱっと見た感じ、やり方かがまずいだけのように思います。前は暗記の方法や、内容を理解するときに色んな事柄と絡めながら覚 えないから印象が薄くなり、結局理解できない、忘れてしまう、という理屈なんだと思っていました。しかしながら思うに、この子は自分の分からないところが 分かっていないように思ってきました。
先日もこの子の授業にいってきましたが、数学は相変わらず全く理解を示してくれません。一次関数の 決定方法で悩んでいました。グラフの傾きと、グラフが通る座標を問題は与えてくれています。傾きが分かっているので、切片が求まれば終了です。y = ax + bのaはわかっているので、傾きと通る座標を代入すれば切片は求まります。なぜそれが分かってくれない…この子の親にも、理解力がないからかみ砕いてかみ砕いて教えてやってください、とは言われましたが…これ以上どうかみ砕けばいいのかがわからず、どこからわからないのかを聞いてみました。聞いてもだんまりです。ときどき私の方をちらちら見ますが、伝わるわけがありません。どこが分からないのかを知りたいのに、アイコンタクトなんぞで分かるはずがないです。超能力者じゃないです、私は。口で言っても多分頭の中はごちゃごちゃになっているだろうと思い、解き方の手順のフローを紙に書き出します。しかしそれも無駄でした。どこまで解けるのだろうと思い、一つ問題をやらしてみます。やってもらった問題は、ある二点を通ることが与えられているタイプです。それぞれの座標を代入した式二本を連立方程式とみて解けば一次関数の式は求まります。あ、x座標をaに代入しちゃったよ…座標ということを理解しているのかさえ疑わしくなってきましたので、一応座標について説明します。段々この子の顔が険しくなってきました。一度分からなくなると簡単な計算でも失敗します、とこの子の親は言っていました。まさに今それだと思い、このときは15分早めに授業を終わらしました。
生徒の気持ちになって考えるのは大事だとは思いますが、リアクションがあまりにも少なすぎるとかなり難易度は高くなります。これかな?これかな?と色々撃ち込んでみても全部外してましたから。
この子は、自分が正しいと思ったことは正しい!…と、陰で言うタイプだそうで。母親が言っていました。正しいと思うことを正しいと言うのはええこっちゃ!と思っていましたが、逆に言えば間違いになかなか気づいてくれないんですよね。悪い言い方すればわがままなだけでして。このときも、授業開始は19時からだったのですが、その前回は18時から開始したんです。で、前回3時間の授業で今回も3時間だから18時からだ、と本人は思いこんでいて。そんなこと言った覚えはない、という言い方ではなかったですが、母親に私は19時からで結構ですよと伝えて置いたのです。私が時間を早めてもらったのは、後にもう一人生徒が控えていたからで、早くせざるを得なかったのです。「でも前3時間で6時からだったから今日も6時…」と言って聞きません。6時から準備してくれてたことには申し訳ないと思いますが、あんたが悪いんだよ目線は止めてもらえませんか…仕方ないので、授業時間を2時間にし、今度の金曜日を3時間にしました。18時開始で。
テレビや新聞などもあまり見ないようで、かなり世間離れしています。日常単語もちらほら知りません。理解力が軽薄なのも納得してしまえるところがあります。それで自分の考えを貫き通すなんてちゃんちゃらおかしいですが(とか言うと失礼ですか)。これで自分の考えを口に出してくれればまだやりやすいのですが…以前高校を中退した子と同じような匂いがしてきました。あ、でも彼のほうがまだ喋る方だったからまだましだったかもしれません。う~む…
Wednesday, August 24, 2005
Motorcycle::Brake - 旅の結果が響いたブレーキ
実家までXJRに乗って帰ったのはいいのですが、京都から徳島までの帰り道、ふと異変に気が付きました。後輪ブレーキが柔らかすぎるのです。まるでブレー キが利きません。どうもブレーキをかけると前のめりになると思っていたら、後輪ブレーキが利かず、ほとんど前輪ブレーキだけで停止していたためでした。
前輪ブレーキばかりつかっていては、前輪ブレーキまできかなくならないとも限らないので、一度停車して後輪の様子を見てみます。バイクの機構には詳しくな いのですが、さわり程度なら知っているつもりです。これでも一応工学部ですから。それに教習所の教本で軽く説明されていますしね。ブレーキペダルを踏め ば、ブレーキオイルが押し出されてうんぬんの流れでブレーキングされるはずです。ブレーキペダルをたどっていきますとポンプらしき物を発見します。もしか してここにオイルが流れ込んできてるはずなんじゃ…と思いつつ、ペダルを上下させます。ポンプが風船をふくらませるポンプのごとくふくらんで凹んで…を繰 り返します。…中スカスカなんじゃ…と不安がよぎります。
ともかく、一刻も早く徳島に帰ることを考えます。バイク屋に診てもらうために。しかし、坂道発進などは本当に怖かったですね。普通坂道では後輪ブレーキで 車体を停止させておき、アクセルを回しながら徐々にクラッチを繋ぎ…とやるはず。ですが、後輪ブレーキではなく前輪ブレーキを使って坂道で後退しないよう にします。こんな発進方法はやりにくいのは違いないのですが、徐々に慣れてきたりしていました。慣れてきたとしても、いずれにせよブレーキが半分死んでい るのは危険です。
徳島に戻ってきた後の23日に、バイク屋に向かってXJRのブレーキを診てもらいました。お世話になっているお兄さんが汗を流しながら、後輪ブレーキのた めのブレーキオイルを入れては出し、入れては出し…と繰り返しています。ブレーキオイルを注入するにはサイドカバーを外すようで、ブレーキプレート付近に オイルの排出口があるようです。しばらくオイルを注いだり、ブレーキペダルを上下させる動作をひとしきり行っていた後、徐々にブレーキペダルがカチャカ チャ音がしなくなりました。ブレーキオイルが注ぎ込まれて、ブレーキの一部としてオイルが機能してきた証拠ですね。これで安心、その後オイル代を請求され て…といくんだろうなと思っていましたら、どうもブレーキプレート周辺が怪しいらしいとおっしゃいます。単なるオイル切れではないらしく、パーツが壊れて る可能性があるとのことで、新しいのを取り寄せました、とのこと。いくらするんだろう…と思ってましたら「無償で結構ですんで」とおっしゃいます。… あぁ、ほんとこの店ってなんて良心的なんだ…とつくづく思いました。絶対に数千から数万はかかるでしょうに。ただでいいんですかただで。
オイルが注入されたXJRに乗って帰ってきましたが、なんだか後輪ブレーキを力強く踏めません。前輪と後輪のブレーキが9:1ぐらいの力加減になっている 気がします。「ブレーキ部を取り替えない限り、同じ症状が出るかも知れませんので気ぃ付けてのってくださいね」と言われました。思い切りペダル踏んだらオ イルがぶちゅぅ~…ってそんなことはあり得ないでしょうけど。
ブレーキの修理代が浮きましたので、これで思い切ってブーツを買うことが出来ます。プロテクタ、防水、反射材付きのブーツです。これで守備力アップです。 ただし肝心のウェアが買えません。買えなくもないでしょうが、絶対食費を再び削る思いになります。そろそろユニクロで長袖の品揃え増えないもんでしょう か。今度見てきます。
前輪ブレーキばかりつかっていては、前輪ブレーキまできかなくならないとも限らないので、一度停車して後輪の様子を見てみます。バイクの機構には詳しくな いのですが、さわり程度なら知っているつもりです。これでも一応工学部ですから。それに教習所の教本で軽く説明されていますしね。ブレーキペダルを踏め ば、ブレーキオイルが押し出されてうんぬんの流れでブレーキングされるはずです。ブレーキペダルをたどっていきますとポンプらしき物を発見します。もしか してここにオイルが流れ込んできてるはずなんじゃ…と思いつつ、ペダルを上下させます。ポンプが風船をふくらませるポンプのごとくふくらんで凹んで…を繰 り返します。…中スカスカなんじゃ…と不安がよぎります。
ともかく、一刻も早く徳島に帰ることを考えます。バイク屋に診てもらうために。しかし、坂道発進などは本当に怖かったですね。普通坂道では後輪ブレーキで 車体を停止させておき、アクセルを回しながら徐々にクラッチを繋ぎ…とやるはず。ですが、後輪ブレーキではなく前輪ブレーキを使って坂道で後退しないよう にします。こんな発進方法はやりにくいのは違いないのですが、徐々に慣れてきたりしていました。慣れてきたとしても、いずれにせよブレーキが半分死んでい るのは危険です。
徳島に戻ってきた後の23日に、バイク屋に向かってXJRのブレーキを診てもらいました。お世話になっているお兄さんが汗を流しながら、後輪ブレーキのた めのブレーキオイルを入れては出し、入れては出し…と繰り返しています。ブレーキオイルを注入するにはサイドカバーを外すようで、ブレーキプレート付近に オイルの排出口があるようです。しばらくオイルを注いだり、ブレーキペダルを上下させる動作をひとしきり行っていた後、徐々にブレーキペダルがカチャカ チャ音がしなくなりました。ブレーキオイルが注ぎ込まれて、ブレーキの一部としてオイルが機能してきた証拠ですね。これで安心、その後オイル代を請求され て…といくんだろうなと思っていましたら、どうもブレーキプレート周辺が怪しいらしいとおっしゃいます。単なるオイル切れではないらしく、パーツが壊れて る可能性があるとのことで、新しいのを取り寄せました、とのこと。いくらするんだろう…と思ってましたら「無償で結構ですんで」とおっしゃいます。… あぁ、ほんとこの店ってなんて良心的なんだ…とつくづく思いました。絶対に数千から数万はかかるでしょうに。ただでいいんですかただで。
オイルが注入されたXJRに乗って帰ってきましたが、なんだか後輪ブレーキを力強く踏めません。前輪と後輪のブレーキが9:1ぐらいの力加減になっている 気がします。「ブレーキ部を取り替えない限り、同じ症状が出るかも知れませんので気ぃ付けてのってくださいね」と言われました。思い切りペダル踏んだらオ イルがぶちゅぅ~…ってそんなことはあり得ないでしょうけど。
ブレーキの修理代が浮きましたので、これで思い切ってブーツを買うことが出来ます。プロテクタ、防水、反射材付きのブーツです。これで守備力アップです。 ただし肝心のウェアが買えません。買えなくもないでしょうが、絶対食費を再び削る思いになります。そろそろユニクロで長袖の品揃え増えないもんでしょう か。今度見てきます。
Motorcycle::Touring - XJRで帰省する道(3)
翌 日、やたら徳島に帰りたい気分になりました。帰る!と言うとうちの父は必至で止めます。とってつけた理由をあげて帰るのを止めさせようとします。先月 帰ってきたがな、そんなにわめかなくても…と思っていましたが、昨日の飲み会のせいで軽い二日酔いになっていました。頭がぼんやりします。気持ち悪くもな く、頭が痛いわけでもありませんが、言動もぼんやりしたものになっています。こんな状態で運転したくありません。先生にバイクを見せに行くと話していまし たが、バイクに乗れそうにないので勘弁してもらいます。
実は先生は昔かなりバイクに乗りまくってたそうで、色んなやんちゃ話をしてもらい ました。酔いながらの会話でしたが、インパクトがあったのは時速170キ ロで東京から京都まで帰ってきた、という話です。もちろんずっとその時速なわけはありませんが、夜中にそれくらい速度を出せる(出していい訳はないでしょ うけど)路があったそうで、そこでどこまで速度がでるのか知りたくなったそうです。フルスロットルで、後部座席のステップに足をかけ、ものすごい前傾姿勢 になって走ったそうです。前傾姿勢というかほぼ水平のような気がしますが…石ころ一つでも転がっていたら、今頃死んでいたかもしれへん、と先生は言いま す。確実に死にますよホント。体がバラバラになるんじゃないかと思ってしまいます。
それで結局先生にバイクを見せに行く約束は果たせず、 21日に徳島に帰ることは出来ませんでした。夜はお好み焼き屋で、弟とゆっくり話せましたので良しと します。弟は、バイクには(法律的には)乗れませんが車種等色々しっています。弟は仕事の都合+背丈の問題で二輪の免許が取れず終いなのです。
弟 は、狙われやすいバイクはゼファー、CB、XJRだと言い、Webを見ながらこのカラーとかは狙われるで、と話していました。私のバイクはばっちり狙わ れるカラーリングです。はは…中古ではなく新車を購入していたら、今よりももっと警戒することになったかも知れません。しかし、ゼファーやCB、XJRと いえば教習車としてよく使われる車ですね。教習車色の強い車を狙うというのもどうなのでしょう。他にもかっこいいバイクあるように思いますが。
22 日、予定通りの帰省日です。夜には家庭教師があるので、本当に21日には帰っておきたかったのですが。帰り道は、だいたい見覚えのある路を走ることに なりますので気が楽です。気は楽ですが、相変わらず日差しは強く、体力をひたすら奪われ続けます。腕もどんどん黒くなっていきます。半袖ですから。はやく ちゃんとしたウェアが欲しいです。
結局、行きと変わらず6時間走行することになりました。後半にさしかかってくると、シフトチェンジに時 々失敗したり、クラッチを繋ぐのが段々適当になって きます。シフトチェンジに失敗するのは、左足の動きが適当になってくるのです。それでもなんとか和歌山港に戻ってくることが出来ました。和歌山港にも、バ イク乗りの方が二名いらっしゃって、一人はアメリカン、もう一人はビッグスクーターでした。私はまだまだバイクに詳しいと言える人ではないので、名前まで はわかりませんが、アメリカンといえどドラッグスターではないようです。ドラッグスターだけは毎朝、自転車置き場で見かけますから。このアメリカンの方は 愛知から走ってこられてるようで、これから四国一周するんです、とおっしゃってます。宿に泊まっていって、予算は5万だそうです。台風が近づいてきている のに、大丈夫なんでしょか…うーん、女性でアメリカンにのり、四国一周とは…かっこいいですね。しかも一人旅です。ちょっとあこがれてしまいます。私もど んどんスキルを上げて、キャンプ用品揃えて、長期の一人旅に出てみたい物です。来月には先輩らと旅に出ますが。
帰りのフェリーの中では、あまりの疲労具合にもうバイクで実家に帰るのはいいかな…とか思いましたが、確実にスキルアップできるツーリングでしたので、また行きたいなと思います。
実は先生は昔かなりバイクに乗りまくってたそうで、色んなやんちゃ話をしてもらい ました。酔いながらの会話でしたが、インパクトがあったのは時速170キ ロで東京から京都まで帰ってきた、という話です。もちろんずっとその時速なわけはありませんが、夜中にそれくらい速度を出せる(出していい訳はないでしょ うけど)路があったそうで、そこでどこまで速度がでるのか知りたくなったそうです。フルスロットルで、後部座席のステップに足をかけ、ものすごい前傾姿勢 になって走ったそうです。前傾姿勢というかほぼ水平のような気がしますが…石ころ一つでも転がっていたら、今頃死んでいたかもしれへん、と先生は言いま す。確実に死にますよホント。体がバラバラになるんじゃないかと思ってしまいます。
それで結局先生にバイクを見せに行く約束は果たせず、 21日に徳島に帰ることは出来ませんでした。夜はお好み焼き屋で、弟とゆっくり話せましたので良しと します。弟は、バイクには(法律的には)乗れませんが車種等色々しっています。弟は仕事の都合+背丈の問題で二輪の免許が取れず終いなのです。
弟 は、狙われやすいバイクはゼファー、CB、XJRだと言い、Webを見ながらこのカラーとかは狙われるで、と話していました。私のバイクはばっちり狙わ れるカラーリングです。はは…中古ではなく新車を購入していたら、今よりももっと警戒することになったかも知れません。しかし、ゼファーやCB、XJRと いえば教習車としてよく使われる車ですね。教習車色の強い車を狙うというのもどうなのでしょう。他にもかっこいいバイクあるように思いますが。
22 日、予定通りの帰省日です。夜には家庭教師があるので、本当に21日には帰っておきたかったのですが。帰り道は、だいたい見覚えのある路を走ることに なりますので気が楽です。気は楽ですが、相変わらず日差しは強く、体力をひたすら奪われ続けます。腕もどんどん黒くなっていきます。半袖ですから。はやく ちゃんとしたウェアが欲しいです。
結局、行きと変わらず6時間走行することになりました。後半にさしかかってくると、シフトチェンジに時 々失敗したり、クラッチを繋ぐのが段々適当になって きます。シフトチェンジに失敗するのは、左足の動きが適当になってくるのです。それでもなんとか和歌山港に戻ってくることが出来ました。和歌山港にも、バ イク乗りの方が二名いらっしゃって、一人はアメリカン、もう一人はビッグスクーターでした。私はまだまだバイクに詳しいと言える人ではないので、名前まで はわかりませんが、アメリカンといえどドラッグスターではないようです。ドラッグスターだけは毎朝、自転車置き場で見かけますから。このアメリカンの方は 愛知から走ってこられてるようで、これから四国一周するんです、とおっしゃってます。宿に泊まっていって、予算は5万だそうです。台風が近づいてきている のに、大丈夫なんでしょか…うーん、女性でアメリカンにのり、四国一周とは…かっこいいですね。しかも一人旅です。ちょっとあこがれてしまいます。私もど んどんスキルを上げて、キャンプ用品揃えて、長期の一人旅に出てみたい物です。来月には先輩らと旅に出ますが。
帰りのフェリーの中では、あまりの疲労具合にもうバイクで実家に帰るのはいいかな…とか思いましたが、確実にスキルアップできるツーリングでしたので、また行きたいなと思います。
Motorcycle::Touring - XJRで帰省する道(2)
何の飲み会かと言いますと、高校の頃の剣道部で集まって飲むというものです。後輩は同窓会扱いしてましたが、4年程度しか経っていないので同窓会と言うと 違和感を覚えますが…それはそれとして、この飲み会には私がキャプテンやっていた頃のメンバーが集まりました。久しぶりに「キャプテン」、と冗談で言われ ても何だかピンときません。それほど時間が経っているのですね。
不参加の人が二名ですが、それ以外は懐かしい顔が揃っています。みんな大 して変わっていません。顧問だった先生は遅れてやってきましたが…何なんですか、 その闇金の取り立て屋見たいな出で立ちは…と笑わせてもらいました。頭をぼうずにしたらしいので、頭に剣道の面タオルを巻きながらサングラスをしてらっ しゃいます。形相は良い方ではない(とかいう)と思います、ので、先生は怖いおっさんと化していました。
私と先生が部屋の一番奥となり、 幹事をやっている後輩が一番部屋の出入り口に近いところに座ります。上座下座、というやつですか。大学生をやっていたらあ まり身にしみないので、ここでええんか?ええんか?とか思ってしまいました。この席順のせいで、結局同じ代の子と先生とでずっと話し込んでしまうことにな りましたが。移動してもよかったのかもしれませんが、目の前に先生が座っているので…なんていう気を遣ってしまいます。酌も片手でいい、と言われますがそ うはいきません。両手で頂きます。
先生と話しつつも、時々幹事をやっている後輩に目をやってしまいます。高校の頃、付き合ってた時よりも キレイになったなぁ…と思っている自分をどついてや りたくなりますが。未だにこの子のことを好きだと思っている私は、ただしつこい野郎なのでしょうか、これはこれで有りなのでしょうか。経験少ないとこんな ですから嫌ですねホント。
二次会のカラオケに強制連行、もとい、先生に誘われてしまったので行くことにしました。お酒飲んだときにカラオケはホントしたくないのですが。一次会で瓶ビールのみまくったあげく、終わり際に日本酒を二合飲んでいますので、もうノリだけで切り抜けることにします。
飲み会、カラオケを終え、先生にタクシーで送ってもらいました。帰りのタクシー代に少し鬱になっていましたが。先生気前良いです。飲み会代も一部出してくれましたし。(続く)
不参加の人が二名ですが、それ以外は懐かしい顔が揃っています。みんな大 して変わっていません。顧問だった先生は遅れてやってきましたが…何なんですか、 その闇金の取り立て屋見たいな出で立ちは…と笑わせてもらいました。頭をぼうずにしたらしいので、頭に剣道の面タオルを巻きながらサングラスをしてらっ しゃいます。形相は良い方ではない(とかいう)と思います、ので、先生は怖いおっさんと化していました。
私と先生が部屋の一番奥となり、 幹事をやっている後輩が一番部屋の出入り口に近いところに座ります。上座下座、というやつですか。大学生をやっていたらあ まり身にしみないので、ここでええんか?ええんか?とか思ってしまいました。この席順のせいで、結局同じ代の子と先生とでずっと話し込んでしまうことにな りましたが。移動してもよかったのかもしれませんが、目の前に先生が座っているので…なんていう気を遣ってしまいます。酌も片手でいい、と言われますがそ うはいきません。両手で頂きます。
先生と話しつつも、時々幹事をやっている後輩に目をやってしまいます。高校の頃、付き合ってた時よりも キレイになったなぁ…と思っている自分をどついてや りたくなりますが。未だにこの子のことを好きだと思っている私は、ただしつこい野郎なのでしょうか、これはこれで有りなのでしょうか。経験少ないとこんな ですから嫌ですねホント。
二次会のカラオケに強制連行、もとい、先生に誘われてしまったので行くことにしました。お酒飲んだときにカラオケはホントしたくないのですが。一次会で瓶ビールのみまくったあげく、終わり際に日本酒を二合飲んでいますので、もうノリだけで切り抜けることにします。
飲み会、カラオケを終え、先生にタクシーで送ってもらいました。帰りのタクシー代に少し鬱になっていましたが。先生気前良いです。飲み会代も一部出してくれましたし。(続く)
Motorcycle::Touring - XJRで帰省する道(1)
20日から22日までは実家に帰っていました。普段なら高速バスに乗って帰省するのですが、今回はバイクを持っているということで、バイクで実家まで帰ることに挑戦しました。
実 家が京都市なので、徳島市から京都市まで帰る路を考えます。高速道路を走れば、おそらく3時間ちょっとで着くように思われます。高速バスで3時間かから ないですから。ただ、二輪での高速料金は思ったよりも高く、二輪での片道の料金と高速バスの往復料金はほぼ同じです。四国、淡路島、本州を繋ぐ二つの橋を 渡るときに多額の料金が課せられてしまいます。そんなに私はリッチではありませんので、別のルートを考えます。
とにかく本州に渡る必要が ありますが、高速はつかえません。となるとフェリーしかないです。南海フェリーに乗れば和歌山までわたれます。和歌山までの所要 時間は2時間。音楽プレーヤを持っていくのを忘れてしまい、フェリー内ですさまじいまでの暇な時間を座って過ごすことになりました…夏休みだからか、子供 がやたら多く、うんざりな気分です。騒いだり泣いたりされるとちょっと…
和歌山港に着いた後、どのルートを通るか考えますと、国道24号 をずっと走るのがわかりやすそうです。もしかしたら大阪経由の方が距離は短かったかもしれ ませんが。計ってないのでわかりません。ともかく、迷うのだけは避けたいので、わかりやすい路を選びます。途中山道を通るんだろうか、と地図を見ながら考 えていましたが…ま、まぁ多少の山道ではありますがそれなりに交通量の多い路でした、24号線は。和歌山から奈良に入るあたりが山道かな?というかんじで した。
和歌山港から京都市内まで走行距離約170キロ。170キロくらい余裕だと思っていましたが、市街地を通るとなると、やはり想定す る走行距離では疲労度は 測れませんね。というか私が経験不足なだけですね。しかし、和歌山に入って走り続けて思ったことがあります。たまたまかもしれませんが、周りの車がきちん と車間距離を空けてくれています。徳島よりも和歌山は運転マナーがしっかりしているのでは?という印象を受けました。スピードもわりと穏やかです。それに 引き替え徳島は…
合間合間に休憩を入れようとする物の、思ったよりコンビニが多くありません。うーむ、単に四国内が、多すぎなだけなので しょうか。予定が少し狂います。逆 にコンビニが少なすぎなのではなく、日差しの強さと車の渋滞具合がそう思わせているのかも知れません。日差しは半端無く降り注ぎます。20日の後は悪天候 が続くことになったわけですが、京都に向かったこの日20日はとにかく天気が良すぎました。夜は多少夕立などありましたけどね。
毎度のこ とですが、走り続けて疲れていくのは単に長時間の走行のせいだけではないです。疲れてくる時間は私のツーリング経験に比例するのでしょうが、初め て走る路で、この路であって居るのか、後どれくらいで到着するのかという不安を常に抱きながら走行しています。これが疲労を加速させます。さらに今回は、 普段のツーリングとは異なり若干荷物が多いのです。肩がいつもより早く痛くなってきました。ここで70キロオーバーで、前後に車のない状態で突っ走ること が出きれば、少しは気分転換となって疲労も回復するでしょう。しかし、前後には常に車があります。車があると言うことは、追突しないように気を配らなけれ ばなりません。二輪だと自動車よりもこのことにひときわ気を使ってしまい、余計疲れます。
朝10時に和歌山港を出発し、実家に着いたのは夕方4時です。合間に5分から10分くらい休憩を挟みつつ走りましたが、なかなかの疲労感を味わいましたね。この一時間後には飲み会に行くために、駅へ向かわなければならないと思うと少し気が滅入ります。(続く)
実 家が京都市なので、徳島市から京都市まで帰る路を考えます。高速道路を走れば、おそらく3時間ちょっとで着くように思われます。高速バスで3時間かから ないですから。ただ、二輪での高速料金は思ったよりも高く、二輪での片道の料金と高速バスの往復料金はほぼ同じです。四国、淡路島、本州を繋ぐ二つの橋を 渡るときに多額の料金が課せられてしまいます。そんなに私はリッチではありませんので、別のルートを考えます。
とにかく本州に渡る必要が ありますが、高速はつかえません。となるとフェリーしかないです。南海フェリーに乗れば和歌山までわたれます。和歌山までの所要 時間は2時間。音楽プレーヤを持っていくのを忘れてしまい、フェリー内ですさまじいまでの暇な時間を座って過ごすことになりました…夏休みだからか、子供 がやたら多く、うんざりな気分です。騒いだり泣いたりされるとちょっと…
和歌山港に着いた後、どのルートを通るか考えますと、国道24号 をずっと走るのがわかりやすそうです。もしかしたら大阪経由の方が距離は短かったかもしれ ませんが。計ってないのでわかりません。ともかく、迷うのだけは避けたいので、わかりやすい路を選びます。途中山道を通るんだろうか、と地図を見ながら考 えていましたが…ま、まぁ多少の山道ではありますがそれなりに交通量の多い路でした、24号線は。和歌山から奈良に入るあたりが山道かな?というかんじで した。
和歌山港から京都市内まで走行距離約170キロ。170キロくらい余裕だと思っていましたが、市街地を通るとなると、やはり想定す る走行距離では疲労度は 測れませんね。というか私が経験不足なだけですね。しかし、和歌山に入って走り続けて思ったことがあります。たまたまかもしれませんが、周りの車がきちん と車間距離を空けてくれています。徳島よりも和歌山は運転マナーがしっかりしているのでは?という印象を受けました。スピードもわりと穏やかです。それに 引き替え徳島は…
合間合間に休憩を入れようとする物の、思ったよりコンビニが多くありません。うーむ、単に四国内が、多すぎなだけなので しょうか。予定が少し狂います。逆 にコンビニが少なすぎなのではなく、日差しの強さと車の渋滞具合がそう思わせているのかも知れません。日差しは半端無く降り注ぎます。20日の後は悪天候 が続くことになったわけですが、京都に向かったこの日20日はとにかく天気が良すぎました。夜は多少夕立などありましたけどね。
毎度のこ とですが、走り続けて疲れていくのは単に長時間の走行のせいだけではないです。疲れてくる時間は私のツーリング経験に比例するのでしょうが、初め て走る路で、この路であって居るのか、後どれくらいで到着するのかという不安を常に抱きながら走行しています。これが疲労を加速させます。さらに今回は、 普段のツーリングとは異なり若干荷物が多いのです。肩がいつもより早く痛くなってきました。ここで70キロオーバーで、前後に車のない状態で突っ走ること が出きれば、少しは気分転換となって疲労も回復するでしょう。しかし、前後には常に車があります。車があると言うことは、追突しないように気を配らなけれ ばなりません。二輪だと自動車よりもこのことにひときわ気を使ってしまい、余計疲れます。
朝10時に和歌山港を出発し、実家に着いたのは夕方4時です。合間に5分から10分くらい休憩を挟みつつ走りましたが、なかなかの疲労感を味わいましたね。この一時間後には飲み会に行くために、駅へ向かわなければならないと思うと少し気が滅入ります。(続く)
Thursday, August 18, 2005
Network::SpamMail - 最近激しくなったSpam(2)
Spamが送られてくるサーバを調べてみると、なんと台湾や韓国のサーバでした。台湾や韓国から日本語のSpamが送られてくる、ということは、日本人が台湾や韓国ドメインのサーバを使ってメールを送信しているのでしょう。
台 湾や韓国ドメインに限らず、契約しているプロバイダ以外のサーバを使ってメール送信するのは簡単。SMTPにはアカウントの認証機能がありませんから、 一般にサーバの25番ポートにアクセスしてコマンドなど文字列をSMTPに従って送りつけてやればメールは送れます。このとき差出人を適当な文字列にして しまえば送り主の詐称は完了です。ですので、送り主のアカウント名やドメインを使ったフィルタリングだけでは効果があるとは言い難いです。
で は、台湾や韓国ドメインのサーバから送られてくるメールを検出すればいいのですが、それだけでは問題があるでしょう。見境無く海外ドメインのサーバから 送られてくるメールをフィルタリングするのはやりすぎです。幸い(?)送られてくるSpamには特徴があり、必ずアカウント名が"info"、タイトルに は"[MEIWAKU]"や"認証されましたので…"、"人妻"や"セフレ"などが含まれ、トップドメインはほとんど"com"です。タイトルや本文を見 るまでもなく、差出人が"info@*.com"の形式になっていれば怪しい、とにらむことが出来ます。
送信元IPアドレスのネットワー クアドレス、正規表現を使った差出人名マッチング、そしてSpamに含まれるであろう単語を使った本文検索。これらから Spamであるかどうか評価してやればいいのでは、と考えます。お金を払って受けられるメールフィルタリングサービスなどではこのような事を行っているの かも知れませんが、少なくとも私がさっと見た限り、本文を自動で学習してSpamかどうかを判断する類が多いような気がします。ネットワーク関係の研究で は現在Spam対処の技術はどこまで進んでいるのか、少し気になるところですね。
台 湾や韓国ドメインに限らず、契約しているプロバイダ以外のサーバを使ってメール送信するのは簡単。SMTPにはアカウントの認証機能がありませんから、 一般にサーバの25番ポートにアクセスしてコマンドなど文字列をSMTPに従って送りつけてやればメールは送れます。このとき差出人を適当な文字列にして しまえば送り主の詐称は完了です。ですので、送り主のアカウント名やドメインを使ったフィルタリングだけでは効果があるとは言い難いです。
で は、台湾や韓国ドメインのサーバから送られてくるメールを検出すればいいのですが、それだけでは問題があるでしょう。見境無く海外ドメインのサーバから 送られてくるメールをフィルタリングするのはやりすぎです。幸い(?)送られてくるSpamには特徴があり、必ずアカウント名が"info"、タイトルに は"[MEIWAKU]"や"認証されましたので…"、"人妻"や"セフレ"などが含まれ、トップドメインはほとんど"com"です。タイトルや本文を見 るまでもなく、差出人が"info@*.com"の形式になっていれば怪しい、とにらむことが出来ます。
送信元IPアドレスのネットワー クアドレス、正規表現を使った差出人名マッチング、そしてSpamに含まれるであろう単語を使った本文検索。これらから Spamであるかどうか評価してやればいいのでは、と考えます。お金を払って受けられるメールフィルタリングサービスなどではこのような事を行っているの かも知れませんが、少なくとも私がさっと見た限り、本文を自動で学習してSpamかどうかを判断する類が多いような気がします。ネットワーク関係の研究で は現在Spam対処の技術はどこまで進んでいるのか、少し気になるところですね。
Tuesday, August 16, 2005
Motorcycle::Wear - グローブ新調で味わう新感覚
パソコンをさわる上で、もちろんマシンスペックは大事ですがキーボードやマウスのさわり心地、さらにはイスの座り心地もすごく大事な要素の一つです。これ らが大事な理由は、体と接する距離が短いからですよね。タイプしにくいキーボードは、やりたいことをマシンに伝えにくくし、効率を落とします。
このことはよく分かっていたのですが、バイクに乗るときのこのような点にはあまり気を止めていませんでした。つまり、装備品を変えるだけでライディングに大きな影響が出るとは思っていなかったのです。
先日グローブをやっとこさ新調しました。バイクを購入する上で、ついでに買った物といえばヘルメットしかなく、靴はスニーカー、グローブは教習所で使って いたものをそのまま流用する、という形でした。私が使っていたグローブは少々大きめでした。Mサイズのグローブだときつく感じたのでLサイズにしました。 多少ぶかぶかな感じがします。教習所でCBに乗っているときはなんて事はありませんでしたが、現在のXJRに乗っていると、以前から感じていることでした が操作が難しく思えました。てっきり、マシンだけでこれほどまでも操作性が違うもんなんだ、と思っていました(マシンの違いで操作性が異なるのももちろん あるでしょう)。特にクラッチを繋ぐ、これが難しく感じていました。
今回新たに購入したグローブはMサイズです。ぴっちりフィットしてくるグローブです。カーボンやゲルが中に詰まっている、プロテクタ付きのグローブです。 購入してすぐには走りに行かず、時間があるときに走りに行こうと思っていて、二日後に走ることになりました。あたらしいグローブですので、新しいもの独特 の、着慣れていない肌触りがあります。ちょっと気持ち悪いなぁ…と思っていましたが、えっ、こんなにXJRが言うこと聞いてくれるようになるものなのか! と驚くほど操作しやすくなりました。
考えてみれば多少ぶかぶかする以前のグローブですと、私の微妙なアクセルやクラッチ操作をグローブと手の隙間が吸収していたのですね。ですので微妙な操作 がより難しくなってしまい、XJRを乗りにくくしていたのでしょう。気持ちいいほど操作が軽快になりました。といいましても、私のライディング技術はまだ まだ全然ですから、軽快と呼べるかどうかはわかりませんが。
ブーツやウェアなども新調すると、より走りやすくなるかも知れないですね。ブーツもしっかりフィットしてくれればシフトチェンジやブレーキングも軽快にで きるでしょうし、ウェアも風の影響を受けにくいものであれば疲労もたまりにくくなるでしょう。この夏、大学の研究も頑張りつつ、バイトも頑張り抜いて、バ イク用品を揃えていきたいものです。しかし一日7~9時間近く、レストラン+家庭教師でついやすのはやりすぎでは…と思ったりもしますが。研究もあります から、ね。
このことはよく分かっていたのですが、バイクに乗るときのこのような点にはあまり気を止めていませんでした。つまり、装備品を変えるだけでライディングに大きな影響が出るとは思っていなかったのです。
先日グローブをやっとこさ新調しました。バイクを購入する上で、ついでに買った物といえばヘルメットしかなく、靴はスニーカー、グローブは教習所で使って いたものをそのまま流用する、という形でした。私が使っていたグローブは少々大きめでした。Mサイズのグローブだときつく感じたのでLサイズにしました。 多少ぶかぶかな感じがします。教習所でCBに乗っているときはなんて事はありませんでしたが、現在のXJRに乗っていると、以前から感じていることでした が操作が難しく思えました。てっきり、マシンだけでこれほどまでも操作性が違うもんなんだ、と思っていました(マシンの違いで操作性が異なるのももちろん あるでしょう)。特にクラッチを繋ぐ、これが難しく感じていました。
今回新たに購入したグローブはMサイズです。ぴっちりフィットしてくるグローブです。カーボンやゲルが中に詰まっている、プロテクタ付きのグローブです。 購入してすぐには走りに行かず、時間があるときに走りに行こうと思っていて、二日後に走ることになりました。あたらしいグローブですので、新しいもの独特 の、着慣れていない肌触りがあります。ちょっと気持ち悪いなぁ…と思っていましたが、えっ、こんなにXJRが言うこと聞いてくれるようになるものなのか! と驚くほど操作しやすくなりました。
考えてみれば多少ぶかぶかする以前のグローブですと、私の微妙なアクセルやクラッチ操作をグローブと手の隙間が吸収していたのですね。ですので微妙な操作 がより難しくなってしまい、XJRを乗りにくくしていたのでしょう。気持ちいいほど操作が軽快になりました。といいましても、私のライディング技術はまだ まだ全然ですから、軽快と呼べるかどうかはわかりませんが。
ブーツやウェアなども新調すると、より走りやすくなるかも知れないですね。ブーツもしっかりフィットしてくれればシフトチェンジやブレーキングも軽快にで きるでしょうし、ウェアも風の影響を受けにくいものであれば疲労もたまりにくくなるでしょう。この夏、大学の研究も頑張りつつ、バイトも頑張り抜いて、バ イク用品を揃えていきたいものです。しかし一日7~9時間近く、レストラン+家庭教師でついやすのはやりすぎでは…と思ったりもしますが。研究もあります から、ね。
Monday, August 15, 2005
Network::SpamMail - 最近激しくなったSpam(1)
4月頃からスパムメールが私の所へ届くようになっていたのですが、届く件数が1,2件でしたのであまり気にしていませんでした。しかしながら最近は日に 10件を越えるようになってきまして、うっとおしくなってきました。スパムを良く受け取る方からすれば、10件なんて優しいものなのかもしれませんが。
プ ログラムを組む技術を持っている以上、これはなんとかしたいという欲求に駆られ、メールフィルタリングツールを作ることにしました。ツールを作るといい ましても、私が使っているメーラAL-Mailのプラグインを作ることになります。
プラグインを作るのはいいのですが、問題はどうやってフィルタリングするかです。プロバイダの方でも、迷惑メールのフィルタリングを行っているようですが、そんなものは余裕でこのスパム達は通過してきます。
プ ロバイダがどのようなフィルタリングルールを適用しているのかは知りませんが、このスパムメールは内容がまちまちであり、メールアドレスのアカウント名 が"info"、ドメインは詐称しています。詐称していると断言できる理由として、ドメイン名が"puf-puf.com"だの"pakkun- cho.com"だの、冗談でしょうと思えるようなドメイン名であり、なおかつメールヘッダをみると送り主のIPアドレスのネットワークアドレス部が同一 であったりするからです。さらにはヘッダ内に、時々"may be forged"と書かれていることもあります。
以前、軽く調べた程度 のものですが、メールアドレスは簡単に詐称でき、IPアドレスを詐称するのは難しいようです。メールアドレスの詐称方法は調べ ればすぐにわかりました。SMTPプロトコルを理解し、SMTPを使ってメールを送信するプログラムが書ければいくらでも詐称可能でしょう。もちろん、 Telnet等で手打ちしてもできますが。
プロバイダのフィルタリングルールが通用しないということは、スパムが送られてくる内容から フィルタリングするのは少々難しいのかも知れない、でも送信元 IPアドレスまでは詐称されていない様子、となれば、送信元IPアドレスでフィルタリングするのが良いのではないか、と考えました。しかし、送信元IPア ドレスがyahooやhotmailなどのメールサーバだと少々やっかいなことになりかねない、と思い、スパムメールを送ってくるサーバのネットワークア ドレスからサーバ管理元を調べてみることにしました。(続く)
プ ログラムを組む技術を持っている以上、これはなんとかしたいという欲求に駆られ、メールフィルタリングツールを作ることにしました。ツールを作るといい ましても、私が使っているメーラAL-Mailのプラグインを作ることになります。
プラグインを作るのはいいのですが、問題はどうやってフィルタリングするかです。プロバイダの方でも、迷惑メールのフィルタリングを行っているようですが、そんなものは余裕でこのスパム達は通過してきます。
プ ロバイダがどのようなフィルタリングルールを適用しているのかは知りませんが、このスパムメールは内容がまちまちであり、メールアドレスのアカウント名 が"info"、ドメインは詐称しています。詐称していると断言できる理由として、ドメイン名が"puf-puf.com"だの"pakkun- cho.com"だの、冗談でしょうと思えるようなドメイン名であり、なおかつメールヘッダをみると送り主のIPアドレスのネットワークアドレス部が同一 であったりするからです。さらにはヘッダ内に、時々"may be forged"と書かれていることもあります。
以前、軽く調べた程度 のものですが、メールアドレスは簡単に詐称でき、IPアドレスを詐称するのは難しいようです。メールアドレスの詐称方法は調べ ればすぐにわかりました。SMTPプロトコルを理解し、SMTPを使ってメールを送信するプログラムが書ければいくらでも詐称可能でしょう。もちろん、 Telnet等で手打ちしてもできますが。
プロバイダのフィルタリングルールが通用しないということは、スパムが送られてくる内容から フィルタリングするのは少々難しいのかも知れない、でも送信元 IPアドレスまでは詐称されていない様子、となれば、送信元IPアドレスでフィルタリングするのが良いのではないか、と考えました。しかし、送信元IPア ドレスがyahooやhotmailなどのメールサーバだと少々やっかいなことになりかねない、と思い、スパムメールを送ってくるサーバのネットワークア ドレスからサーバ管理元を調べてみることにしました。(続く)
Saturday, August 13, 2005
Beer::AfterWorking - 仕事の後の一杯
辛いときや、しんどいとき、またすっごく楽しい気分のお酒は美味しいです。何にもなく、ぼけーっとしているときのお酒はさほど美味しいとは思いません。し かしながら、最近レストランのバイトのシフトが大量に入り、かつお盆ですのでお客さんも大量です。こんな大事な時期に私を投入するのはどうかと思ったりし ますが…というのも、私はレストランのバイトでキッチンにはいるようになって2ヶ月経ちます、が、ランチのピーク時はまだまだ注文された料理の提供ペース が間に合っていませ ん。怒られてヘトヘトになって帰ってきます。
このバイトは朝にやり、昼以降バイトがあるときは家庭教師をやってお り、バイトが無い時間に は研究室に向かいます。こんな毎日を送り、レストランのバイト は未だ負担でしかないのです…が、それと同時にお酒の量も増えてきています。寝る前の数時間、ビールを飲んで過ごすときがたまらなく幸せだったりします。
ビー ルといえど、発泡酒やその他雑種だったりしますが、ここしばらく飲んでいるビールは先輩にもらった大量の試飲缶なのです。1缶250mlと小さいです が、これを30缶ほど頂いたので、しばらくはこれでもっています。所持金が減るのを気にすることなく、ガッツリ毎日飲めます。毎日飲んでいると体をこわす んじゃないか、と以前なら気にしていましたが、それよりも飲んでいるときの幸せな気持ちが上回ってしまいまして。危ないなぁと思いつつ、今のレストランの バイトが負担でなくなる日まではお酒の量は減りそうにありません。
家庭教師の事務のお兄さんとお酒の話をしたときに、彼は焼酎をもっぱら 飲むと話していました。ビールだと高くつく、とのことです。たしかに、発泡酒などで はなくビールを飲んでいると高くつくと思います。しかしながらビールでしか、この爽快感は味わえませんしね。最近は酔いたいのではなく、この爽快感を求め てしまっています。ですのでカクテルを作る機会が減りつつあり…哀しいことですが。カクテルで爽快感を味わえる、といえばジントニックあたりがいいかなと 思ったりもします。ただ私の場合、ジントニックには少量のライムを入れるのです。ライムジュースではなく、本当のライムをカットしたものを入れたいなと思うのですが、しかしライムを買うと出費が…などと細かいことを気 にしてしまい、なかなか作らず終い。ライムジュースで辛抱すればいいことですね、はい、そうします。
酒飲みでない方はどうするんでしょ う、仕事で疲れた後は。休日とかに遊んで発散するんでしょうか。私の姉などは休日に遊んでみるようですが、それでも発散 し切れていない様子。私は逆に遊びに行かず、お酒で発散するタイプです。というか、遊びに行くタイプではないので。遊びに行く、というか、バイクに乗って どこかへ走りに行って発散、という方向ですね。
このバイトは朝にやり、昼以降バイトがあるときは家庭教師をやってお り、バイトが無い時間に は研究室に向かいます。こんな毎日を送り、レストランのバイト は未だ負担でしかないのです…が、それと同時にお酒の量も増えてきています。寝る前の数時間、ビールを飲んで過ごすときがたまらなく幸せだったりします。
ビー ルといえど、発泡酒やその他雑種だったりしますが、ここしばらく飲んでいるビールは先輩にもらった大量の試飲缶なのです。1缶250mlと小さいです が、これを30缶ほど頂いたので、しばらくはこれでもっています。所持金が減るのを気にすることなく、ガッツリ毎日飲めます。毎日飲んでいると体をこわす んじゃないか、と以前なら気にしていましたが、それよりも飲んでいるときの幸せな気持ちが上回ってしまいまして。危ないなぁと思いつつ、今のレストランの バイトが負担でなくなる日まではお酒の量は減りそうにありません。
家庭教師の事務のお兄さんとお酒の話をしたときに、彼は焼酎をもっぱら 飲むと話していました。ビールだと高くつく、とのことです。たしかに、発泡酒などで はなくビールを飲んでいると高くつくと思います。しかしながらビールでしか、この爽快感は味わえませんしね。最近は酔いたいのではなく、この爽快感を求め てしまっています。ですのでカクテルを作る機会が減りつつあり…哀しいことですが。カクテルで爽快感を味わえる、といえばジントニックあたりがいいかなと 思ったりもします。ただ私の場合、ジントニックには少量のライムを入れるのです。ライムジュースではなく、本当のライムをカットしたものを入れたいなと思うのですが、しかしライムを買うと出費が…などと細かいことを気 にしてしまい、なかなか作らず終い。ライムジュースで辛抱すればいいことですね、はい、そうします。
酒飲みでない方はどうするんでしょ う、仕事で疲れた後は。休日とかに遊んで発散するんでしょうか。私の姉などは休日に遊んでみるようですが、それでも発散 し切れていない様子。私は逆に遊びに行かず、お酒で発散するタイプです。というか、遊びに行くタイプではないので。遊びに行く、というか、バイクに乗って どこかへ走りに行って発散、という方向ですね。
Thursday, August 11, 2005
Motorcycle::Touring::HotSpring - 温泉目指して(3)
い よいよあたりも暗くなり、危険な走行をする車が増えてきます。こんなに真っ暗で、時速6,70キロくらい出しているにもかかわらず、後ろにぴったりくっ ついてくる車。私が急ブレーキをしたらどうするつもりなのでしょう。あんたは大丈夫だろうけど、私は追突必至です。阿南市にはいると、コンビニで休憩して いると真っ黄色の車が入ってきます。見るとヤンキーっぽいカップル。この時間はヤンキーが増えるんだろうなと思いながら、コンビニを後にします。さらに徳 島市に入ると、毎晩毎晩ブンブンとエンジン音をならしながら走っている奴らだと思われる奴らを発見。あぁ、あれが俗に言うヤン車ですな、と納得。後部座席 の背もたれが長すぎだというのと、さほど速度を出さず、ただひたすらエンジンを吹かしてやかましく走行しているくらいしか特徴を掴めませんでしたが。数人 がこちらを見ます。目を合わさないでおこう、と思い、あまりあちらを意識していない振りをします。やはり、白のXJRというのは目立つのでしょうか。とい いますか、普通自動二輪以上の二輪を発見すると私もつい目がいってしまいますけどね。今回のツーリングでも色んな二輪を見かけました。ネイキッドやツア ラー、ビッグスクーター、モトクロスなど。大型車などはおおっ、と思ってしまいますけどね。そういえば、魚梁瀬を出発し、山を下りたくらいで休憩していた ら、若い兄ちゃんばっかりが乗っていた車が近くを通りましたけど、ふと目をやると兄ちゃんらがこちらを見ていました。やはり中型以上は注目されがちなんで しょうか。原付や小型は、ふーん、くらいしか私は思わなかったり。って失礼でしょうか。
疲れもたまってきて、ついつい走り出しはエンジンを回しすぎてしまいます。自動車に乗っている人からすれば、これは煽ってることになるのかなぁ…といつも考えてしまいます。全くそのつもりはなく、初心ライダーだから、なのですけど。
日 帰りツーリングに出かけると、やはり色んなことを目にしますし、楽しいです。一人旅ではありますが、一人旅が特別寂しいわけでもなく、それはそれで楽し いですから。1月で2000キロ走りました。この分だと5ヶ月で10000キロだなぁ…と思いますが、5ヶ月後って冬ですよね。多分遠くへは走れません。 この夏と秋とで、先輩らとツーリングにいき、来年はタンデムでツーリングに行きたいですね。
疲れもたまってきて、ついつい走り出しはエンジンを回しすぎてしまいます。自動車に乗っている人からすれば、これは煽ってることになるのかなぁ…といつも考えてしまいます。全くそのつもりはなく、初心ライダーだから、なのですけど。
日 帰りツーリングに出かけると、やはり色んなことを目にしますし、楽しいです。一人旅ではありますが、一人旅が特別寂しいわけでもなく、それはそれで楽し いですから。1月で2000キロ走りました。この分だと5ヶ月で10000キロだなぁ…と思いますが、5ヶ月後って冬ですよね。多分遠くへは走れません。 この夏と秋とで、先輩らとツーリングにいき、来年はタンデムでツーリングに行きたいですね。
Motorcycle::Touring::HotSpring - 温泉目指して(2)
魚梁瀬に入っても、相変わらず人気がありません。何台か車が来ています。この村の人ではないような気がしていました。私と同じように、魚梁瀬に遊びに来て いる人だと思います。途中ライダーを多く見かけましたが、魚梁瀬にはライダーは発見できません。やはり四国といえば、八十八箇所を回る、ということになる のでしょうか。お遍路さんも大量に発見できましたが、魚梁瀬にはさすがにそのような人はいません。というか人がいません。大丈夫か、魚梁瀬…と不安にな り、魚梁瀬温泉であろう場所も、小さな施設です。駐車してある車を一台発見することができましたので、おそらく運営されているであろうことは確認できま す。が、本当にここが温泉なのか?という不安は払拭されません。
入り口に近づいていきますと、入浴料大人400円の文字が見えてきます。 どうやらここで間違いなさそうです。入ってみると、おばさんが二人、フロントに 立っています。ロビーにはおじさんが数名、テレビを見ています。心のどこかで若いお姉ちゃんが出迎えてくれることを期待していましたが、一瞬にしてその思 いは吹き飛ばされてしまいます。まぁ、目的はお姉ちゃんではなく温泉ですから、ね。しかしながら温泉、とはいうものの、普通の浴場じゃあないですか。とは 言っても、下からわき出ているお湯が温泉であれば、外装がただのお風呂やさんと変わらなくても温泉には違いないです。体の汚れと疲れを落とそうと、じっく り浸かることにします。普段家ではシャワーしか浴びないので、お風呂自体久しぶりです。外を眺めても、絶景、というわけではなく、イロハカエデが見え、山 が見え…大自然が見えますが、しかし…期待しすぎていたのでしょうか。お風呂から上がってジュースを飲みながら、亀井氏がニュースに出ているのを見ていま した。ひとしきりぼんやりしたあと、魚梁瀬温泉を後にします。
帰りは路に見覚えがあるので、精神的に楽です。行きは見ず知らずの路を走り ますのでプレッシャーになります。さらに、心なしかXJRに体がフィットしてい る感じが。毎回走るたびに、XJRと体がなじんでいきます。特にツーリングに出かけたときはよく感じます。体になじむと、足に変な力が入りませんので疲れ もたまりにくいです。ただ、こうなってくると、運転が上手くなったと勘違いしがちで、速度を出しすぎになってしまい危険です。走りながら、一人自分に言い 聞かせながら走ります。危ない、危ない、と。
途中コンビニに何回か立ち寄って休憩を入れるのですが、日も落ちてきておなかも減ってきま す。徳島市に帰ってから晩ご飯を考えようかと思っていましたが、 途中立ち寄った高知のローソンで晩ご飯を食べることになりました。というのも、ローソンの一部のフロアがうどん屋さん状態になっているのです。そこで讃岐 うどんが食べられるという。まさか、ローソン内でうどんを食べることになるとは思いませんでした。ざるうどんと温泉卵を食べます。さすが讃岐うどん、コシ の強さは無比ですね。私がバイトしているレストランもこれくらいコシが有ればいいのに、とか思いましたが。腹ごしらえをして、いざ出発です。
入り口に近づいていきますと、入浴料大人400円の文字が見えてきます。 どうやらここで間違いなさそうです。入ってみると、おばさんが二人、フロントに 立っています。ロビーにはおじさんが数名、テレビを見ています。心のどこかで若いお姉ちゃんが出迎えてくれることを期待していましたが、一瞬にしてその思 いは吹き飛ばされてしまいます。まぁ、目的はお姉ちゃんではなく温泉ですから、ね。しかしながら温泉、とはいうものの、普通の浴場じゃあないですか。とは 言っても、下からわき出ているお湯が温泉であれば、外装がただのお風呂やさんと変わらなくても温泉には違いないです。体の汚れと疲れを落とそうと、じっく り浸かることにします。普段家ではシャワーしか浴びないので、お風呂自体久しぶりです。外を眺めても、絶景、というわけではなく、イロハカエデが見え、山 が見え…大自然が見えますが、しかし…期待しすぎていたのでしょうか。お風呂から上がってジュースを飲みながら、亀井氏がニュースに出ているのを見ていま した。ひとしきりぼんやりしたあと、魚梁瀬温泉を後にします。
帰りは路に見覚えがあるので、精神的に楽です。行きは見ず知らずの路を走り ますのでプレッシャーになります。さらに、心なしかXJRに体がフィットしてい る感じが。毎回走るたびに、XJRと体がなじんでいきます。特にツーリングに出かけたときはよく感じます。体になじむと、足に変な力が入りませんので疲れ もたまりにくいです。ただ、こうなってくると、運転が上手くなったと勘違いしがちで、速度を出しすぎになってしまい危険です。走りながら、一人自分に言い 聞かせながら走ります。危ない、危ない、と。
途中コンビニに何回か立ち寄って休憩を入れるのですが、日も落ちてきておなかも減ってきま す。徳島市に帰ってから晩ご飯を考えようかと思っていましたが、 途中立ち寄った高知のローソンで晩ご飯を食べることになりました。というのも、ローソンの一部のフロアがうどん屋さん状態になっているのです。そこで讃岐 うどんが食べられるという。まさか、ローソン内でうどんを食べることになるとは思いませんでした。ざるうどんと温泉卵を食べます。さすが讃岐うどん、コシ の強さは無比ですね。私がバイトしているレストランもこれくらいコシが有ればいいのに、とか思いましたが。腹ごしらえをして、いざ出発です。
Motorcycle::Touring::HotSpring - 温泉目指して(1)
夏休みシーズン、ということですが、私は一般に盆休みである時期はバイトをすることになっています。盆は帰らない、と店長に言ったところ、しっかりシフト を組 まれていましたので。ですので、夏らしい活動をするのは盆前後ということにします。加えて、来月は先輩らと北海道へ行く予定をしてます。
今 日ツーリングに行かないと、来週末まで空いた時間がなさそうでしたので、今日行くことにしました。前々から行きたいと思っていた温泉巡りです。巡り、と は言っても、今回初めて温泉目指して走ることになりますし、明日も朝からバイトが入っていますから一箇所だけしか温泉にいっていません。いずれ温泉巡りと 呼べるようなことをしたいとは思っています。
ということで、今日行って来た温泉は、高知県にある魚梁瀬温泉です。あまり徳島市から近い位 置にある温泉に行っても、なぁ…と思い、私の体力的に調度いい と思われる場所に位置する温泉を探したところ、魚梁瀬温泉にすることになりました。もう一つの候補として、北川温泉を考えていましたが、魚梁瀬温泉の方が 遠そうだな、と思って魚梁瀬温泉に決定です。
遠そうだな、と軽い気持ちで目標値を決定しましたが、思ったよりも遠く、かつ山道でまたまた 体力と精神力を削られるハメになりました。結果的に、走行距離 298キロ。最高記録樹立です。室戸岬や愛媛の四国中央市へ言ったときよりも走行距離が長いです。しかしながら、疲労具合は随分ましなほうです。というの も、今回は途中に休憩を多めに取りましたし、温泉にも浸かってますからね。ものすごく疲れる前に、体力を回復させています。休憩をこまめに取ると長持ちし ますね。身をもって知ります。
私が向かっている魚梁瀬温泉は山中です。思いっきり山中です。あたりには虫の声しかしません。人の気配さえ なくなってきます。魚梁瀬に近づくに連れてこん な感じでしたが、日の昇っている内に山中を走っていると、森林浴をしているというのを実感できます。街中では絶対にしない香りがします。虫の鳴き声がしま す。川のせせらぎが聞こえます。バイクに乗ってときどきこんな場所に出かけられるのですから、空気清浄機を買う人の気が知れなくなってきます。…というの は言い過ぎですか。私の場合は、コンピュータをメインにさわる人ではあるものの、部屋の空気がむちゃくちゃ汚いわけではないのですし、バイクで森林浴がで きるとなれば、空気清浄機に魅力は感じないですね。
お昼ご飯は魚梁瀬で食べよう、と思っていましたが、思いの外着く時間が遅くなりそうで したので、コンビニでサンドイッチを買って食べます。空腹だと判断力 が鈍りますからね。この判断は正解でした。実際魚梁瀬に着いたのは夕方5時ちょっと前でしたから。出発したのが昼1時頃。2時間くらいで着くだろうという 私の予想は一体…魚梁瀬にはいるまで、この路で良いのかと何度も不安に駆られ、一度路を間違え、路面状態が悪い(陥没してました…)ところで転倒しそうに なり、ひぃひぃいってましたが。小さな集落のような場所を発見。ついに魚梁瀬に到着です。
今 日ツーリングに行かないと、来週末まで空いた時間がなさそうでしたので、今日行くことにしました。前々から行きたいと思っていた温泉巡りです。巡り、と は言っても、今回初めて温泉目指して走ることになりますし、明日も朝からバイトが入っていますから一箇所だけしか温泉にいっていません。いずれ温泉巡りと 呼べるようなことをしたいとは思っています。
ということで、今日行って来た温泉は、高知県にある魚梁瀬温泉です。あまり徳島市から近い位 置にある温泉に行っても、なぁ…と思い、私の体力的に調度いい と思われる場所に位置する温泉を探したところ、魚梁瀬温泉にすることになりました。もう一つの候補として、北川温泉を考えていましたが、魚梁瀬温泉の方が 遠そうだな、と思って魚梁瀬温泉に決定です。
遠そうだな、と軽い気持ちで目標値を決定しましたが、思ったよりも遠く、かつ山道でまたまた 体力と精神力を削られるハメになりました。結果的に、走行距離 298キロ。最高記録樹立です。室戸岬や愛媛の四国中央市へ言ったときよりも走行距離が長いです。しかしながら、疲労具合は随分ましなほうです。というの も、今回は途中に休憩を多めに取りましたし、温泉にも浸かってますからね。ものすごく疲れる前に、体力を回復させています。休憩をこまめに取ると長持ちし ますね。身をもって知ります。
私が向かっている魚梁瀬温泉は山中です。思いっきり山中です。あたりには虫の声しかしません。人の気配さえ なくなってきます。魚梁瀬に近づくに連れてこん な感じでしたが、日の昇っている内に山中を走っていると、森林浴をしているというのを実感できます。街中では絶対にしない香りがします。虫の鳴き声がしま す。川のせせらぎが聞こえます。バイクに乗ってときどきこんな場所に出かけられるのですから、空気清浄機を買う人の気が知れなくなってきます。…というの は言い過ぎですか。私の場合は、コンピュータをメインにさわる人ではあるものの、部屋の空気がむちゃくちゃ汚いわけではないのですし、バイクで森林浴がで きるとなれば、空気清浄機に魅力は感じないですね。
お昼ご飯は魚梁瀬で食べよう、と思っていましたが、思いの外着く時間が遅くなりそうで したので、コンビニでサンドイッチを買って食べます。空腹だと判断力 が鈍りますからね。この判断は正解でした。実際魚梁瀬に着いたのは夕方5時ちょっと前でしたから。出発したのが昼1時頃。2時間くらいで着くだろうという 私の予想は一体…魚梁瀬にはいるまで、この路で良いのかと何度も不安に駆られ、一度路を間違え、路面状態が悪い(陥没してました…)ところで転倒しそうに なり、ひぃひぃいってましたが。小さな集落のような場所を発見。ついに魚梁瀬に到着です。
Tuesday, August 09, 2005
Media::News - ロケット打ち上げと森さん
今日は発射されたディスカバリーが帰還したということで、ニュース等で騒がれたりしていましたが。私が単に見過ごしただけかもしれませんが、ディスカバ リーが飛び立った目的は何だったんだろう?と、ずっと疑問に思っていました。そんな点よりも、ロケットに奇妙な突起物(セラミック材)が飛び出ていて、こ れの除去作業や、帰還する日時の延長がずっと着目されていました。確かに、帰還できないかも知れないというおそれがあると、人命に関わりますから一大事で す。しかしながら今回ディスカバリーが飛び立ったことにより、どういったことが行われ、それによる今後の影響や展望の方も興味のあるところです。
そこで文部科学省の「野口宇宙飛行士搭乗のスペースシャトル「ディスカバリー号」の打上げについて」を見てみますと、"国際宇宙ステーションの姿勢制御装置の交換など"が目的だった様子。装置の交換や種々の実験のため飛んでいくわけですね。テレビではこういった内容は、非常に軽く流されているように思うのは気のせいでしょうか。
ま た気になったニュースといえば、森前首相と小泉首相の対談ですね。対談が終わって記者の前で森さんは、寿司でも振る舞ってもらえるのかと思えばビールだ けで、ビールが無くなればお茶が出てきた。郵政民営化に賛成してくれればお寿司でもごちそうしますよ、って、それぐらい自分で食う!だれが賛成してやる か、的なことを言ってたよう。お酒が入っていたからこういった発言をしたんだろうなとは思いますが、マジメに話して いたのであれば、お寿司が出てくれば賛成したのかとか思ってしまいました。もてなしが貧相だったから反対する、ってバカバカしいですよね。
そんなので賛成、反対を決めるなんて、日本も平和だなと思ったりします。そんな根拠で決めたわけはないと思いたいですが。ともかく、次はどんな人が首相になるんでしょうね。
そこで文部科学省の「野口宇宙飛行士搭乗のスペースシャトル「ディスカバリー号」の打上げについて」を見てみますと、"国際宇宙ステーションの姿勢制御装置の交換など"が目的だった様子。装置の交換や種々の実験のため飛んでいくわけですね。テレビではこういった内容は、非常に軽く流されているように思うのは気のせいでしょうか。
ま た気になったニュースといえば、森前首相と小泉首相の対談ですね。対談が終わって記者の前で森さんは、寿司でも振る舞ってもらえるのかと思えばビールだ けで、ビールが無くなればお茶が出てきた。郵政民営化に賛成してくれればお寿司でもごちそうしますよ、って、それぐらい自分で食う!だれが賛成してやる か、的なことを言ってたよう。お酒が入っていたからこういった発言をしたんだろうなとは思いますが、マジメに話して いたのであれば、お寿司が出てくれば賛成したのかとか思ってしまいました。もてなしが貧相だったから反対する、ってバカバカしいですよね。
そんなので賛成、反対を決めるなんて、日本も平和だなと思ったりします。そんな根拠で決めたわけはないと思いたいですが。ともかく、次はどんな人が首相になるんでしょうね。
Monday, August 08, 2005
Cocktail::GreenTeaLequeurBased::* - お茶の味を楽しもう
昨日友達3人で、私の家で飲み会をしました。さしあたって何かあったから飲み会をしようという主旨ではないですが、久しく一緒に飲んでいませんでしたから。
し かし最近はリッチな生活をおくれませんので、カクテル向きに買った材料は少なかったのです。私が買っておいたのはカクテルレモンに加え、オレンジジュー スぐらいです。あとウイスキーですね。友達はみんなお茶を買ってきており、一人だけはショートグラスのカクテルばかりを作ってあげていましたので、そのお 茶を使ったカクテルを即興で考えてみました。
ス テアして作り、ショートグラスに注ぎます。甘いお茶、という感じに仕上がりました。さらさらと飲める感じで、爽やかなカクテルです。ウーロン茶で割るロン グのカクテル、照葉樹林がありますが、これよりももう少しきつめのカクテルが飲みたいときには調度いいかもしれませんね。
し かし最近はリッチな生活をおくれませんので、カクテル向きに買った材料は少なかったのです。私が買っておいたのはカクテルレモンに加え、オレンジジュー スぐらいです。あとウイスキーですね。友達はみんなお茶を買ってきており、一人だけはショートグラスのカクテルばかりを作ってあげていましたので、そのお 茶を使ったカクテルを即興で考えてみました。
- ウォッカ 0.5 oz
- グリーンティーリキュール 0.5 oz
- お~いお茶 1 oz
ス テアして作り、ショートグラスに注ぎます。甘いお茶、という感じに仕上がりました。さらさらと飲める感じで、爽やかなカクテルです。ウーロン茶で割るロン グのカクテル、照葉樹林がありますが、これよりももう少しきつめのカクテルが飲みたいときには調度いいかもしれませんね。
Saturday, August 06, 2005
Laboratory::Senior - あなたは上司にしたくない(2)
ということで、も う一軒、先輩の家の近くにあるダイソーに向かうことになります。今朝先輩はここで買ってきたらしいので、おそらくあるでしょう。ダイソー について、探してみると…ない、ないのです。店員さんに聞きます。店員さんは、良く聞かれるんですけどないですね、と答えます。…話がオカシイですね、先 輩にもう一度聞きます。すると、風船類が並べてあるところの下のかごに埋もれてる、と言います。…じゃあもしかしたら今まで寄ったダイソーもかごの中 に…?と思いましたが、今更確認しようがないので、とりあえず今居るダイソーでもう一度探してみます。ありました、が、2袋だけです。先輩には10袋買っ てきてと言われましたが、少なすぎますね。しかし手ぶらで帰るわけにはいかないので、これだけでも買って帰ります。12時半に出発して、戻ってきたのは3 時です。あっちこっち走るはめになってしまいました。
2袋だけだと足りるのかなぁ…まぁとりあえず今日の分は賄えるかもしれない、と思いながらイベント会場に戻ります。
「先輩、これだけしかありませんでした」
と先輩に伝え、風船を渡します。すると先輩は、
「なんだ?これだけかよ!少なすぎじゃん!おーい、へタレがここにいるぞー」
と言います。このときは笑ってごまかしましたが…最低な先輩です。人が苦労して調達してきたのに、ヘタレとは何事ですか。ヘタレってこういうときに使う言葉ではないでしょう。私が悪いのではなく、品数が少なかったせいでしょう。私が避難されるのは筋ではないです。
本 当は明日もイベントがあり、ミーティングで私は参加しないことになっていました。しかしこの先輩は、私が大学院の博士課程後期まで残るという理由で明日 も来い、と言います。帰り際に先輩は、「明日何で来ないのかわからない」と言いました。意味が分かりません。何を、さも来るのが当然のようにおっしゃって るのですか。
先輩の考えでは、おそらく、私が数年間研究室に残るから、イベント等に深く関わっていた方が後々のためだ、ということなので しょう。私の考えは、(ミー ティングなどで)決めたことはきちっと守るし、与えられた仕事はきちっとこなす、です。ですから決められたことと違うことは、気が向かない限りやりません し、与えられてない仕事もやろうと思わない限りやりません。決めたこと以上のことをやらなくても、文句を言われる筋合いはないでしょう。もちろん、進んで 仕事を駆って出るのはいいことだと思います。
それなりの理由で、明日来いというのなら納得するでしょう。人手が足りない、だとか。理由が、ドクターまで残る、だとか、学部4年生だから、というものです。納得できるはずがありません。納得しているのは先輩の頭の中だけです。
前 も書きましたが、私が入っていたサークルでは、先輩が中心になってイベントを企画したり、仕事をこなしていきました。それを後輩に教えてあげる、という 形です。私の研究室では教えてもらうなんてことはなく、後になって、何でやらなかったの?と、さもやって当然のごとくな顔をされます。全ての先輩がこうい う顔をするわけではなく、この手の器用な先輩だけかもしれません。が、少なくともこの先輩は、将来仕事についたときに、上司にしたくないよなぁ…とつくづ く思いました。
2袋だけだと足りるのかなぁ…まぁとりあえず今日の分は賄えるかもしれない、と思いながらイベント会場に戻ります。
「先輩、これだけしかありませんでした」
と先輩に伝え、風船を渡します。すると先輩は、
「なんだ?これだけかよ!少なすぎじゃん!おーい、へタレがここにいるぞー」
と言います。このときは笑ってごまかしましたが…最低な先輩です。人が苦労して調達してきたのに、ヘタレとは何事ですか。ヘタレってこういうときに使う言葉ではないでしょう。私が悪いのではなく、品数が少なかったせいでしょう。私が避難されるのは筋ではないです。
本 当は明日もイベントがあり、ミーティングで私は参加しないことになっていました。しかしこの先輩は、私が大学院の博士課程後期まで残るという理由で明日 も来い、と言います。帰り際に先輩は、「明日何で来ないのかわからない」と言いました。意味が分かりません。何を、さも来るのが当然のようにおっしゃって るのですか。
先輩の考えでは、おそらく、私が数年間研究室に残るから、イベント等に深く関わっていた方が後々のためだ、ということなので しょう。私の考えは、(ミー ティングなどで)決めたことはきちっと守るし、与えられた仕事はきちっとこなす、です。ですから決められたことと違うことは、気が向かない限りやりません し、与えられてない仕事もやろうと思わない限りやりません。決めたこと以上のことをやらなくても、文句を言われる筋合いはないでしょう。もちろん、進んで 仕事を駆って出るのはいいことだと思います。
それなりの理由で、明日来いというのなら納得するでしょう。人手が足りない、だとか。理由が、ドクターまで残る、だとか、学部4年生だから、というものです。納得できるはずがありません。納得しているのは先輩の頭の中だけです。
前 も書きましたが、私が入っていたサークルでは、先輩が中心になってイベントを企画したり、仕事をこなしていきました。それを後輩に教えてあげる、という 形です。私の研究室では教えてもらうなんてことはなく、後になって、何でやらなかったの?と、さもやって当然のごとくな顔をされます。全ての先輩がこうい う顔をするわけではなく、この手の器用な先輩だけかもしれません。が、少なくともこの先輩は、将来仕事についたときに、上司にしたくないよなぁ…とつくづ く思いました。
Laboratory::Senior - あなたは上司にしたくない(1)
先日、手の器用な先輩について書きました。自分でも、こんなこと考えてしまう自分がいやだったりしますが、日に日に先輩を見る目が変わっていくような気がします。
今 日は、先日書いたイベントの日でした。小さい子供を相手に工作を教えるのですが、教える側の私たちの人数はそこそこに多いです。全員がフル稼働しなくて もよい雰囲気でしたので、私は多少ぼんやりしてました。人数が足りなかったり、私も動いた方が良いのであればせっせせっせと動きます、が、動いてもする事 が無い様子。うん、座っていよう、と思ったら、今回のイベントの中心で動いている友達の一人が、「もっと働かなぁ~」と言ってきます。いや、する事がない から座ってるんだけど…と思ったりもしましたが、しばらくしたら子供の人数が増えてきたので、私も教えに行くことにします。
休憩中は、バイク仲間の先輩とバイクの話で盛り上がったりしていました。あまりにもバイクに乗りたいがために、自分のバイクの話をしながら鳥肌の立っている先輩には笑わせてもらいましたが。ほんっとにバイクが好きなんですね、と思いながら。
昼 頃、コーヒーを飲みながら友達と話していると、手の器用な先輩がやってきて私に用事を置いていきました。バルーンアートに使う風船がもう無くなったから 買ってきて、とのことでした。断る理由もないので買いに行きます。まぁ、バイクに乗れるというのもあったので、断る余地無しだったわけですが。
とはいうものの、外は炎天下。日差しが強すぎます。汗も出るでしょうし、腕ももっと焼けることになるでしょう。それでも行きます。バイクに乗れるなら。
100 円ショップのダイソーに向かいます。ついでに、カクテル用レモンも買いたかったので、途中酒屋によります。レモンを買った後、ダイソーに向かって風 船を探します。風船、風船…と探していると、見つかるには見つかったのですが、バルーンアート用の風船ではありません。とりあえずここのダイソーは諦め て、違うダイソーに向かいます。
二軒目のダイソーへ向かい、探し、見つからないので店員さんに聞きますがやはりありません。仕方ないの で、とりあえず先輩に報告しようと思い、店の外に出 て携帯を取るとメールが来ています。何だろうと思ったら先輩からでした。買いに出かけてから1時間ほど経ってしまいましたので、催促のメールだろうか?と 思ったら。
「サボり?」
と一言。色んなコトバを先輩にぶつけてやろうかと思いましたがグッと我慢。せっかく、ダイソーを 二軒も、この暑い中、先輩が私に注文した風船を探し回って いるというのに"サボり"ってあんまりじゃないですか?あんまりでしょう?そこの点はあまり突っ込まず、先輩に電話して、ダイソー二軒回りましたけどない です、と伝えます。先輩が、じゃあどうしようか?と聞いてきたので、私は、行けと言われたら行きますけど、と言ってみます。
今 日は、先日書いたイベントの日でした。小さい子供を相手に工作を教えるのですが、教える側の私たちの人数はそこそこに多いです。全員がフル稼働しなくて もよい雰囲気でしたので、私は多少ぼんやりしてました。人数が足りなかったり、私も動いた方が良いのであればせっせせっせと動きます、が、動いてもする事 が無い様子。うん、座っていよう、と思ったら、今回のイベントの中心で動いている友達の一人が、「もっと働かなぁ~」と言ってきます。いや、する事がない から座ってるんだけど…と思ったりもしましたが、しばらくしたら子供の人数が増えてきたので、私も教えに行くことにします。
休憩中は、バイク仲間の先輩とバイクの話で盛り上がったりしていました。あまりにもバイクに乗りたいがために、自分のバイクの話をしながら鳥肌の立っている先輩には笑わせてもらいましたが。ほんっとにバイクが好きなんですね、と思いながら。
昼 頃、コーヒーを飲みながら友達と話していると、手の器用な先輩がやってきて私に用事を置いていきました。バルーンアートに使う風船がもう無くなったから 買ってきて、とのことでした。断る理由もないので買いに行きます。まぁ、バイクに乗れるというのもあったので、断る余地無しだったわけですが。
とはいうものの、外は炎天下。日差しが強すぎます。汗も出るでしょうし、腕ももっと焼けることになるでしょう。それでも行きます。バイクに乗れるなら。
100 円ショップのダイソーに向かいます。ついでに、カクテル用レモンも買いたかったので、途中酒屋によります。レモンを買った後、ダイソーに向かって風 船を探します。風船、風船…と探していると、見つかるには見つかったのですが、バルーンアート用の風船ではありません。とりあえずここのダイソーは諦め て、違うダイソーに向かいます。
二軒目のダイソーへ向かい、探し、見つからないので店員さんに聞きますがやはりありません。仕方ないの で、とりあえず先輩に報告しようと思い、店の外に出 て携帯を取るとメールが来ています。何だろうと思ったら先輩からでした。買いに出かけてから1時間ほど経ってしまいましたので、催促のメールだろうか?と 思ったら。
「サボり?」
と一言。色んなコトバを先輩にぶつけてやろうかと思いましたがグッと我慢。せっかく、ダイソーを 二軒も、この暑い中、先輩が私に注文した風船を探し回って いるというのに"サボり"ってあんまりじゃないですか?あんまりでしょう?そこの点はあまり突っ込まず、先輩に電話して、ダイソー二軒回りましたけどない です、と伝えます。先輩が、じゃあどうしようか?と聞いてきたので、私は、行けと言われたら行きますけど、と言ってみます。
Motorcycle::Touring - 山峡への挑戦(3)
あとはだいたい来た路とほぼ同じですし、国道を走っていけ ば徳島市に着きます。ただ、この時点で日は随分昇ってきており、日差しは強い上渋滞気味。さらに 体力と精神力が奪われていきます。テンションをあげるため、時々歌を歌いながら運転しますが、さすがにこのときは元気がなくなり、歌う気にもなれません。 これは詰まるところ、疲労がたまっているので休憩するべきなのでしょうが…
いつ休憩するか、なかなか踏ん切りがつきません。早く休憩しな いと危ないのですが…途中、来るときに立ち寄ったコンビニの近くまできたので、ここで休憩す ることにしました。休憩した後、再び出発すると、今度は歌う元気が出てきました。それなりに回復できた証拠ですね。残り30キロほどで徳島に着くというこ となので、ノンストップで帰るぞ!と決心。30キロなんてすぐのはずなのですが、いっこうに車の量が減らず、渋滞気味から本格的な渋滞に変化。30キロを 走るのに著しく時間が掛かってしまいました。
なんとか帰宅し、着いたのが朝11時です。7時間走った事になります。洗面所で見た私の顔は、少し青ざめていました。あぁ、危ない危ない。腕は真っ赤ですが。午前中だけで、随分腕が焼けてしまいました。
相当体力は奪われますが、徐々に運転慣れしてきているのが分かります。クラッチをつなぐのも、走るたびにスムーズになっているのが分かります。山峡の路も、危ないですが、それはそれで面白い体験になったと思います。
いつ休憩するか、なかなか踏ん切りがつきません。早く休憩しな いと危ないのですが…途中、来るときに立ち寄ったコンビニの近くまできたので、ここで休憩す ることにしました。休憩した後、再び出発すると、今度は歌う元気が出てきました。それなりに回復できた証拠ですね。残り30キロほどで徳島に着くというこ となので、ノンストップで帰るぞ!と決心。30キロなんてすぐのはずなのですが、いっこうに車の量が減らず、渋滞気味から本格的な渋滞に変化。30キロを 走るのに著しく時間が掛かってしまいました。
なんとか帰宅し、着いたのが朝11時です。7時間走った事になります。洗面所で見た私の顔は、少し青ざめていました。あぁ、危ない危ない。腕は真っ赤ですが。午前中だけで、随分腕が焼けてしまいました。
相当体力は奪われますが、徐々に運転慣れしてきているのが分かります。クラッチをつなぐのも、走るたびにスムーズになっているのが分かります。山峡の路も、危ないですが、それはそれで面白い体験になったと思います。
Motorcycle::Touring - 山峡への挑戦(2)
山峡の路…あ あ、狭いんだろうな、という程度しか考えていませんでしたが、いざ行ってみると激しく狭く、カーブも大変多いです。対向車が来たらよけるのに大変だ、と 思いながら走行を続けます。最初は、前方に車が二台走っていたので、対向車が来るとすぐに分かります。しかしながら途中から路が分からなくなったため、地 図を見ようと停車します。停車すると前方には車はいなくなり、しかも路はさらに狭くなっていきます…
道路の舗装状況も簡単なものなので、曲がりきれないという事態に陥れば間違いなく谷底行きでお陀仏です。といいつつも、眠気がおそってきてしまい、若干判断力や認知力も鈍ってきます。…やばい、ぼんやりしてたら死ぬ!と自分に言い聞かせて山道を走り抜けます。
し かしながら、ほんとにカーブや坂が多いです。ここにきて、教習所で練習したスラロームの技術が生かされることになりました。市街地で有れば、スラローム を走り抜けるかのごとく、バイクをバンクさせることは少ないですが、今回はバンクさせないと曲がり切れません。バンクさせないとなると、相当速度を落とさ ないといけません。バイク仲間の先輩が乗るハーレーはバンクさせるとフレームやマフラーに擦るため、先輩はここを走り抜けるのは相当厳しいだろうな、など と考えながら走ります。
バイクをバンクさせ、直進でシフトアップ、カーブ手前でシフトダウン。対向車への注意と速度調整のためのシフト チェンジが幾度と無く繰り返されていくう ち、どんどんと精神力が削られていきます。加えて用を足したくなってきてしまい、しかしコンビニなどこの山中にはありませんから、精神的に負担がかなりか かります。
時たま来る対向車にひやりとしながら、なんとか山を下り、ガソリンスタンドに到着します。ここでガソリンの補充および用を足し ていきます。ガソリンスタン ドのスタッフの方は、とてもキレイな人でしたので、少し元気が出ます。よし、行こう!と意気揚々と走り出しますが、早速路を間違えてしまいます。そのまま 行けば松山に行ってしまいます。途中で転回し、進路修正し、再び走り始めます。
道路の舗装状況も簡単なものなので、曲がりきれないという事態に陥れば間違いなく谷底行きでお陀仏です。といいつつも、眠気がおそってきてしまい、若干判断力や認知力も鈍ってきます。…やばい、ぼんやりしてたら死ぬ!と自分に言い聞かせて山道を走り抜けます。
し かしながら、ほんとにカーブや坂が多いです。ここにきて、教習所で練習したスラロームの技術が生かされることになりました。市街地で有れば、スラローム を走り抜けるかのごとく、バイクをバンクさせることは少ないですが、今回はバンクさせないと曲がり切れません。バンクさせないとなると、相当速度を落とさ ないといけません。バイク仲間の先輩が乗るハーレーはバンクさせるとフレームやマフラーに擦るため、先輩はここを走り抜けるのは相当厳しいだろうな、など と考えながら走ります。
バイクをバンクさせ、直進でシフトアップ、カーブ手前でシフトダウン。対向車への注意と速度調整のためのシフト チェンジが幾度と無く繰り返されていくう ち、どんどんと精神力が削られていきます。加えて用を足したくなってきてしまい、しかしコンビニなどこの山中にはありませんから、精神的に負担がかなりか かります。
時たま来る対向車にひやりとしながら、なんとか山を下り、ガソリンスタンドに到着します。ここでガソリンの補充および用を足し ていきます。ガソリンスタン ドのスタッフの方は、とてもキレイな人でしたので、少し元気が出ます。よし、行こう!と意気揚々と走り出しますが、早速路を間違えてしまいます。そのまま 行けば松山に行ってしまいます。途中で転回し、進路修正し、再び走り始めます。
Motorcycle::Touring - 山峡への挑戦(1)
一昨日、私は朝早くから愛媛県の四国中央市を目指して出発しました。何が目的、というわけではなく、ただ単に走りたいからですね。出発時刻は朝4時。外は まだ暗いです。夜中に走ると暴走族に出くわすことも考えられるので、早朝であればトラック以外はあまり走っていないだろうと思い、朝の内にツーリングに行 くことにしました。
日が昇っていない内に走っていると、やはり寒いですね。徳島市内は全然寒くないですが、山に近づくにつれどんどん気温 が下がっていきます。池田近くまで走 ると日が上ってきて、朝日を拝むことが出来ましたがそれでもまだまだ寒いです。寒くて足が震え、ニーグリップがゆるみます。
途中三回ほど コンビニで休憩を取りました。四国中央市に着いた頃には、だいたい120キロくらい走ったような気がします。とりあえず四国中央市に入り、そ のまま徳島目指して走り続けます。同じ路を帰るのではあまり面白くないので、帰りはわざと南側へ迂回して行きます。南側は山峡の路です。
日が昇っていない内に走っていると、やはり寒いですね。徳島市内は全然寒くないですが、山に近づくにつれどんどん気温 が下がっていきます。池田近くまで走 ると日が上ってきて、朝日を拝むことが出来ましたがそれでもまだまだ寒いです。寒くて足が震え、ニーグリップがゆるみます。
途中三回ほど コンビニで休憩を取りました。四国中央市に着いた頃には、だいたい120キロくらい走ったような気がします。とりあえず四国中央市に入り、そ のまま徳島目指して走り続けます。同じ路を帰るのではあまり面白くないので、帰りはわざと南側へ迂回して行きます。南側は山峡の路です。
Thursday, August 04, 2005
Laboratory::Senior - 手が器用な先輩
手先が器用なのはいいことだと思います。必要な物を自分で賄うことができますからね。ただ、その器用さを発揮するのは時と場合だろうと思うことがあります。
以前研究室のイベントで、準備に必要なものを買いそろえようとしたときのことです。買いそろえよう、といいますか、準備に私らが付き合わされたと言った方 が正確なのですが。それで、そのイベントでは餃子を作ることになっていたのでまな板がいくつか必要でした。まな板はおそらくどこの家にもあるのですが、一 人暮らし用のまな板では小さすぎてイベントではつかえません。
そこである先輩が、まな板を作る、と言い出したのです。何かと自分で作りたがる先輩だなというのは、前から薄々気づいてましたが、このときからその色が はっきりしていった気がします。まな板を作るって何?とか思いましたが、なにやら木材を買って来てそれを加工するのだとか。加工する作業自体はそんなに難 しいわけではなく、切断してサンドペーパーで磨く程度の様子。このように自作して格安な出費で済むのでしたら、私も自作に賛成したでしょう。しかしその話 を聞かされた時点では、どうにも費用が格安で済むような気がしませんでしたし、ディスカウントショップで手っ取り早く買った方が効率がいいような気がして いました。
効率がいい、というよりも、先輩がただ単にまな板を作りたいだけで、それに付き合わされるのはごめんだ、という気持ちが強かったのかも知れません。結局費用が安く付くはずもなく、まな板を買うにも思ったより高かったため、まな板を増やさず終いでした。
今度また別のイベントがあるのですが、この先輩はバルーンアートをやると言い出します。小さい子供向けのイベントなので、子供達に風船で作った犬やリスを 作ってあげる様子。それはそれでいいのですが、だから作り方を覚えろと言うのは…イベントを充実させるのが目的だといえばそうなのですが、何が嫌かといい ますと、先輩の思いつきに付き合うのが嫌なわけです。しかもちまちま作る類で面倒ですし。私は好きなことをコツコツやるのは好きです。が、コツコツやる仕 事を押しつけられるのは面倒以外の何ものでもありません。
他のみんなにもこのバルーンアートを作ることをすすめている先輩ですが、みんなあまり乗り気じゃない様子。数名、頑張って作ってるようですが。
私も昔は何かと作るのが好きでしたから、先輩の気持ちはわからなくはないのですが…それに付き合わせられる周りは単純に迷惑ですから。こちらの気持ちも分かって欲しいと思う今日この頃です。
以前研究室のイベントで、準備に必要なものを買いそろえようとしたときのことです。買いそろえよう、といいますか、準備に私らが付き合わされたと言った方 が正確なのですが。それで、そのイベントでは餃子を作ることになっていたのでまな板がいくつか必要でした。まな板はおそらくどこの家にもあるのですが、一 人暮らし用のまな板では小さすぎてイベントではつかえません。
そこである先輩が、まな板を作る、と言い出したのです。何かと自分で作りたがる先輩だなというのは、前から薄々気づいてましたが、このときからその色が はっきりしていった気がします。まな板を作るって何?とか思いましたが、なにやら木材を買って来てそれを加工するのだとか。加工する作業自体はそんなに難 しいわけではなく、切断してサンドペーパーで磨く程度の様子。このように自作して格安な出費で済むのでしたら、私も自作に賛成したでしょう。しかしその話 を聞かされた時点では、どうにも費用が格安で済むような気がしませんでしたし、ディスカウントショップで手っ取り早く買った方が効率がいいような気がして いました。
効率がいい、というよりも、先輩がただ単にまな板を作りたいだけで、それに付き合わされるのはごめんだ、という気持ちが強かったのかも知れません。結局費用が安く付くはずもなく、まな板を買うにも思ったより高かったため、まな板を増やさず終いでした。
今度また別のイベントがあるのですが、この先輩はバルーンアートをやると言い出します。小さい子供向けのイベントなので、子供達に風船で作った犬やリスを 作ってあげる様子。それはそれでいいのですが、だから作り方を覚えろと言うのは…イベントを充実させるのが目的だといえばそうなのですが、何が嫌かといい ますと、先輩の思いつきに付き合うのが嫌なわけです。しかもちまちま作る類で面倒ですし。私は好きなことをコツコツやるのは好きです。が、コツコツやる仕 事を押しつけられるのは面倒以外の何ものでもありません。
他のみんなにもこのバルーンアートを作ることをすすめている先輩ですが、みんなあまり乗り気じゃない様子。数名、頑張って作ってるようですが。
私も昔は何かと作るのが好きでしたから、先輩の気持ちはわからなくはないのですが…それに付き合わせられる周りは単純に迷惑ですから。こちらの気持ちも分かって欲しいと思う今日この頃です。
Monday, August 01, 2005
Touring::ProfanceOutburst - マナーの悪さ
私は時間の都合上、夜にXJRに乗って走りに行くことが多いです。安全運転しないと怖いので、出きるだけ冷静に走ろうと思っているのに、後ろから車間距離 をギリギリまで詰められてしまいます。別段、のろのろ走っているわけではなく、制限速度を少し超えていたりします。なのにすごく後ろの車は迫ってきます。
夜だからみんな飛ばしているのかもしれません。それくらいならまだいいのですが…意図的だろう、と思ってしまうことをしている車をときどき見かけます。先 日室戸岬まで走りに行ったときは、前の車が結構遅かったので、追い抜こうと思ったらその車が加速したり。それだけ飛ばすのなら最初っからとばせよとか思い ます。
今日は前の車がガソリンスタンドに入ろうとして、明らかに静止時間長すぎだろうと思ったりしました。歩道に上がるときは一時停止しなければなりませんが、 やはり長すぎです。私が完全に停止してから、前の車はやっとガソリンスタンドに入ります。どうも、前の車は派手な車でしたので、走り屋かヤンキーでも乗っ ていたのか。それとも運転歴が浅いから、普段から動作がゆっくりなのか。
市街地に帰ってくると、左斜め前の車が、私に近づくように減速しています。この車の前方は、ずーっと向こうまでがら空きで、減速する理由がありません。 えっ?と思いましたが、気にせず走行します。すると信号に引っかかります。…なにやら左側から声が聞こえてきます。最初は、騒がしい人たちだな、と思って いたのですが、どうやら罵声のようなしゃべり方です。しかもこちらに向かって話しかけてるように聞こえます。私の頭の中で、ヤバイのが近くにいると警告が 響いてます。目、目を合わせないようにしよう、まっすぐ向いていようと、ひたすら聞こえない振りをします。しばらくほおっておいたら、何も言ってこなくな りました。その後家に着くまで凹みっぱなしです。何なんだ一体…と思いながら。
そういえば声を掛けられているとき、「そこのヤマハァ~」と言っていたような気がします。聞き間違いでなければ。確かに、タンクにはYAMAHAと書いて ありますが、XJRだと気づかないところにちょっと内心笑ってしまいました。人に絡んできて置いて、そんなに詳しくないんだな、と。
以前サークルで遊びに行ったとき、ヤンキーっぽい兄ちゃんが乗った車とすれ違ったとき、「お前ら今笑ったやろ!」と叫んでた兄ちゃんがいました。一緒にい たサークルの友達が、「笑ってないっすー!」と吐き捨てて去っていきました。私は内心、びっくりしたのでビクビクしてました…今日のこともあり、あぁ、小 心者だな、と痛感。しかし車を運転するなら、小心者の方がいい、と思うことにします。おとなしい運転している方が、事故はしにくいでしょうから。
夜だからみんな飛ばしているのかもしれません。それくらいならまだいいのですが…意図的だろう、と思ってしまうことをしている車をときどき見かけます。先 日室戸岬まで走りに行ったときは、前の車が結構遅かったので、追い抜こうと思ったらその車が加速したり。それだけ飛ばすのなら最初っからとばせよとか思い ます。
今日は前の車がガソリンスタンドに入ろうとして、明らかに静止時間長すぎだろうと思ったりしました。歩道に上がるときは一時停止しなければなりませんが、 やはり長すぎです。私が完全に停止してから、前の車はやっとガソリンスタンドに入ります。どうも、前の車は派手な車でしたので、走り屋かヤンキーでも乗っ ていたのか。それとも運転歴が浅いから、普段から動作がゆっくりなのか。
市街地に帰ってくると、左斜め前の車が、私に近づくように減速しています。この車の前方は、ずーっと向こうまでがら空きで、減速する理由がありません。 えっ?と思いましたが、気にせず走行します。すると信号に引っかかります。…なにやら左側から声が聞こえてきます。最初は、騒がしい人たちだな、と思って いたのですが、どうやら罵声のようなしゃべり方です。しかもこちらに向かって話しかけてるように聞こえます。私の頭の中で、ヤバイのが近くにいると警告が 響いてます。目、目を合わせないようにしよう、まっすぐ向いていようと、ひたすら聞こえない振りをします。しばらくほおっておいたら、何も言ってこなくな りました。その後家に着くまで凹みっぱなしです。何なんだ一体…と思いながら。
そういえば声を掛けられているとき、「そこのヤマハァ~」と言っていたような気がします。聞き間違いでなければ。確かに、タンクにはYAMAHAと書いて ありますが、XJRだと気づかないところにちょっと内心笑ってしまいました。人に絡んできて置いて、そんなに詳しくないんだな、と。
以前サークルで遊びに行ったとき、ヤンキーっぽい兄ちゃんが乗った車とすれ違ったとき、「お前ら今笑ったやろ!」と叫んでた兄ちゃんがいました。一緒にい たサークルの友達が、「笑ってないっすー!」と吐き捨てて去っていきました。私は内心、びっくりしたのでビクビクしてました…今日のこともあり、あぁ、小 心者だな、と痛感。しかし車を運転するなら、小心者の方がいい、と思うことにします。おとなしい運転している方が、事故はしにくいでしょうから。
Sunday, July 31, 2005
Motorcycle::XJR400 - 気分を映すライディング
普通自動車の免許を取るときも適性検査で出ていたことなのですが、私の場合は運転に、そのときの気分が影響しやすいのです。実際に自覚もあります。
私のXJRは、ミラーが右しか付いていませんでした。前の持ち主(顔見知りだったりしますが)が要らないと思って左のミラーを外したのでしょうが、私のよ うな初心ライダーにとっては左の死角が増えてしまうため、不安な気持ちにさせられます。ただでさえ路上走行の経験が浅いのに、不安要素が増えては余計にび びりながらの走行になり、結果運転にも影響が出てしまいます。
ですので今日は、バイク屋へ行ってミラーを購入することにしました。1万円持っていけばまず買えるだろうと思い、お金を持ってバイクで向かいます。バイク 屋へ行ってみると、いつものおじさんが居ません。なにやら試乗に行っているとのことです。このおじさんが帰ってきて、XJRのミラーがあるかどうか聞いて みないとなんとも言えないそうなので、おじさんが帰ってくるのを待つことにします。聞けば、私のXJRのミラー装着部が少し変わってるのだとか。本来の XJR用ミラーが付けられないとか。しばらくしておじさんが帰ってきて、バイク屋で働いてる兄ちゃんがミラーを調達してきて、ミラーを装着してくれまし た。装着するにはホルダーを使うから、ミラー位置が右だけ高くなる、と言います。まぁ、運転に支障がなければ高かろうが低かろうがかまいません。ちなみに 調達といっても、前のオーナーのうちから頂戴してきたらしいです。
装着してもらい、料金は請求されませんでした。まぁ、前のオーナーから頂戴してきただけですから当然かも知れませんが。ほんとこのお店にお世話になっていると、思ったよりも出費が少なくて大変助かります。
装着後、家に帰りますが、なんとも走りやすくなったような感覚におそわれます。ただミラーが増えただけなのですが。このときに、バイクに乗るようになって初めて、私の運転が自分の気分に左右されやすいかというのを久々に感じました。
ついでに今日、本屋さんで地図を買ってきました。ツーリング向けの地図です。TOURING MAPPLEという地図で、四国、中国、関西エリアのものを買いました。しばらくはこのエリア内を走ることになるでしょう。週末は四国の温泉巡りをしよう と思います。多分今週末に、早速行くかもしれません。あと実家まで帰るルートを考えます。高速に乗ると思いの外お金が掛かるのですね…高速バスで往復切符 を買う値段と、バイクで片道走る値段がおおかた同じですから。これは実家に帰るのであれば、フェリーや下の路を通るのがベターのような気がしてきます。た だ、高速で帰るよりも確実に時間が掛かりますから、それなりの体力をつけないと帰れないでしょう。四国内の温泉目指して、あちこちツーリングしつつ、体力 を付けようと思います。
私のXJRは、ミラーが右しか付いていませんでした。前の持ち主(顔見知りだったりしますが)が要らないと思って左のミラーを外したのでしょうが、私のよ うな初心ライダーにとっては左の死角が増えてしまうため、不安な気持ちにさせられます。ただでさえ路上走行の経験が浅いのに、不安要素が増えては余計にび びりながらの走行になり、結果運転にも影響が出てしまいます。
ですので今日は、バイク屋へ行ってミラーを購入することにしました。1万円持っていけばまず買えるだろうと思い、お金を持ってバイクで向かいます。バイク 屋へ行ってみると、いつものおじさんが居ません。なにやら試乗に行っているとのことです。このおじさんが帰ってきて、XJRのミラーがあるかどうか聞いて みないとなんとも言えないそうなので、おじさんが帰ってくるのを待つことにします。聞けば、私のXJRのミラー装着部が少し変わってるのだとか。本来の XJR用ミラーが付けられないとか。しばらくしておじさんが帰ってきて、バイク屋で働いてる兄ちゃんがミラーを調達してきて、ミラーを装着してくれまし た。装着するにはホルダーを使うから、ミラー位置が右だけ高くなる、と言います。まぁ、運転に支障がなければ高かろうが低かろうがかまいません。ちなみに 調達といっても、前のオーナーのうちから頂戴してきたらしいです。
装着してもらい、料金は請求されませんでした。まぁ、前のオーナーから頂戴してきただけですから当然かも知れませんが。ほんとこのお店にお世話になっていると、思ったよりも出費が少なくて大変助かります。
装着後、家に帰りますが、なんとも走りやすくなったような感覚におそわれます。ただミラーが増えただけなのですが。このときに、バイクに乗るようになって初めて、私の運転が自分の気分に左右されやすいかというのを久々に感じました。
ついでに今日、本屋さんで地図を買ってきました。ツーリング向けの地図です。TOURING MAPPLEという地図で、四国、中国、関西エリアのものを買いました。しばらくはこのエリア内を走ることになるでしょう。週末は四国の温泉巡りをしよう と思います。多分今週末に、早速行くかもしれません。あと実家まで帰るルートを考えます。高速に乗ると思いの外お金が掛かるのですね…高速バスで往復切符 を買う値段と、バイクで片道走る値段がおおかた同じですから。これは実家に帰るのであれば、フェリーや下の路を通るのがベターのような気がしてきます。た だ、高速で帰るよりも確実に時間が掛かりますから、それなりの体力をつけないと帰れないでしょう。四国内の温泉目指して、あちこちツーリングしつつ、体力 を付けようと思います。
Cocktail::FruityGirl - 実はよく飲めるあなたへ
二日連続で飲み会はやはり体力的に厳しいのですが、後輩が飲みたいと言うので付き合ってあげることにしました。二日とも、私の家で飲み会だったのですが。
昨 日の飲み会では、ジュース類が思ったより集まらなかったので作るカクテルを考えさせられました。オレンジジュースとトマトジュースしかなかったですか ら。そんな中、オレンジブロッサムを作ってみたりしたのですが、思ったより好評ではなかったのです。シェイクせずにステアで作ったというのと、ジンが好き な人が少なかったのもあります。ですので、代わりに何か即興で作ってみようと思い、作ったのがコレです。以外と飲みやすかったので、レシピを残しておこう と思います。
ステアして作ります。コレを作ってあげた子は、あまり飲めないように見えて実は結構飲める子でした。柑橘系で、あまり酒の味が強すぎないものはよく飲んでくれるのでフルーティ・ガールという名前にしました。
昨 日も10人という多い人数で飲んでたのですが、以前大人数でやったときよりかはみんなのお酒を賄えているような気がしました。賄えているということは、 それだけ私の部屋を提供してあげているということになるんですよね。部屋がちらかるから、最初はイヤでしたが、最近はそれもあまり思わなくなってきている 自分がちょっとイヤですね、はは…
昨 日の飲み会では、ジュース類が思ったより集まらなかったので作るカクテルを考えさせられました。オレンジジュースとトマトジュースしかなかったですか ら。そんな中、オレンジブロッサムを作ってみたりしたのですが、思ったより好評ではなかったのです。シェイクせずにステアで作ったというのと、ジンが好き な人が少なかったのもあります。ですので、代わりに何か即興で作ってみようと思い、作ったのがコレです。以外と飲みやすかったので、レシピを残しておこう と思います。
フルーティ・ガール (Original)
- ウォッカ 1 oz
- オレンジジュース 1 oz
- カシス 1 dash
ステアして作ります。コレを作ってあげた子は、あまり飲めないように見えて実は結構飲める子でした。柑橘系で、あまり酒の味が強すぎないものはよく飲んでくれるのでフルーティ・ガールという名前にしました。
昨 日も10人という多い人数で飲んでたのですが、以前大人数でやったときよりかはみんなのお酒を賄えているような気がしました。賄えているということは、 それだけ私の部屋を提供してあげているということになるんですよね。部屋がちらかるから、最初はイヤでしたが、最近はそれもあまり思わなくなってきている 自分がちょっとイヤですね、はは…
Thursday, July 28, 2005
Motorcycle::Touring - 星空目指して(3)
ほっとして休んでいましたが、夜9時の時点で、もう一度同じ路を 走って帰らなければなりません。しかも行きとは異なり、今は完全に夜です。夜の山道を走る わけです。行きは、割と急なカーブがある山道を走ったときはまだ明るかったのですが。夜の山道を走る不安に加え、長距離走行した疲労もあります。いきはよ いよい帰りはなんとやら、ってやつですね。軽く柔軟体操したあと、深呼吸して、帰りの路を走り始めます。
相当周りは真っ暗なので、人影も相当少なく、ついつい速度を出しすぎがちです。それに加え、疲れで注意力も散漫になります。お尻も痛いです。おなかも減ってきました。気温も激下がりで、体感温度も強烈です。寒さで震えます。夏に凍えるとは思いませんでした。
疲れと空腹で、早く帰りたいという気持ちが強くなり、結局一度も休憩を挟みませんでした。髪の毛も、ものすごくぺしゃんこになっているでしょうから、コンビニに入るのも少しはばかられます。
市 街地に近くなると、自動車がすごく増えます。先ほどまで前後に自動車がいない状態が続いていたので、なんかせまっ苦しい気分がします。無茶な運転をする 周囲の自動車に対し、一人ブツブツ文句を言ってしまいます。なんなんだコイツらは!と。疲労も相当積もっていたので、冷静さに欠けていますね…
自 宅に着いたのは夜12時でした。携帯には着信やメールが来ています。9時過ぎに着信があったようなので、おそらく室戸岬を出発してすぐに着信があったの でしょう。家庭教師の事務所からでした。時間も時間なので、明日事務所に連絡をとってみることにします。しかしながら、今日はよく走りました。先日高松ま で走ったときは、先輩はこの距離を昼間に走り、夜は私と高松まで走ったわけですから…つ、強いですね、先輩は。先輩のは大型車ですが、車体がブルンブルン 震えるので疲れるでしょうに。ともかく、徐々に長距離走行に慣れてきている実感が湧いてきました。今度は西の方へ走りに行ってみようかと思います。
相当周りは真っ暗なので、人影も相当少なく、ついつい速度を出しすぎがちです。それに加え、疲れで注意力も散漫になります。お尻も痛いです。おなかも減ってきました。気温も激下がりで、体感温度も強烈です。寒さで震えます。夏に凍えるとは思いませんでした。
疲れと空腹で、早く帰りたいという気持ちが強くなり、結局一度も休憩を挟みませんでした。髪の毛も、ものすごくぺしゃんこになっているでしょうから、コンビニに入るのも少しはばかられます。
市 街地に近くなると、自動車がすごく増えます。先ほどまで前後に自動車がいない状態が続いていたので、なんかせまっ苦しい気分がします。無茶な運転をする 周囲の自動車に対し、一人ブツブツ文句を言ってしまいます。なんなんだコイツらは!と。疲労も相当積もっていたので、冷静さに欠けていますね…
自 宅に着いたのは夜12時でした。携帯には着信やメールが来ています。9時過ぎに着信があったようなので、おそらく室戸岬を出発してすぐに着信があったの でしょう。家庭教師の事務所からでした。時間も時間なので、明日事務所に連絡をとってみることにします。しかしながら、今日はよく走りました。先日高松ま で走ったときは、先輩はこの距離を昼間に走り、夜は私と高松まで走ったわけですから…つ、強いですね、先輩は。先輩のは大型車ですが、車体がブルンブルン 震えるので疲れるでしょうに。ともかく、徐々に長距離走行に慣れてきている実感が湧いてきました。今度は西の方へ走りに行ってみようかと思います。
Motorcycle::Touring - 星空目指して(2)
時 折背後から走ってくる車に前を譲りながら、室戸岬はまだかまだか、とあたりを注視しながら走行します。私は無茶な運転はしません。コーナーにさしかかれ ば必ずスローイン・ファストアウトです。走行していると、制限速度+10キロぐらいまでなら、割と安全に曲がれるんだな、ということがわかってきました。 その速度を超えると、どうしてもカーブがバンク気味になります。山道では積極的にエンジンブレーキを使います。他の自動車はお構いなしに飛ばして走り去っ ていきます。私は積極的に路を譲ります。制限速度+10キロ程度でも後ろがつかえるくらいですから。
そうこうしているうちに、民宿やホテ ルが増えてきました。室戸岬到着間近です。海岸に降りられそうな場所に近い所にXJRをとめ、公衆便所で用を足しま す。そして海岸に降りていきます。オレンジの照明が一つ。あたりにはさざ波の音。上を見上げれば一面の星空。ずっと見ていると、段々目が慣れてきて、より 星が見えるようになってきます。ああ、こんな星空久しく見てないな…としみじみしながら、波の音にも耳を傾けます。なんか、贅沢なことをしている気分にな りました。XJRを買えて、乗れて良かったな、とも思いました。ひとしきり星空の下でまったりしたあと、XJRの場所に戻り、自販機でコーヒーを買いま す。XJRを身ながらコーヒーで一服します。そういえば、少し離れたところから、じっくりXJRを見たことなかったな…と思い、じっくり見ることにしまし た。130キロもの距離を、一緒に走ってきたんだなぁ…としみじみ思いながら。この長距離を、一度だけの休憩で走れたのも、徐々に走り慣れてきてるんだろ うな、とも思いながら。このとき、隣に誰か座っていて、一緒に話したい、という気持ちになりました。ツーリングは誰かと来た方が楽しいんでしょうね、やは り。
何だか一つの目標を達成したような気持ちになりました。走行時間3時間。3時間と言えば、実家へ帰るのに必要な時間じゃないですか。 いつの間にか実家へ帰 るのに必要な体力が出来上がっていることに気が付きました。ただ!実家に帰るには高速道路に乗らなければなりませんが。時速100キロは未だ未知の領域で す。体力は出来上がっても、まだ準備が足りないかもしれません。
そうこうしているうちに、民宿やホテ ルが増えてきました。室戸岬到着間近です。海岸に降りられそうな場所に近い所にXJRをとめ、公衆便所で用を足しま す。そして海岸に降りていきます。オレンジの照明が一つ。あたりにはさざ波の音。上を見上げれば一面の星空。ずっと見ていると、段々目が慣れてきて、より 星が見えるようになってきます。ああ、こんな星空久しく見てないな…としみじみしながら、波の音にも耳を傾けます。なんか、贅沢なことをしている気分にな りました。XJRを買えて、乗れて良かったな、とも思いました。ひとしきり星空の下でまったりしたあと、XJRの場所に戻り、自販機でコーヒーを買いま す。XJRを身ながらコーヒーで一服します。そういえば、少し離れたところから、じっくりXJRを見たことなかったな…と思い、じっくり見ることにしまし た。130キロもの距離を、一緒に走ってきたんだなぁ…としみじみ思いながら。この長距離を、一度だけの休憩で走れたのも、徐々に走り慣れてきてるんだろ うな、とも思いながら。このとき、隣に誰か座っていて、一緒に話したい、という気持ちになりました。ツーリングは誰かと来た方が楽しいんでしょうね、やは り。
何だか一つの目標を達成したような気持ちになりました。走行時間3時間。3時間と言えば、実家へ帰るのに必要な時間じゃないですか。 いつの間にか実家へ帰 るのに必要な体力が出来上がっていることに気が付きました。ただ!実家に帰るには高速道路に乗らなければなりませんが。時速100キロは未だ未知の領域で す。体力は出来上がっても、まだ準備が足りないかもしれません。
Motorcycle::Touring - 星空目指して(1)
私は結構無茶な事でも、何も心配せずにやってしまおうという性格があったりします。今日研究室で、バイク仲間な先輩と話していたときのことです。先輩が、 昨日はどこ走ってきたん?とおっしゃったんで、ユニクロまで買い物に行ったくらいです、と私。最近やっと遠くまで出かけることが出きる足を手に入れたとこ ろなんで、遠くまで出かけるにはちょっと勇気が要ったりします。そこで先輩は、室戸岬まで行ってきたら?とおっしゃいます。私の住んでいるところは徳島市 なので、片道130キロくらいはあります。室戸岬に行くのは週末などではありません、今日です。この話をしていたのが夕方のバイトの前ですので、出発した のが夕方5時半頃となります。
夕方に出発し、すぐにとんぼ帰りです。日帰りで260キロの走行距離。前回は徳島市から香川の高松まで深夜 往復しましたが、今度はさらに距離が長いです。 しかも一人での走行です。結構不安満載です。先輩曰く、バイパスをずっと南下していけば大丈夫!とのことだったので、それを信じて突っ走ります。ただ、途 中から過疎になってくるので、ガソリンだけは注意しろ、とのことです。
ということで、室戸岬に着くまではガソリンの残量に注意しながら走 行します。先輩に言われたポイント周辺でガソリンを補充することを念頭に置きながら。し かしながら夏とはいえ、夕暮れの山中は寒いですね。26度くらいになってましたが、バイクで走っているため体感温度はそれを下回ります。服を二枚着て走り ましたが、半袖だったために寒かったです。
山中にはいると虫の量がどっと増えます。肌が露出しているところに虫があたると痛いです。虫と はいえ。片道3/4くらい走ったところで一度休憩を入れま す。少し眠くなってきましたからね。空も完全に真っ暗です。ローソンにXJRを止め、一呼吸おきます。体を見てみると、虫の残骸が大量に張り付いていま す…恐るべし山中。
ローソンでコーヒーを買い、用を足して休息をとります。この時点ではあとどれくらい走ればいいのか、なんて皆目見当が 付きません。先の見えない走行…精神 的に少しきますね。しかも完全に田舎道で、周囲には私のライト以外照明はありません。怖いです、私の左手の方は崖なのか、海なのかもわかりません。海が近 いのは確かなんですが。
一人、怖~!とかひょえぇ~!とかシャウトしながら走行します。バカですね。しかし周囲は山や海だけなので、迷惑 なんてことはまるでありません。虫の声し かしません。標識が、室戸何キロ、から室戸岬何キロ、にいつの間にか変わっています。あ、室戸に入ったんだ、と納得。室戸岬まではもう少しです。
夕方に出発し、すぐにとんぼ帰りです。日帰りで260キロの走行距離。前回は徳島市から香川の高松まで深夜 往復しましたが、今度はさらに距離が長いです。 しかも一人での走行です。結構不安満載です。先輩曰く、バイパスをずっと南下していけば大丈夫!とのことだったので、それを信じて突っ走ります。ただ、途 中から過疎になってくるので、ガソリンだけは注意しろ、とのことです。
ということで、室戸岬に着くまではガソリンの残量に注意しながら走 行します。先輩に言われたポイント周辺でガソリンを補充することを念頭に置きながら。し かしながら夏とはいえ、夕暮れの山中は寒いですね。26度くらいになってましたが、バイクで走っているため体感温度はそれを下回ります。服を二枚着て走り ましたが、半袖だったために寒かったです。
山中にはいると虫の量がどっと増えます。肌が露出しているところに虫があたると痛いです。虫と はいえ。片道3/4くらい走ったところで一度休憩を入れま す。少し眠くなってきましたからね。空も完全に真っ暗です。ローソンにXJRを止め、一呼吸おきます。体を見てみると、虫の残骸が大量に張り付いていま す…恐るべし山中。
ローソンでコーヒーを買い、用を足して休息をとります。この時点ではあとどれくらい走ればいいのか、なんて皆目見当が 付きません。先の見えない走行…精神 的に少しきますね。しかも完全に田舎道で、周囲には私のライト以外照明はありません。怖いです、私の左手の方は崖なのか、海なのかもわかりません。海が近 いのは確かなんですが。
一人、怖~!とかひょえぇ~!とかシャウトしながら走行します。バカですね。しかし周囲は山や海だけなので、迷惑 なんてことはまるでありません。虫の声し かしません。標識が、室戸何キロ、から室戸岬何キロ、にいつの間にか変わっています。あ、室戸に入ったんだ、と納得。室戸岬まではもう少しです。
Wednesday, July 27, 2005
Motorcycle::Wear - 二輪とエアバッグ
XJRに乗る前はいつも、今日も事故しませんようにと、カミダノミのような事を考えてから乗ります。二輪で事故すると限りなく死に近い状態に陥ると思いこ んでいます。事故したことがありませんから、二輪での事故の程度がさっぱりわかりませんからね。しかし、時速6、70キロ出している状態でなにがしかの衝 突事故でも起きようものなら、間違いなく体はただで済まないことは容易に想像できます。私はこの状態は、自動車から飛び降りるようなものだ、と考えていま す。自動車にはドアがあります、ドアロックがあります。なぜドアロックをするのか。危ないからですよね。走行中に道路に飛び出すおそれがないようにドアが ロックされます。二輪にはそんなものはありません。生身が鉄のかたまりに乗っかっているだけです。二輪に乗らない人が、二輪は危ないものだと思うのも無理 はありませんね。
かくいう私も、軽装備で走行するのは怖いものがあります。さすがにTシャツのみで90キロ出した時にはビビリまくりでした。あまりやりたいシチュエーショ ンではないです。しかし高速走行が出来ないままだと、遠出するのが難しくなります。この夏、XJRに乗ってどこにも行かないのはもったいないです。
ということで、装備をしっかり整えることを目標に据えることにしました。どんな装備にするのかといいますと、OGKメッシュバイク用グローブ、elfライディングシューズterra01、そしてヒットエアーGPタイプで す。これらは楽天で探してきたものですが、ウェアがなんとエアバッグ機能がある様子。そんな機能があるなんて知らなかった!と驚いたりしましたが。全てそ ろえようとすると結構な額になってしまいます。無理にそろえようとすれば相も変わらない貧困生活続行となってしまいます。栄養失調にならないか心配する毎 日続行です。とりえあず、グローブとシューズくらいは揃えられそうなので、来月の頭ぐらいに揃えようと思っています。ウェアもものすごく欲しいんですけど ね。何せ体を守ってくれる装備ですから。
学生で単車持ってるっていうのも贅沢かもしれないのに、装備揃えるとなるとさらに贅沢なのかも知れません(単車持ってる友人のうち一人はリースだというこ とが最近発覚。学生だから仕方ないですね。)。しかし身を守ってくれるものには、お金を惜しみたくないですよね。あのときケチったから…という思いをした くありませんから。
かくいう私も、軽装備で走行するのは怖いものがあります。さすがにTシャツのみで90キロ出した時にはビビリまくりでした。あまりやりたいシチュエーショ ンではないです。しかし高速走行が出来ないままだと、遠出するのが難しくなります。この夏、XJRに乗ってどこにも行かないのはもったいないです。
ということで、装備をしっかり整えることを目標に据えることにしました。どんな装備にするのかといいますと、OGKメッシュバイク用グローブ、elfライディングシューズterra01、そしてヒットエアーGPタイプで す。これらは楽天で探してきたものですが、ウェアがなんとエアバッグ機能がある様子。そんな機能があるなんて知らなかった!と驚いたりしましたが。全てそ ろえようとすると結構な額になってしまいます。無理にそろえようとすれば相も変わらない貧困生活続行となってしまいます。栄養失調にならないか心配する毎 日続行です。とりえあず、グローブとシューズくらいは揃えられそうなので、来月の頭ぐらいに揃えようと思っています。ウェアもものすごく欲しいんですけど ね。何せ体を守ってくれる装備ですから。
学生で単車持ってるっていうのも贅沢かもしれないのに、装備揃えるとなるとさらに贅沢なのかも知れません(単車持ってる友人のうち一人はリースだというこ とが最近発覚。学生だから仕方ないですね。)。しかし身を守ってくれるものには、お金を惜しみたくないですよね。あのときケチったから…という思いをした くありませんから。
Sunday, July 24, 2005
Motorcycle::XJR400 - 弾丸のように
今晩は先輩とツーリングに行ってきました。どこまで走ったかというと、今住んでいる都道府県の県庁から、隣の都道府県の県庁までです。めちゃめちゃ遠いです。まさかここまで走るとは思いませんでした。
最 初は、先輩とツーリング行った後に、後輩がうちに来ることになっていたので、そんなには遠くに行けませんよと話していたのです。ですから後輩との約束の 時間までに帰ってこれるような距離で、海を見に行こうということになりました。ただ、先輩が少し遅刻したせいで、予定よりもずいぶん走り初めの時刻が遅く なりましたが。
先輩のバイクはハーレイです。ハーレイダビッドソン。猛烈な加速です。追いつくのが必死です。初めは必死でしたが、帰り際には先輩の加速にも随分慣れてきて、割と楽に追いつけるようになりました。
に しても先輩は速度出しすぎでしたね、初心ライダーの私にとっては。初めての速度でしたよ、時速90キロとか。夜中であり、田舎道ですからとばせなくはな いです。Tシャツで走ってましたから、シャツがぺちぺちと背中に当たって痛いくらいです。しかも後ろの車が近すぎです。これじゃ背中どころか、下手すれば パンツも見えてたでしょう。それだけ速度出してて後ろにぴったりくっつかれると怖いです。追突必至です。
なんだかんだで、4時間も走っていたことになります。先輩は昼間もかなり遠出していたみたいで、ホントタフな人だと思ったりします。でもバイクで旅に出ようとか思ったら、それくらいタフじゃないと無理でしょうね…がんばって体力つけます。
そういえば4時間も走ることになってしまい、結局後輩と遊ぶ約束がダメになってしまいました。すまん、遊ぶのより先輩とのツーリングをとってしまったよあたしゃ。
最 初は、先輩とツーリング行った後に、後輩がうちに来ることになっていたので、そんなには遠くに行けませんよと話していたのです。ですから後輩との約束の 時間までに帰ってこれるような距離で、海を見に行こうということになりました。ただ、先輩が少し遅刻したせいで、予定よりもずいぶん走り初めの時刻が遅く なりましたが。
先輩のバイクはハーレイです。ハーレイダビッドソン。猛烈な加速です。追いつくのが必死です。初めは必死でしたが、帰り際には先輩の加速にも随分慣れてきて、割と楽に追いつけるようになりました。
に しても先輩は速度出しすぎでしたね、初心ライダーの私にとっては。初めての速度でしたよ、時速90キロとか。夜中であり、田舎道ですからとばせなくはな いです。Tシャツで走ってましたから、シャツがぺちぺちと背中に当たって痛いくらいです。しかも後ろの車が近すぎです。これじゃ背中どころか、下手すれば パンツも見えてたでしょう。それだけ速度出してて後ろにぴったりくっつかれると怖いです。追突必至です。
なんだかんだで、4時間も走っていたことになります。先輩は昼間もかなり遠出していたみたいで、ホントタフな人だと思ったりします。でもバイクで旅に出ようとか思ったら、それくらいタフじゃないと無理でしょうね…がんばって体力つけます。
そういえば4時間も走ることになってしまい、結局後輩と遊ぶ約束がダメになってしまいました。すまん、遊ぶのより先輩とのツーリングをとってしまったよあたしゃ。
Friday, July 22, 2005
Diary::MyTarget - 今の目標
私の趣味は、現在カクテル作りと単車となっちゃっています。ともに奥が深い物です。
最近は単車のためにお金を使いましたので、お酒を買う お金が出し惜しまれます。とか思いつつも、今日研究室の帰りにスーパーでキリン樽生方式を一缶買っ ちゃいまして、ビールサーバにセットし、結局丸々空けちゃいました。何だか今日はビール飲みたい気分だなぁ…と思っていたら空になっちゃう始末。お酒好き なので飲みたくなるのですが、空っぽになると寂しいものです。お金もたくさんあるわけじゃないので、もっとちびちび飲まねば、と思いつつも。
そ んなこんなでお酒関係に時間を注い でるよりも、今は単車に一所懸命なわけです。初心ライダーな私は、今はクラッチを握る左手に神経を費やしています。す ごく運転にこなれた方からみれば、何に気を遣っとんねんとおもわれるかもしれませんが、初心ライダーであるがゆえに、正直な気持ちを綴っていきますはい。
機 種の違いや、走った距離の違いもあるでしょうけど、やはり教習車と私のXJRとでは感覚は違うわけです。半クラとかは、こんなにうまくいかないものだっ たっけ?と思うくらい難しく感じます。難しく感じるのは、アクセルやクラッチの調整具合ですぐエンストしてしまう。そこに難しさを感じます。スタートダッ シュの際に、エンストが未だに見え隠れしてしまうのですよね。その時点で自分の未熟さを感じてしまいます。でも、だからこそ単車に乗りたいと駆り立てられ るわけですよね。単に走りたいといのもありますが、もっともっと上手くなりたいっていう気持ちもあります。
また乗るたびにクラッチの感覚や、アクセルの具合も微妙に調整し、試しています。知らず知らず。XJRの感覚を、今は探っているという感じでしょうか。中古で買ったXJRですが、まだまだ乗ってみないと分からない奴です。
先ほど先輩から、一緒に走りに行こうと誘われましたが、しこたまビールを飲んでますからお断りしました。ちょっと残念でしたが…もうちょっと早めに誘っていただければ良かったんですけどね。
最近は単車のためにお金を使いましたので、お酒を買う お金が出し惜しまれます。とか思いつつも、今日研究室の帰りにスーパーでキリン樽生方式を一缶買っ ちゃいまして、ビールサーバにセットし、結局丸々空けちゃいました。何だか今日はビール飲みたい気分だなぁ…と思っていたら空になっちゃう始末。お酒好き なので飲みたくなるのですが、空っぽになると寂しいものです。お金もたくさんあるわけじゃないので、もっとちびちび飲まねば、と思いつつも。
そ んなこんなでお酒関係に時間を注い でるよりも、今は単車に一所懸命なわけです。初心ライダーな私は、今はクラッチを握る左手に神経を費やしています。す ごく運転にこなれた方からみれば、何に気を遣っとんねんとおもわれるかもしれませんが、初心ライダーであるがゆえに、正直な気持ちを綴っていきますはい。
機 種の違いや、走った距離の違いもあるでしょうけど、やはり教習車と私のXJRとでは感覚は違うわけです。半クラとかは、こんなにうまくいかないものだっ たっけ?と思うくらい難しく感じます。難しく感じるのは、アクセルやクラッチの調整具合ですぐエンストしてしまう。そこに難しさを感じます。スタートダッ シュの際に、エンストが未だに見え隠れしてしまうのですよね。その時点で自分の未熟さを感じてしまいます。でも、だからこそ単車に乗りたいと駆り立てられ るわけですよね。単に走りたいといのもありますが、もっともっと上手くなりたいっていう気持ちもあります。
また乗るたびにクラッチの感覚や、アクセルの具合も微妙に調整し、試しています。知らず知らず。XJRの感覚を、今は探っているという感じでしょうか。中古で買ったXJRですが、まだまだ乗ってみないと分からない奴です。
先ほど先輩から、一緒に走りに行こうと誘われましたが、しこたまビールを飲んでますからお断りしました。ちょっと残念でしたが…もうちょっと早めに誘っていただければ良かったんですけどね。
Thursday, July 21, 2005
Motorcycle::XJR400 - 帰ってきたXJR
今日の夕方頃に、バイク屋から電話が掛かってきました。ナンバープレートの変更が終わりましたとのことです。二日ぶりにXJRが手元に帰ってきました。バ イク屋まではお借りしていた原付で行きましたが、帰りはXJRに乗って帰れます。しかし、やはり原付とXJRの感覚は全然違います。加えて、相変わらずエ ンストにびびりまくりです。ほんとに、路のど真ん中でのエンストだけは怖いです、周りに迷惑ですから。
一度家に帰ってから大学へ行くよりも、バイク屋の帰りにそのまま大学へ行く方が早いと思い、大学へ直接向かいました。大学にはバイクを止める場所がいくつ か有りますが、私の学科に一番近いところにある駐輪場にバイクを止めることにします。入り口が坂になっていて、しかも狭いです。さらに入ってすぐに曲がら ないといけません。操作が難しいです。実家の車庫入れよりたちが悪い気がします。立ちごけしそうになります。泣きそうです。
小回りを利かせられる操作を目指して、早く上手くなりたいものです。そう思ってる矢先、交差点で自転車とぶつかりそうになりました。夜なので見通しが悪 く、しかも陸橋の柱のせいで歩道の人がまるで見えません。交差点での左折で、左側から自転車が出てきてひやっとしました。夜間の運転の難しさを身をもって 知りました。しかも夜ということで、頭も疲れています。ぼんやりしがちなため、本当に注意して運転しなければいけませんね。
一度家に帰ってから大学へ行くよりも、バイク屋の帰りにそのまま大学へ行く方が早いと思い、大学へ直接向かいました。大学にはバイクを止める場所がいくつ か有りますが、私の学科に一番近いところにある駐輪場にバイクを止めることにします。入り口が坂になっていて、しかも狭いです。さらに入ってすぐに曲がら ないといけません。操作が難しいです。実家の車庫入れよりたちが悪い気がします。立ちごけしそうになります。泣きそうです。
小回りを利かせられる操作を目指して、早く上手くなりたいものです。そう思ってる矢先、交差点で自転車とぶつかりそうになりました。夜なので見通しが悪 く、しかも陸橋の柱のせいで歩道の人がまるで見えません。交差点での左折で、左側から自転車が出てきてひやっとしました。夜間の運転の難しさを身をもって 知りました。しかも夜ということで、頭も疲れています。ぼんやりしがちなため、本当に注意して運転しなければいけませんね。
Wednesday, July 20, 2005
Laboratory::SJCIEE - 電気関係学会四国支部連合大会へのお誘い
論文を学会に提出する、なんてことはまだ先の話だろうと思っていましたが、今日研究室に行ってみると先輩からメールが来ており、内容がなんと。今度の電気関係学会四国支部連合大会に論文を出してみませんか?という内容でした。
大学院の博士課程までいった場合、最終的には学会誌に自分の論文が掲載されることが目標となり、この大会は初めの一歩とも言うべき発表の場となるわけです。四国で発表し、次は日本全国の学会となり、国際会議へ出向き…というようにステップアップしていくわけですね。
そ んなわけで、話が論文を提出する方向に向かっているようなのですが、実際の所私は研究と呼べるようなことをまだしていないような気がしてなりませんでし た。まだ大学4年生で研究室に入って数ヶ月。最近は研究で使うであろう不特定多数のblogデータを収集するプログラムを作っていたくらいです。その先は 何も考えていませんでした。感性を研究する同じグループの友達は、blogのデータから顔文字を抽出するプログラムを書いているようですが。友達も、抽出 できるようになった先のことは考えてない様子。
こんな現状で、何を書けとおっしゃるのですかと思い、先輩や教授に話を聞きにいきました。 教授曰く、この論文提出は練習のようなものですから、と。この大会は練習の場なのですか!?と激しく疑問に思いましたが、ともかく良い機会であることには 違いない気がしたので、それ以上突っ込まないことにしました。
しかしながら、ただblogデータを収集するプログラムを作っただけで論文 を書くなどふざけています。だから何?っていう話になっちゃいます。私らは感性コンピューティングを研究するグループにいるわけですから、感性処理に関す る研究目標を考えなければなりません。夕方の家庭教師のバイトが終わってから研究室に向かい、それからひたすら考え続けます。途中先輩と晩飯を食べに行 き、先輩の家族の話を聞かされた後もひたすら考え続けます。
夜11時まで考え続けて、やっと考えがまとまりました。語やフレーズにおける 感情の共起情報の生成を、blogデータから行う、ということをやろう、と。この研究テーマはおそらく短期的な物になるような気がしています。教授は、私 に博士後期課程までの一貫した研究テーマを与えてくれるという話をしてきます。どこかの企業と連携して、とおっしゃったようなおっしゃってないような。な にぶん教授の日本語は未だにつたないですから。ネイティブじゃないから仕方ないのでしょうが。
暇だ暇だと思っていた研究室が、突然暇じゃなくなってきたような気がします。しかし論文の作成期限が約一週間後ってのはちょっとひどくないんでしょうかね…
大学院の博士課程までいった場合、最終的には学会誌に自分の論文が掲載されることが目標となり、この大会は初めの一歩とも言うべき発表の場となるわけです。四国で発表し、次は日本全国の学会となり、国際会議へ出向き…というようにステップアップしていくわけですね。
そ んなわけで、話が論文を提出する方向に向かっているようなのですが、実際の所私は研究と呼べるようなことをまだしていないような気がしてなりませんでし た。まだ大学4年生で研究室に入って数ヶ月。最近は研究で使うであろう不特定多数のblogデータを収集するプログラムを作っていたくらいです。その先は 何も考えていませんでした。感性を研究する同じグループの友達は、blogのデータから顔文字を抽出するプログラムを書いているようですが。友達も、抽出 できるようになった先のことは考えてない様子。
こんな現状で、何を書けとおっしゃるのですかと思い、先輩や教授に話を聞きにいきました。 教授曰く、この論文提出は練習のようなものですから、と。この大会は練習の場なのですか!?と激しく疑問に思いましたが、ともかく良い機会であることには 違いない気がしたので、それ以上突っ込まないことにしました。
しかしながら、ただblogデータを収集するプログラムを作っただけで論文 を書くなどふざけています。だから何?っていう話になっちゃいます。私らは感性コンピューティングを研究するグループにいるわけですから、感性処理に関す る研究目標を考えなければなりません。夕方の家庭教師のバイトが終わってから研究室に向かい、それからひたすら考え続けます。途中先輩と晩飯を食べに行 き、先輩の家族の話を聞かされた後もひたすら考え続けます。
夜11時まで考え続けて、やっと考えがまとまりました。語やフレーズにおける 感情の共起情報の生成を、blogデータから行う、ということをやろう、と。この研究テーマはおそらく短期的な物になるような気がしています。教授は、私 に博士後期課程までの一貫した研究テーマを与えてくれるという話をしてきます。どこかの企業と連携して、とおっしゃったようなおっしゃってないような。な にぶん教授の日本語は未だにつたないですから。ネイティブじゃないから仕方ないのでしょうが。
暇だ暇だと思っていた研究室が、突然暇じゃなくなってきたような気がします。しかし論文の作成期限が約一週間後ってのはちょっとひどくないんでしょうかね…
Tuesday, July 19, 2005
Motorcycle::MoterizedBycicle - 都合により原付
今日、久しぶりに原付に乗りました。まさか乗ることになるとは思っていませんでしたが。
というのも、私のXJRのナンバープレートは現在 住んでいる都道府県のプレートであり、住民票に登録されている現住所のプレートとは異なるのです。所々で、住民票の現住所を変更していなかったつけが回っ てきています。どれもこれもうちの両親のせいだということにしてしまいますとも、ええ。それはともかく、道交法違反でしょうけども、住民票に登録されてい る住所とは異なるプレートでも走ってもいいよとバイク屋のおじさんはおっしゃってくれました。まぁずっとこのプレートで走るわけではないですからね。実家 から住民票を届けてもらうまでの話ですから。
そんなわけで、今朝やっと住民票が届きました。朝の内は研究室の休憩室を掃除しないといけな かった(掃除当番だった)ので、昼からバイク屋に行きました。変更の手続きが完了するまで二、三日かかるということらしいです。完了するまではバイクはお じさんに預けないといけません。しかしバイク屋まで、私はXJRに乗ってきています。家に帰るとなると結構歩かないといけません。そこでおじさんが古い原 付を貸してくれたのです。まじで古いです。燃料計がEmptyです。古すぎてホントにEmptyなのか燃料計が壊れているのかわかりません。ちょっとした 悲劇です。聞きに戻ろうかと思いましたが、まあいいやと思ってそのまま帰宅します。もし燃料が切れていても途中でガソリンを入れれば済むことですし。
し かしながら原付に乗るのは久しぶりです。教習所で普通免許を取る際、二時間だけ原付にのったっ切りですから。原付に乗ろうと思い、原付を道路脇まで押して いきます。…こんなに軽かったか?原付。と焦りました。そりゃあ400ccと50ccとでは重量が違いすぎて当然ですよね…。座ってみても、あまりの小振 りに拍子抜けします。速度も30kmまでしか出してはいけません。30kmちょい出して走って帰りましたが…。ついつい速度だしすぎてしまいがちです。低 速走行、車体は小さい上古い。乗っていて哀しくなってきました。私のXJRに早く乗りたいです。
原付に乗っていて、交差点に直面するとふ と思い出されたのが二段階右折。はっ、二段階右折とか初めてなんですけど…。ど、どうしよう、と一人焦りつつ、とりあえずやってみることに。二段階右折と か教習所ではやりませんから、交差点で稀に見かけたのを思い出しながらやってみます。何か変です。変ですが、一応曲がれたのでよしとしておきます。原付に 乗るのは、今日乗って、次回XJRを受け取りに行くときくらいですから。しばらくはまた乗る機会はないでしょう。
しかし、原付の方が体力 の減り方はましですね。単車だと結構疲れてるはずなんだけどな、とか思います。まず30kmまでしか出さないというので体感速度や風圧もゆるくなり、疲れ にくいんでしょう。それに立ちごけの心配もまずないですし。エンストの心配もまあ無いですよね。疲れる要素が減っています。同時に楽しい要素も減っていた りしますが。
そういえば昨日後輩が家に来て、夏が終わってから二輪の免許を取りたいと話していました。どんなのに乗るんだろうと 思い、聞いてみたらPS250が欲しいと言います。PS250ってどんなんだろうと思って調べてみたら。スクーターじゃないですか。思わずおいっ、って口 に出してしまいました。ATよりもMTの方が面白いと思うんですけどね。足としてはいい感じに働いてくれそうですが。
というのも、私のXJRのナンバープレートは現在 住んでいる都道府県のプレートであり、住民票に登録されている現住所のプレートとは異なるのです。所々で、住民票の現住所を変更していなかったつけが回っ てきています。どれもこれもうちの両親のせいだということにしてしまいますとも、ええ。それはともかく、道交法違反でしょうけども、住民票に登録されてい る住所とは異なるプレートでも走ってもいいよとバイク屋のおじさんはおっしゃってくれました。まぁずっとこのプレートで走るわけではないですからね。実家 から住民票を届けてもらうまでの話ですから。
そんなわけで、今朝やっと住民票が届きました。朝の内は研究室の休憩室を掃除しないといけな かった(掃除当番だった)ので、昼からバイク屋に行きました。変更の手続きが完了するまで二、三日かかるということらしいです。完了するまではバイクはお じさんに預けないといけません。しかしバイク屋まで、私はXJRに乗ってきています。家に帰るとなると結構歩かないといけません。そこでおじさんが古い原 付を貸してくれたのです。まじで古いです。燃料計がEmptyです。古すぎてホントにEmptyなのか燃料計が壊れているのかわかりません。ちょっとした 悲劇です。聞きに戻ろうかと思いましたが、まあいいやと思ってそのまま帰宅します。もし燃料が切れていても途中でガソリンを入れれば済むことですし。
し かしながら原付に乗るのは久しぶりです。教習所で普通免許を取る際、二時間だけ原付にのったっ切りですから。原付に乗ろうと思い、原付を道路脇まで押して いきます。…こんなに軽かったか?原付。と焦りました。そりゃあ400ccと50ccとでは重量が違いすぎて当然ですよね…。座ってみても、あまりの小振 りに拍子抜けします。速度も30kmまでしか出してはいけません。30kmちょい出して走って帰りましたが…。ついつい速度だしすぎてしまいがちです。低 速走行、車体は小さい上古い。乗っていて哀しくなってきました。私のXJRに早く乗りたいです。
原付に乗っていて、交差点に直面するとふ と思い出されたのが二段階右折。はっ、二段階右折とか初めてなんですけど…。ど、どうしよう、と一人焦りつつ、とりあえずやってみることに。二段階右折と か教習所ではやりませんから、交差点で稀に見かけたのを思い出しながらやってみます。何か変です。変ですが、一応曲がれたのでよしとしておきます。原付に 乗るのは、今日乗って、次回XJRを受け取りに行くときくらいですから。しばらくはまた乗る機会はないでしょう。
しかし、原付の方が体力 の減り方はましですね。単車だと結構疲れてるはずなんだけどな、とか思います。まず30kmまでしか出さないというので体感速度や風圧もゆるくなり、疲れ にくいんでしょう。それに立ちごけの心配もまずないですし。エンストの心配もまあ無いですよね。疲れる要素が減っています。同時に楽しい要素も減っていた りしますが。
そういえば昨日後輩が家に来て、夏が終わってから二輪の免許を取りたいと話していました。どんなのに乗るんだろうと 思い、聞いてみたらPS250が欲しいと言います。PS250ってどんなんだろうと思って調べてみたら。スクーターじゃないですか。思わずおいっ、って口 に出してしまいました。ATよりもMTの方が面白いと思うんですけどね。足としてはいい感じに働いてくれそうですが。
Monday, July 18, 2005
Beer::Server - 樽生のサーバ
キリンの樽生用サーバを買っちゃいました。業務用なんかとは全然規模が違いますが、個人ユースでしたらこれで十分ですね。このサーバにセットする樽生の缶は、容量が1520ml、晩酌程度に飲むのでしたら数日は持ちますね。
サーバでビールを注ぐ場合、最後に泡のみを出すというのは多少知っていました。それを実際に体感することになりました。意気揚々とビールサーバからビールを注ぎ始めます。…何かでる量が異様に少ないです。こんなもんなのか?と思いながら注ぎつつ。途中ビールが止まってしまいました。明らかに何かおかしいです。…まさか、ビールの温度で出易さが変わってくるのか?と思い、とりあえず冷やしておくことにしました。確かに注いだビールは温かったのです。
晩ご飯を食べ終わった後、再チャレンジしてみます。先ほどよりも出は良くなっている様子。しかし注ぎ口のサイズからして明らかに出る量は少ない。おっかしいなぁ…と思っていたら突然プシューッ!という音が。な、なんじゃ!?と思ったら突然ビールの出る勢いが強くなりました。初めて使うサーバに加え、ガスも開封したてだったため、勢いが弱かったのかもしれません。
何にせよ、これでクリーミーな泡が楽しめます。明らかに手酌で作られる泡とは異なります。泡がきめ細かいです。これではもう普通の缶ビールや瓶ビールは飲めません。サーバを使わずに入られません。どうしてもっと早く買わなかったんだろうと思うくらいです。キリンビール好きであれば、樽生方式用のサーバは買った方がいいですね。
サーバでビールを注ぐ場合、最後に泡のみを出すというのは多少知っていました。それを実際に体感することになりました。意気揚々とビールサーバからビールを注ぎ始めます。…何かでる量が異様に少ないです。こんなもんなのか?と思いながら注ぎつつ。途中ビールが止まってしまいました。明らかに何かおかしいです。…まさか、ビールの温度で出易さが変わってくるのか?と思い、とりあえず冷やしておくことにしました。確かに注いだビールは温かったのです。
晩ご飯を食べ終わった後、再チャレンジしてみます。先ほどよりも出は良くなっている様子。しかし注ぎ口のサイズからして明らかに出る量は少ない。おっかしいなぁ…と思っていたら突然プシューッ!という音が。な、なんじゃ!?と思ったら突然ビールの出る勢いが強くなりました。初めて使うサーバに加え、ガスも開封したてだったため、勢いが弱かったのかもしれません。
何にせよ、これでクリーミーな泡が楽しめます。明らかに手酌で作られる泡とは異なります。泡がきめ細かいです。これではもう普通の缶ビールや瓶ビールは飲めません。サーバを使わずに入られません。どうしてもっと早く買わなかったんだろうと思うくらいです。キリンビール好きであれば、樽生方式用のサーバは買った方がいいですね。
Sunday, July 17, 2005
Motorcycle::XJR400 - 初乗車
遂に今日、念願のXJR400を受け取ってきました。今日だけで2時間くらい走ってたような気がします。教習所で走るより、やはり全然楽しいですね。
購入先のおじさんがすごくいい人で、何かと割引してくれるわけですよ。細かいことが嫌いなのかな?と思うほどです。値段を言うとき、これくらいでいいです、とおっしゃるのです。ヘルメットも半額近くにしてもらいましたし。というか値段を勘違いしてらっしゃった様子。私が選んだヘルメットは塗装が少し凝ってるもので、同じ形の物より少し割高だったそうです。でも、その値段でいいです、と言っていただいて。友達の友達の紹介でこの店を紹介してもらったせいもあるのかもしれないですね。紹介してくれた人も、結構な単車好きなので。支払った額も、予算の半分で済んで良かったです。
ところで、XJRに乗ってみた感想としては、何か少し小さい?というのが第一印象です。CB400の方が大きいんでしょうか。教習で乗っていたのがCBなんですが、なんというかXJRはコンパクトな感じがします。そして帰り際、店まで連れてきてくれた友達の車の後ろについて行こうと思ったらいきなりエンスト。やばいと思い早くスタートしようと思ってたら友達はどんどん遠くへ行ってしまい。まだこの単車の感覚掴んでないのにヒドイ人だなぁ…と思いながらも走り出します。しかしながら、やはり気持ちがいいですね単車は。今日はすごく晴れていて、すごく暑い日だったのですが、風を切って走るのはとても気持ちがいいです。気持ちはいいのですが、やはり暑いので汗をかいてしまいます。
バイトが終わった後も走りにいき、帰ってきてからすぐにでもビールが飲みたかったのですがビールがありません。明日単車に乗ってビール+樽生方式のサーバも買ってこようかとか思っています。
購入先のおじさんがすごくいい人で、何かと割引してくれるわけですよ。細かいことが嫌いなのかな?と思うほどです。値段を言うとき、これくらいでいいです、とおっしゃるのです。ヘルメットも半額近くにしてもらいましたし。というか値段を勘違いしてらっしゃった様子。私が選んだヘルメットは塗装が少し凝ってるもので、同じ形の物より少し割高だったそうです。でも、その値段でいいです、と言っていただいて。友達の友達の紹介でこの店を紹介してもらったせいもあるのかもしれないですね。紹介してくれた人も、結構な単車好きなので。支払った額も、予算の半分で済んで良かったです。
ところで、XJRに乗ってみた感想としては、何か少し小さい?というのが第一印象です。CB400の方が大きいんでしょうか。教習で乗っていたのがCBなんですが、なんというかXJRはコンパクトな感じがします。そして帰り際、店まで連れてきてくれた友達の車の後ろについて行こうと思ったらいきなりエンスト。やばいと思い早くスタートしようと思ってたら友達はどんどん遠くへ行ってしまい。まだこの単車の感覚掴んでないのにヒドイ人だなぁ…と思いながらも走り出します。しかしながら、やはり気持ちがいいですね単車は。今日はすごく晴れていて、すごく暑い日だったのですが、風を切って走るのはとても気持ちがいいです。気持ちはいいのですが、やはり暑いので汗をかいてしまいます。
バイトが終わった後も走りにいき、帰ってきてからすぐにでもビールが飲みたかったのですがビールがありません。明日単車に乗ってビール+樽生方式のサーバも買ってこようかとか思っています。
Friday, July 15, 2005
Licence::Motorcycle - 普通自動二輪免許取得
14日に免許試験場にて、ついに普通自動二輪の免許を申請してきました。免許証には、普通と普自二の文字。これで堂々と公道を単車で走ることが出きるようになったわけですね。明日にはXJRを購入しに行くので、明日の朝、早速乗ることが出来ます。早く乗りたくて仕方有りません。
それはともかく、免許試験場での待ち時間はひどいものがあるように思います。私の場合、すでに普通免許は持っていましたので、ちょちょいっと書き換えてくれれば済むでしょうに。朝の10時に免許試験場に着き、昼の1時半に免許試験場をでました。無駄に待っていた時間が合計3時間半。適性検査が終わった後は、学科試験を受けている方と一緒に写真撮影などが行われました。どこの免許試験場も同じような進め方なんでしょうか、私は知りませんけども。
3時間半の待ち時間、そんなに免許証の作成や手続きに時間がかかってしまうものなのでしょうか。2時間でもあれば、今やっているレストランのバイトで、キッチンのスタンバイが出来てしまうところです。もったいなすぎます、この3時間半。
この免許申請の手続きのシステム、無駄がありすぎなのでは、と思いたくなってきます。その理由の一つに、警察が運営していることがあげられます。私の勝手な意見ですが、免許申請の手続きを高効率化したところで警察側にはさほどのメリットがないのではないか。そうなるとわざわざ必死に効率を上げても仕方ない、ということに。
これとは打って代わって、例えば私がバイトをしているレストランなんかは効率を上げないとお客側で不満が発生し、再びレストランに来てもらえなくなる可能性がありますので、レストラン側としては不利益につながります。そのためレストラン側は極限まで効率をあげようとします。1分1秒を争います。ピーク時にはスタッフはてんやわんやです。
免許の申請手続きも、一応手数料払っているのですから、可能な限り効率をあげてほしいものです。ギブアンドテイクです。
それはともかく、免許試験場での待ち時間はひどいものがあるように思います。私の場合、すでに普通免許は持っていましたので、ちょちょいっと書き換えてくれれば済むでしょうに。朝の10時に免許試験場に着き、昼の1時半に免許試験場をでました。無駄に待っていた時間が合計3時間半。適性検査が終わった後は、学科試験を受けている方と一緒に写真撮影などが行われました。どこの免許試験場も同じような進め方なんでしょうか、私は知りませんけども。
3時間半の待ち時間、そんなに免許証の作成や手続きに時間がかかってしまうものなのでしょうか。2時間でもあれば、今やっているレストランのバイトで、キッチンのスタンバイが出来てしまうところです。もったいなすぎます、この3時間半。
この免許申請の手続きのシステム、無駄がありすぎなのでは、と思いたくなってきます。その理由の一つに、警察が運営していることがあげられます。私の勝手な意見ですが、免許申請の手続きを高効率化したところで警察側にはさほどのメリットがないのではないか。そうなるとわざわざ必死に効率を上げても仕方ない、ということに。
これとは打って代わって、例えば私がバイトをしているレストランなんかは効率を上げないとお客側で不満が発生し、再びレストランに来てもらえなくなる可能性がありますので、レストラン側としては不利益につながります。そのためレストラン側は極限まで効率をあげようとします。1分1秒を争います。ピーク時にはスタッフはてんやわんやです。
免許の申請手続きも、一応手数料払っているのですから、可能な限り効率をあげてほしいものです。ギブアンドテイクです。
Tuesday, July 12, 2005
Cocktail::LequeurBased::* - 気分で作る即興カクテル
私の場合、カクテルでカンパリを飲みたくなることはあまりないのですが、気分によっては飲みたくなるリキュールでもあります。
今日、家庭教師で担当している生徒の一人が家出したという電話をもらい、なんだか複雑な心境に。研究室の先輩の相手も、なんだかしんどい、と思ってしまう。そんな今日はカンパリが飲みたい、ということで、カンパリを使って何かしらのカクテルを作ってみることにしました。
カンパリを使ったカクテルは、そんなに知らなかったりします。カンパリソーダ、カンパリオレンジ、あとスプモーニくらいです。だもんで、何か即興で作ってみることにしました。レシピは次の通り。
トニックウォーター以外をステアして、トニックウォーターを注いで軽く混ぜてできあがりです。レモンを入れても良かったかも知れませんが、レモンは切らしてしまっています。ジュース類も切らしてしまっており…作るものに悩んでしまいます。早くこい、給料日…
今日、家庭教師で担当している生徒の一人が家出したという電話をもらい、なんだか複雑な心境に。研究室の先輩の相手も、なんだかしんどい、と思ってしまう。そんな今日はカンパリが飲みたい、ということで、カンパリを使って何かしらのカクテルを作ってみることにしました。
カンパリを使ったカクテルは、そんなに知らなかったりします。カンパリソーダ、カンパリオレンジ、あとスプモーニくらいです。だもんで、何か即興で作ってみることにしました。レシピは次の通り。
- カンパリ 0.5 oz
- ホワイトキュラソー 0.5 oz
- ガムシロップ 1 tsp
- トニックウォーター 適量
トニックウォーター以外をステアして、トニックウォーターを注いで軽く混ぜてできあがりです。レモンを入れても良かったかも知れませんが、レモンは切らしてしまっています。ジュース類も切らしてしまっており…作るものに悩んでしまいます。早くこい、給料日…
Laboratory::Custom - 研究室のしきたり
今年から大学のとある研究室に配属になって数ヶ月経ちますが…学科中で留学生がトップクラスに多いこの研究室にもそろそろ慣れてきたような気もしてきました。
研 究室によって違うとは思いますが、やはり研究室ごとにしきたりというかルールのようなものを設けてるのでしょう。私が配属になった研究室は、今まではそ のルールが有ってないようなものだったらしいですが。研究室内での役割というか係りの分担が最初になされます。私は掃除係になりました。なったはいいけ ど、具体的に何するの?と思いながら過ごしてたら、時々掃除対象のものがあればすぐさま使われる扱い。
そこまではいいんですけど、掃除に関係有りそうだなと思ったらすぐ仕事を押しつけてくる先輩が激しく面倒に思えてくる今日この頃。最近先輩がからんでくると、また何か面倒を持ってくるんじゃないかと身構えてしまうほどですほんと。
担 当が掃除係になった以上、やるべき事はやらないといけないでしょうから。掃除しないといけないのなら掃除します。しかし、やる仕事の内容が、これほんと 掃除係のやることなんだろうか?と思うこともあります。掃除に限らず、ゼミやイベントの準備も、私を含め学部生がやるもんだ、と最近初めて言われました。 それを今まで聞いてなかったのに、あれをやれだのこれをやれだの言われても不満が貯まるってもんです。
しかし、よく考えてみれば、雑用は 一番下の学部生がやるべきものなのかもしれない、と納得できたりもします。よく考えないとわからなかったのは、前までよ く行っていたサークルでは中心で動く(というか雑用係といってもいいかもしれない)のは学部3年生の幹部になったメンバーであり、だから、中心で動くの は、ゼミやイベントを計画する人らになるんだろうと勝手に納得していたからじゃないか、と思います。
"だから"、と書きましたが、そうで なくてももっと詳しくはっきりと研究室のしきたりを説明してもらわないと、サークルに入っていなかったとしてもそう考 えたかも知れません。入った当初に、"毎年学部生にはゼミやイベントをサポートしてもらってるから、今年一年ガンバってね"ぐらい言われれば、今より積極 的に先輩の手伝いをしていたのかも、などと思ってしまいます。
そ んなこと言われなくてもシャキシャキ働くもんだ!と言われれば、確かにそうかもしれません。しかし、しきたりがはっきりしてない、伝わってない、そんな現 状もどうかと思います。グループで過ごしていく以上、しきたりやルールははっきりさせておくべきなんだな、と最近思います。
研 究室によって違うとは思いますが、やはり研究室ごとにしきたりというかルールのようなものを設けてるのでしょう。私が配属になった研究室は、今まではそ のルールが有ってないようなものだったらしいですが。研究室内での役割というか係りの分担が最初になされます。私は掃除係になりました。なったはいいけ ど、具体的に何するの?と思いながら過ごしてたら、時々掃除対象のものがあればすぐさま使われる扱い。
そこまではいいんですけど、掃除に関係有りそうだなと思ったらすぐ仕事を押しつけてくる先輩が激しく面倒に思えてくる今日この頃。最近先輩がからんでくると、また何か面倒を持ってくるんじゃないかと身構えてしまうほどですほんと。
担 当が掃除係になった以上、やるべき事はやらないといけないでしょうから。掃除しないといけないのなら掃除します。しかし、やる仕事の内容が、これほんと 掃除係のやることなんだろうか?と思うこともあります。掃除に限らず、ゼミやイベントの準備も、私を含め学部生がやるもんだ、と最近初めて言われました。 それを今まで聞いてなかったのに、あれをやれだのこれをやれだの言われても不満が貯まるってもんです。
しかし、よく考えてみれば、雑用は 一番下の学部生がやるべきものなのかもしれない、と納得できたりもします。よく考えないとわからなかったのは、前までよ く行っていたサークルでは中心で動く(というか雑用係といってもいいかもしれない)のは学部3年生の幹部になったメンバーであり、だから、中心で動くの は、ゼミやイベントを計画する人らになるんだろうと勝手に納得していたからじゃないか、と思います。
"だから"、と書きましたが、そうで なくてももっと詳しくはっきりと研究室のしきたりを説明してもらわないと、サークルに入っていなかったとしてもそう考 えたかも知れません。入った当初に、"毎年学部生にはゼミやイベントをサポートしてもらってるから、今年一年ガンバってね"ぐらい言われれば、今より積極 的に先輩の手伝いをしていたのかも、などと思ってしまいます。
そ んなこと言われなくてもシャキシャキ働くもんだ!と言われれば、確かにそうかもしれません。しかし、しきたりがはっきりしてない、伝わってない、そんな現 状もどうかと思います。グループで過ごしていく以上、しきたりやルールははっきりさせておくべきなんだな、と最近思います。
Monday, July 11, 2005
Study::English - 英語の勉強の仕方
最近大学で英語に触れる機会が多くなってきたせいか、英語に対する拒絶反応が少なくなってました。まぁ情報工学を勉強してる身ですから、英語を嫌がってたらやっていけないものがあります。
英 語に対する拒絶反応っていつぐらいから出来たんだろう?と考えると、中学の頃から高校の頃にかけて出来上がったような気がします。この頃の英語の勉強っ て、英単語を覚え、文法を覚え、それを基準に問題といて、ネイティブではない人の発音を真似て…の繰り返しですね。コトバって、音声や文字列の情報だけで なく、ビジュアルや経験とリンクしてるハズなんですよね。色んな情報を使ってコトバを覚えて、色んな情報を使って考えを伝える。音声や文字列だけの情報で は言語なんて習得できないような気がします。きちんと英語が話せるようになった人っていうのは、英語を勉強するときにビジュアルな情報とかも一緒に記憶す るようにしてたんじゃないか、って思うんです。
私がやっていくことになるであろう感性情報処理は、例えば文章から感情を推定するのを目的 とする 類なんですが、これも同じく文字だけの情報じゃあ絶対限界がある と思うわけです。単語に対する印象を数値化して、それを与えられた文の形に対応する数式に代入して感情を割り出す、とかやったりするのですが、"単語に対 する印象を数値化"してる時点で、このシステムってどないなん?という印象を受けます。システムの基準とするところがあやふやなんですね。感情を推定する ときに、文字列は数値の並びである、とだけ認識するのではなく、人間と同じような視点で文字列を認識し、人間と同じように文字列から情報を抽出する。これ くらいやったほうがいいのでは、と考えます。
話がそれましたが、おそらく今も私が中学、高校の頃に受けていた英語の授業と同じス タイルの授業がなされてるんでしょう(家庭教師していて、そう思いま す)。今の英語教師はみんな解雇して、代わりに日本語と英語を両方しゃべれるバイリンガルであふれ返させればいいのに、とか思ったりします。
英 語に対する拒絶反応っていつぐらいから出来たんだろう?と考えると、中学の頃から高校の頃にかけて出来上がったような気がします。この頃の英語の勉強っ て、英単語を覚え、文法を覚え、それを基準に問題といて、ネイティブではない人の発音を真似て…の繰り返しですね。コトバって、音声や文字列の情報だけで なく、ビジュアルや経験とリンクしてるハズなんですよね。色んな情報を使ってコトバを覚えて、色んな情報を使って考えを伝える。音声や文字列だけの情報で は言語なんて習得できないような気がします。きちんと英語が話せるようになった人っていうのは、英語を勉強するときにビジュアルな情報とかも一緒に記憶す るようにしてたんじゃないか、って思うんです。
私がやっていくことになるであろう感性情報処理は、例えば文章から感情を推定するのを目的 とする 類なんですが、これも同じく文字だけの情報じゃあ絶対限界がある と思うわけです。単語に対する印象を数値化して、それを与えられた文の形に対応する数式に代入して感情を割り出す、とかやったりするのですが、"単語に対 する印象を数値化"してる時点で、このシステムってどないなん?という印象を受けます。システムの基準とするところがあやふやなんですね。感情を推定する ときに、文字列は数値の並びである、とだけ認識するのではなく、人間と同じような視点で文字列を認識し、人間と同じように文字列から情報を抽出する。これ くらいやったほうがいいのでは、と考えます。
話がそれましたが、おそらく今も私が中学、高校の頃に受けていた英語の授業と同じス タイルの授業がなされてるんでしょう(家庭教師していて、そう思いま す)。今の英語教師はみんな解雇して、代わりに日本語と英語を両方しゃべれるバイリンガルであふれ返させればいいのに、とか思ったりします。
Cocktail::RiceWineBased::* - 日本酒ベースのカクテルに挑戦
最近久しく日本酒を飲んでなかったので、先日友達が持ってきてくれた日本酒を飲んでみることにしました。吟醸で、甘口の日本酒です。度数は11%。
家で飲み会をやるとき、出鼻で日本酒を飲むことはあまりなく、どちらかというと飲み会終盤でのむことが多いのです、私の場合。そのせいで、以前ぐでんぐでんに酔っぱらったことがあったりしますが…
それはともかく、友達が持ってきてくれた日本酒を一口飲んでみたところ、鋭さがまるでない日本酒で、カクテルにしてもあまり前に出過ぎないんじゃないか?と思い、シェーカーを手に取ってみることにしました。
日 本酒を飲みながら、どんな材料と合うだろう?と考えます。ベースにするこの日本酒が甘いので、カンパリとかを使うとえらいことになりそうです。甘いし 苦っ!とか。ひょっとしたら、ということがあるかもしれませんけど、今回は止めておきます。考えていたら、ふとサクラが目に留まりました。和風っぽくてい いな、と思い、サクラを使うことにしました。
あと何か使いたい、そう思い、サイドカータイプに似せていくことにしました。日本酒がベース なので1.5oz、サクラ0.5oz、レモン0.5oz。ただ 私の場合、毎回サイドカータイプはレモンを少な目にし、ホワイトキュラソーを多めにします。ほのかにレモンの味がするのが好きなのです。
シェイクするときはさほど激しくは振りませんでした。偏見ですけど、混ざりにくいような気がしなかったからです。激しく振ったほうがよかったのかもしれないですけど。
出 来上がったカクテルを飲んでみた感想ですが、はっきり言って飲みやすいです(笑)飲みやすいですが、日本酒の風味はどこへやら、って感じなのでこのレシ ピはアウトにしちゃいます。もっと日本酒が多くてもよかったのか、もっと味の鋭い、辛口なんかをベースにすべきだったのかも知れないですね。
日本酒ベースのカクテルはまだ全然知らないので、どんどん研究していきたいと思います。
家で飲み会をやるとき、出鼻で日本酒を飲むことはあまりなく、どちらかというと飲み会終盤でのむことが多いのです、私の場合。そのせいで、以前ぐでんぐでんに酔っぱらったことがあったりしますが…
それはともかく、友達が持ってきてくれた日本酒を一口飲んでみたところ、鋭さがまるでない日本酒で、カクテルにしてもあまり前に出過ぎないんじゃないか?と思い、シェーカーを手に取ってみることにしました。
日 本酒を飲みながら、どんな材料と合うだろう?と考えます。ベースにするこの日本酒が甘いので、カンパリとかを使うとえらいことになりそうです。甘いし 苦っ!とか。ひょっとしたら、ということがあるかもしれませんけど、今回は止めておきます。考えていたら、ふとサクラが目に留まりました。和風っぽくてい いな、と思い、サクラを使うことにしました。
あと何か使いたい、そう思い、サイドカータイプに似せていくことにしました。日本酒がベース なので1.5oz、サクラ0.5oz、レモン0.5oz。ただ 私の場合、毎回サイドカータイプはレモンを少な目にし、ホワイトキュラソーを多めにします。ほのかにレモンの味がするのが好きなのです。
シェイクするときはさほど激しくは振りませんでした。偏見ですけど、混ざりにくいような気がしなかったからです。激しく振ったほうがよかったのかもしれないですけど。
出 来上がったカクテルを飲んでみた感想ですが、はっきり言って飲みやすいです(笑)飲みやすいですが、日本酒の風味はどこへやら、って感じなのでこのレシ ピはアウトにしちゃいます。もっと日本酒が多くてもよかったのか、もっと味の鋭い、辛口なんかをベースにすべきだったのかも知れないですね。
日本酒ベースのカクテルはまだ全然知らないので、どんどん研究していきたいと思います。
Cocktail::BrownPriest - 優しいカクテル
オリジナルだと思うけど、違うなら誰か突っ込んでくださいとか思いながら、作ったカクテルの名前を考えています。自分の中でこれ はオイシイ!と思い、残したくなるレシピは名前を付けたくなります。で、今日寝る前に飲みたいなあと思って作ったカクテルのレシピがコレです。
寝 る前に、そっと酔わせて欲しいっていう気分と、カカオ(白)、生クリーム、ウォッカを使ったカクテルで"ホワイトナイト"というカクテルがあったので、 じゃあブラウンのプリーストだ、という理由で付けました。味はほとんどチョコミルクですが、ココナッツの風味があるのでただのチョコミルクではないです (笑)ちなみにコレはステアして作ります。
寝酒(ナイトキャップと言うのですね)に、と思ったのですが思ったほど酔えず。今度は少量のス ピリタスでも足してみようかと思いま した。(普通のウォッカ をベースにしてしまうと、ウォッカの味というか風味らしきものが前にでてきてしまう。あくまでベースはカカオで行きたいです。)
ブラウンプリースト(Original)
- クレーム・ド・カカオ(茶) 1.5 oz
- ココナッツリキュール 0.5 oz
- ミルク 適量
寝 る前に、そっと酔わせて欲しいっていう気分と、カカオ(白)、生クリーム、ウォッカを使ったカクテルで"ホワイトナイト"というカクテルがあったので、 じゃあブラウンのプリーストだ、という理由で付けました。味はほとんどチョコミルクですが、ココナッツの風味があるのでただのチョコミルクではないです (笑)ちなみにコレはステアして作ります。
寝酒(ナイトキャップと言うのですね)に、と思ったのですが思ったほど酔えず。今度は少量のス ピリタスでも足してみようかと思いま した。(普通のウォッカ をベースにしてしまうと、ウォッカの味というか風味らしきものが前にでてきてしまう。あくまでベースはカカオで行きたいです。)
Sunday, July 10, 2005
Bloggerに移行しちゃう!
以前まではcgiboy.comの日記サービスを利用してましたが…
今日からはBloggerでお世話になっていこうかとか思っています。コトバも丁寧体です。
前 使ってたサービスは、サーバが遅いのか、日記書き込みプログラムに欠陥があるのか、日記を書き込んでからのサーバからのレスポンスがやたら遅かったので す。それに加え、作成した日記ファイルをこちらで管理しにくいときてるので、扱いづらさが否めない状態でした(ちなみに前の日記はこちら)。
大学の研究でBlogを扱うこともあり、扱いやすい形式のデータを出力してくれるBlogを使いたい、と常々考えてました。だもんで、Bloggerに移行しちゃいます。
Bloggerの投稿記事ツールをさわってみると、キレイにHTMLを出力しやすくできるよう編集ツールのインターフェースが充実しています。これなら作ったカクテル(自作も含め)のレシピも書きやすいです。
手始めに、今日作ったカクテルのレシピを。
杏露酒のラベルに書いてあるレシピでは、杏露酒と紅茶を3:7の割合で、ってかいてあるんですけどね。レモンティーだと香りがさらについて美味しかったです。
日々作っていったカクテルのレシピや感想を書いていったり、今度単車(XJR400)を買うんで、単車の話も書いていけたらなと思ってます。
今日からはBloggerでお世話になっていこうかとか思っています。コトバも丁寧体です。
前 使ってたサービスは、サーバが遅いのか、日記書き込みプログラムに欠陥があるのか、日記を書き込んでからのサーバからのレスポンスがやたら遅かったので す。それに加え、作成した日記ファイルをこちらで管理しにくいときてるので、扱いづらさが否めない状態でした(ちなみに前の日記はこちら)。
大学の研究でBlogを扱うこともあり、扱いやすい形式のデータを出力してくれるBlogを使いたい、と常々考えてました。だもんで、Bloggerに移行しちゃいます。
Bloggerの投稿記事ツールをさわってみると、キレイにHTMLを出力しやすくできるよう編集ツールのインターフェースが充実しています。これなら作ったカクテル(自作も含め)のレシピも書きやすいです。
手始めに、今日作ったカクテルのレシピを。
杏露ティー
- 杏露酒 1 oz
- レモンティー 適量
杏露酒のラベルに書いてあるレシピでは、杏露酒と紅茶を3:7の割合で、ってかいてあるんですけどね。レモンティーだと香りがさらについて美味しかったです。
日々作っていったカクテルのレシピや感想を書いていったり、今度単車(XJR400)を買うんで、単車の話も書いていけたらなと思ってます。
Subscribe to:
Posts (Atom)